2019年03月30日
年輪
今日と明日はつくば市北条の矢中の杜で
御殿まるごとマーケット
私のお店は売上ゼロ (笑)
でも不思議な手水鉢は大盛況でした (笑)


私の隣では
ゴブリン博士のワークショップが終日子供達で大盛況でした
ここの矢中の杜のシンボル的な榎を先日伐採しました
かなり弱っていて倒れる可能性もあり危険と判断したからです
その榎の枝を使ってのワークショップです

私も時々のぞきに行ったのですが
その時切った枝の年輪が凄く気に成りました
物凄く詰まっていて
結構厳しい環境だったんだな~~~って
所が良く見ると
ここ数年は年輪の幅が広いんです
これって・・・・ きっと
元々のオーナーが亡くなり
ここが空き家になり
庭は荒れ放題だった時代
この榎にもツルが絡まり
日射しも制限され
木にとってはかなり苦しい時が過ぎたのかもしれません
しかし その後
新しいオーナーと筑波大の学生達でここを整備して
かなりツルとかが取り払われ
日当たりも大分良くなった為に木はかなり喜んだと思われます
実際東側の枝は元気でした
しかし西側は昔に枝を切り詰めた時に変な所から切って
そこから枝の中が腐り枯れ始めました
切り株も東側は元気が良く西側は弱っていた事が良くわかります
ここの歴史そのものだったのかもしれません
これの枝がゴブリンとして残るのはとてもいい事でした
いつまでも榎は姿を変えて残ります


御殿まるごとマーケット
私のお店は売上ゼロ (笑)
でも不思議な手水鉢は大盛況でした (笑)


私の隣では
ゴブリン博士のワークショップが終日子供達で大盛況でした
ここの矢中の杜のシンボル的な榎を先日伐採しました
かなり弱っていて倒れる可能性もあり危険と判断したからです
その榎の枝を使ってのワークショップです

私も時々のぞきに行ったのですが
その時切った枝の年輪が凄く気に成りました
物凄く詰まっていて
結構厳しい環境だったんだな~~~って
所が良く見ると
ここ数年は年輪の幅が広いんです
これって・・・・ きっと
元々のオーナーが亡くなり
ここが空き家になり
庭は荒れ放題だった時代
この榎にもツルが絡まり
日射しも制限され
木にとってはかなり苦しい時が過ぎたのかもしれません
しかし その後
新しいオーナーと筑波大の学生達でここを整備して
かなりツルとかが取り払われ
日当たりも大分良くなった為に木はかなり喜んだと思われます
実際東側の枝は元気でした
しかし西側は昔に枝を切り詰めた時に変な所から切って
そこから枝の中が腐り枯れ始めました
切り株も東側は元気が良く西側は弱っていた事が良くわかります
ここの歴史そのものだったのかもしれません
これの枝がゴブリンとして残るのはとてもいい事でした
いつまでも榎は姿を変えて残ります


この記事へのコメント
こんばんは。ずいぶん以前に枕木灯をヤフーオークションで3本譲っていただいた者です。
もう、8年経ちます。うの庭には無くてはならない存在ですが、そのうちの1本が腐ってしまいました。是非とも、販売していただきたいのですが、お願いできませんか?
もう、8年経ちます。うの庭には無くてはならない存在ですが、そのうちの1本が腐ってしまいました。是非とも、販売していただきたいのですが、お願いできませんか?
Posted by 末光哲郎 at 2019年07月29日 01:17
ご連絡方法が見当たらないので、こちらへ書かせていただきました。
Posted by 末光哲郎 at 2019年07月29日 01:24
お問い合わせありがとうございます。
azumazouen@yahoo.co.jp までメール頂けますか
宜しくお願いします。
azumazouen@yahoo.co.jp までメール頂けますか
宜しくお願いします。
Posted by ひがし
at 2019年07月29日 23:27
