2023年03月10日
苔の勉強会
今日は午後からつくば市小田の古民家『華の幹』で苔の勉強会
先日 庭を造りたいとゆう話を頂き
そのメールを頂いた日には
私の頭の中では隅々までイメージが出来上がりました
それが苔の庭
そのイメージを話すと
シェフが苔の凄い名人と友達ですとの事
シェフは話が早い
その時に連絡して
今日の話がまとまりました
数々のTVに出演しているのでご存じの方もいるかと思います
『苔のおじさん』 こと山縣健志さんが華の幹に来る
私は午前中は仕事でしたが
急いで終わらせて向かいます
まずはシェフ特製のお昼を頂きました
A5ランクの常陸牛

スープ

デザート

最高 超美味しい
華の幹カフェ
まだ開店準備中ですが
苔の庭を眺めながら
こんな絶品お昼を頂けたら最高です
で
それから山縣さんや華の幹のメンバーと庭へ出て
苔と庭の話
山縣健志さん 苔アート作家
難しい人だったらどうしよう なんて思っていたら
初めから気さくな方で
苔の知識はもちろん 話がとっても楽しい
ここに前から気になっていた面白い石があるのですが
その石の使い方の素晴らしいヒントも頂きました
苔の話に戻すと
なんと華の幹に珍しい苔を発見

シシゴケ
とても珍しい苔だそうです
そう言われれば見たこと無いかも
そのシシゴケがそっちこっちに自生している
それをさっとガラス瓶の中に入れて苔アート完成

庭のプランもかなり出来上がり
自分的には最初にイメージした庭を造れます
ワクワクが止まりません
先日 庭を造りたいとゆう話を頂き
そのメールを頂いた日には
私の頭の中では隅々までイメージが出来上がりました
それが苔の庭
そのイメージを話すと
シェフが苔の凄い名人と友達ですとの事
シェフは話が早い
その時に連絡して
今日の話がまとまりました
数々のTVに出演しているのでご存じの方もいるかと思います
『苔のおじさん』 こと山縣健志さんが華の幹に来る
私は午前中は仕事でしたが
急いで終わらせて向かいます
まずはシェフ特製のお昼を頂きました
A5ランクの常陸牛

スープ

デザート

最高 超美味しい
華の幹カフェ
まだ開店準備中ですが
苔の庭を眺めながら
こんな絶品お昼を頂けたら最高です
で
それから山縣さんや華の幹のメンバーと庭へ出て
苔と庭の話
山縣健志さん 苔アート作家
難しい人だったらどうしよう なんて思っていたら
初めから気さくな方で
苔の知識はもちろん 話がとっても楽しい
ここに前から気になっていた面白い石があるのですが
その石の使い方の素晴らしいヒントも頂きました
苔の話に戻すと
なんと華の幹に珍しい苔を発見

シシゴケ
とても珍しい苔だそうです
そう言われれば見たこと無いかも
そのシシゴケがそっちこっちに自生している
それをさっとガラス瓶の中に入れて苔アート完成

庭のプランもかなり出来上がり
自分的には最初にイメージした庭を造れます
ワクワクが止まりません
2023年03月09日
モミジの植栽
先日ネタですが
作庭4年目の庭
やっと植栽が始まりました
この日はモミジを4本植込み
ここのご主人もモミジが好きで
約20年前に畑に植えておいたモミジです
昨年、根回ししておいたのでまあまあ根の状態も良かったです

雪見灯篭に被さっているのは枝垂れモミジです
えって思うかもしれませんが
畑に植わっていた時に
周りを大きいモミジに囲まれて細くなり枝垂れられませんでした
後ろの2本は今でも結構大きいですがもっと大きくしたいです
庭を造る時はなるべく大きくなった木を植えたいです
出来れば苗木は植えない方がいいです
植え過ぎてしまいその後、密植になってしまいます
苗木でかなり隙間を空けたつもりでもまず狭いです
この状態の時に植木や植物好きなおばあちゃんが帰ってきました
「わざと斜めに植えたの??」って聞きます
この写真で見るよりかなりに斜めに植わっています
大抵の人はそう思うと思います
自然界においては真っすぐな木より
曲がった木の方が多いです
特にモミジは曲がった木が多いです
ここの庭では特に真ん中のモミジを大きくしたいので
両脇のモミジは当然曲がってきます
その状態を先取りしてます
5年、10年後を見すえた植栽です
作庭4年目の庭
やっと植栽が始まりました
この日はモミジを4本植込み
ここのご主人もモミジが好きで
約20年前に畑に植えておいたモミジです
昨年、根回ししておいたのでまあまあ根の状態も良かったです

雪見灯篭に被さっているのは枝垂れモミジです
えって思うかもしれませんが
畑に植わっていた時に
周りを大きいモミジに囲まれて細くなり枝垂れられませんでした
後ろの2本は今でも結構大きいですがもっと大きくしたいです
庭を造る時はなるべく大きくなった木を植えたいです
出来れば苗木は植えない方がいいです
植え過ぎてしまいその後、密植になってしまいます
苗木でかなり隙間を空けたつもりでもまず狭いです
この状態の時に植木や植物好きなおばあちゃんが帰ってきました
「わざと斜めに植えたの??」って聞きます
この写真で見るよりかなりに斜めに植わっています
大抵の人はそう思うと思います
自然界においては真っすぐな木より
曲がった木の方が多いです
特にモミジは曲がった木が多いです
ここの庭では特に真ん中のモミジを大きくしたいので
両脇のモミジは当然曲がってきます
その状態を先取りしてます
5年、10年後を見すえた植栽です