2013年06月30日
あっちへ こっちへ 300キロ
今日は朝5時出発で 房総富津まで敷石運搬

場所が海沿いの高台・・・・
もう最高

三浦半島
横須賀
晴れた日は富士山も見えるそうです

すぐ下は穴場的な海水浴場・・・
いいな~~~~

大抵遠乗りした時は途中で寝ちゃうけど
今日はそんな時間が無い
ルートを初めから
まず5時発で南は120キロ 富津
そこから北へ140キロ 小田
小田で約束のお宅へ行くがなぜかカーナビが途中で案内をやめてします
何回やっても駄目
そこのお宅へ電話したら 華の幹で待ち合わせすることに
華の幹へ行くと 待ってました・・・って (笑)
Kさんが 囲炉裏話や色々
積もる話がたくさん・・・・・
待ち合わせのNさんも加わり話が尽きない
次があるので・・・・
とゆう事で Nさん宅へ
そしたらそこは以前建築家さんと見に来たことがあるお宅・・・・・
びっくり びっくり
現場見て 見積りして
話は尽きないのですが
玉ねぎをたくさん頂きました
次はそこから南西へ30キロ
つくばみらい市
そこで見積り
そこから東へ20キロ
つくば市並木
そこでも見積り
そこから西へ10キロ
やっと帰宅・・・・
6時半
合計13時間半
合計320キロ・・・・でした
ありがたい事です

場所が海沿いの高台・・・・
もう最高

三浦半島
横須賀
晴れた日は富士山も見えるそうです

すぐ下は穴場的な海水浴場・・・
いいな~~~~

大抵遠乗りした時は途中で寝ちゃうけど
今日はそんな時間が無い
ルートを初めから
まず5時発で南は120キロ 富津
そこから北へ140キロ 小田
小田で約束のお宅へ行くがなぜかカーナビが途中で案内をやめてします
何回やっても駄目
そこのお宅へ電話したら 華の幹で待ち合わせすることに
華の幹へ行くと 待ってました・・・って (笑)
Kさんが 囲炉裏話や色々
積もる話がたくさん・・・・・
待ち合わせのNさんも加わり話が尽きない
次があるので・・・・
とゆう事で Nさん宅へ
そしたらそこは以前建築家さんと見に来たことがあるお宅・・・・・
びっくり びっくり
現場見て 見積りして
話は尽きないのですが
玉ねぎをたくさん頂きました
次はそこから南西へ30キロ
つくばみらい市
そこで見積り
そこから東へ20キロ
つくば市並木
そこでも見積り
そこから西へ10キロ
やっと帰宅・・・・
6時半
合計13時間半
合計320キロ・・・・でした
ありがたい事です
2013年06月19日
消毒
消毒が一番嫌な仕事です・・・・
嫌って言うとなんか語弊があるかもしれませんが
一番気を使う仕事です
周りのお宅に話をするのはもちろん
人や車が通ればストップ
見張りを2人立てます
いくら気を使っても
近所や通行人から嫌な顔をされます
時には怒鳴りつけられる事もあります
一昨年でしたが
お隣に挨拶して水槽があったので
シートをかけて消毒を始めると
そこのご主人が
「お前らか!!!! うちの魚を殺したのは!!!」
物凄い勢いです
「去年魚が死んだのはお前らのせいだ!!!」
その時使っていた薬はデープテレックス
これは鯉の薬でもあります
鯉屋さんが直接鯉にその薬をかけるくらいです
そんな話を言っても無理です
「名刺よこせ、何かあったらお前に請求書出す。」 だそうです
消毒したお宅のご主人に
「次回の消毒は勘弁してください・・・・」 と言うしかありませんでした
そのデープテレックスは今年から製造中止
池のあるお宅の消毒はあまりやりたくない・・・・・
去年もう一軒 凄いのがありました
お隣に消毒する旨を伝えに行くと
「衝立は持ってるんでしょう?」って言われました
「衝立ですか? 持ってません。」
「持ってないの、信じられない。じゃ買ってきなさい。」
「・・・・・・」
返す言葉はありません
ってか返しちゃいけません
私には勝てません
ってかそちらの言い分の方がごもっともでしょう
その時はシートと竹竿が積んであったので
2人がそのシートを持って高く上げてなんとか防ぎました
そして今年そこへ消毒に行って
またお隣に断りに行くと
そこの奥様が
「去年は顔に消毒がかかったわよ、きちんとやりなさいよ!!!」
だそうです
外で私共を見張っていて消毒の霧がかかったそうです・・・・
私の植木畑でさへ消毒が出来ません
お隣の畑では小さい家庭菜園を作ってます
無農薬でやってます
以前はシートを竹竿で持ち上げてやってましたが
最近はその畑の消毒はしません
どんなに注意してやっても嫌な顔をされます
ご近所と喧嘩してまで消毒やる必要はありません
無茶な話のようですが
無茶ではありません
私共はそれ以上に気を使わなくてはいけません
去年までは時期がきたらこちらから電話して消毒にお伺いしましたが
今年は依頼の電話があった家以外には殆ど消毒に行っていません

写真と本文は全く関係のない現場です
嫌って言うとなんか語弊があるかもしれませんが
一番気を使う仕事です
周りのお宅に話をするのはもちろん
人や車が通ればストップ
見張りを2人立てます
いくら気を使っても
近所や通行人から嫌な顔をされます
時には怒鳴りつけられる事もあります
一昨年でしたが
お隣に挨拶して水槽があったので
シートをかけて消毒を始めると
そこのご主人が
「お前らか!!!! うちの魚を殺したのは!!!」
物凄い勢いです
「去年魚が死んだのはお前らのせいだ!!!」
その時使っていた薬はデープテレックス
これは鯉の薬でもあります
鯉屋さんが直接鯉にその薬をかけるくらいです
そんな話を言っても無理です
「名刺よこせ、何かあったらお前に請求書出す。」 だそうです
消毒したお宅のご主人に
「次回の消毒は勘弁してください・・・・」 と言うしかありませんでした
そのデープテレックスは今年から製造中止
池のあるお宅の消毒はあまりやりたくない・・・・・
去年もう一軒 凄いのがありました
お隣に消毒する旨を伝えに行くと
「衝立は持ってるんでしょう?」って言われました
「衝立ですか? 持ってません。」
「持ってないの、信じられない。じゃ買ってきなさい。」
「・・・・・・」
返す言葉はありません
ってか返しちゃいけません
私には勝てません
ってかそちらの言い分の方がごもっともでしょう
その時はシートと竹竿が積んであったので
2人がそのシートを持って高く上げてなんとか防ぎました
そして今年そこへ消毒に行って
またお隣に断りに行くと
そこの奥様が
「去年は顔に消毒がかかったわよ、きちんとやりなさいよ!!!」
だそうです
外で私共を見張っていて消毒の霧がかかったそうです・・・・
私の植木畑でさへ消毒が出来ません
お隣の畑では小さい家庭菜園を作ってます
無農薬でやってます
以前はシートを竹竿で持ち上げてやってましたが
最近はその畑の消毒はしません
どんなに注意してやっても嫌な顔をされます
ご近所と喧嘩してまで消毒やる必要はありません
無茶な話のようですが
無茶ではありません
私共はそれ以上に気を使わなくてはいけません
去年までは時期がきたらこちらから電話して消毒にお伺いしましたが
今年は依頼の電話があった家以外には殆ど消毒に行っていません

写真と本文は全く関係のない現場です
2013年06月01日
着物女子
今日は私のブログではおなじみの矢中の杜へ行ってきました
それとゆうのもオーナーから池と滝を再生したいので見てほしいとの事でした
殆どザル状態・・・・
でもこの池に水が入ると魅力10倍
そして今日は2人の着物女史が見学にきてくれました
なんともこの館にはぴったり
お願いして写真を撮らせてもらいました

昭和へタイムスリップしたような
館と着物女史がぴったりはまりました
お互いの魅力が10倍アップです
今日はオーナーから色々逸話を聞かせていただいたり
玄関前の階段で
TさんやMさんNさんとしばらく話していたんですが
外玄関を見ているだけでも発見があります
ケヤキにかなり拘ったみたいで屋根の裏板も全てケヤキ
それもどこにも割れが全く無い
床下の通風孔に動物が入れないように板がはめられている
端財なんだろうけどそれまでケヤキが使われている
この館は見始めるとキリがないかもしれない
それとゆうのもオーナーから池と滝を再生したいので見てほしいとの事でした
殆どザル状態・・・・
でもこの池に水が入ると魅力10倍
そして今日は2人の着物女史が見学にきてくれました
なんともこの館にはぴったり
お願いして写真を撮らせてもらいました

昭和へタイムスリップしたような
館と着物女史がぴったりはまりました
お互いの魅力が10倍アップです
今日はオーナーから色々逸話を聞かせていただいたり
玄関前の階段で
TさんやMさんNさんとしばらく話していたんですが
外玄関を見ているだけでも発見があります
ケヤキにかなり拘ったみたいで屋根の裏板も全てケヤキ
それもどこにも割れが全く無い
床下の通風孔に動物が入れないように板がはめられている
端財なんだろうけどそれまでケヤキが使われている
この館は見始めるとキリがないかもしれない