PR

本広告は、一定期間更新の無いブログにのみ表示されます。
ブログ更新が行われると本広告は非表示となります。

  

Posted by つくばちゃんねるブログ at

2012年11月27日

見積もり

今日は敷石敷きの仕事だったんですが

そこのご主人がとても面白い考え方の方で
敷石は裏返しに敷くし
目地は5cmも空けるし

でも妙にいい
カメラを忘れたのが残念・・・・・

そこでまた追加の見積もりを依頼されました・・・・

とても広いお庭で
今は門から車庫までの間が玉石の延べ段になっているんですが
最初に施工したときに路盤をきちんとやらなかったみたいで
少し低くなってしまい水が溜まるそうです
そこを直したいのとか色々あります

今見積もりの依頼件数が半端じゃなくて
見積もりに少し時間を頂きたいと言った所
「東郷さん、仕事に追われてるんだよ。追われるんじゃなくて追わなくちゃいけませんよ。」って

確かにそうなんですよね~~~~


うちに仕事を依頼してくれるガーデンデザイナーさんから
今日電話があって
来月大きな造園工事を予定していたのですが
発注元に予定の確認電話を入れたら
今相見積もり取ってるから
もう少し先になります・・・って言われたそうです

ガーデンデザイナーさんの図面で他から見積もりとるなんて
著作権違反ですよね
これ最悪ですよね

他社の見積もりを持ってきて下さいってチラシに書いてある超有名造園家が近くにあるけど
ひどい話ですね

私の所で手がけたお客様は
相見積もりを取らないで待っていてくれます
ありがたい事です
でもそれに甘えちゃいけないよ・・・・・

  


Posted by ひがし at 22:36Comments(0)ひとりごと

2012年11月26日

二尊院

そうだ 京都へ行こう
JR東海のCMで今流れているのが
京都 二尊院

そこのお寺にある竹垣が二尊院垣
昨日ネタですが
その竹垣を少しアレンジした竹垣を作ってきました













4個を作りました
手間はかかるんですが
奥が深く見えるように少し高さを変えて
ジグザグに曲がりを付け
作り方も少し違います
わずかな工夫で動きが出ます

土の部分には後日ご主人が苔を植えて
岩松を植えてくれるそうです

ここのご主人はとても庭が好きで
ご自分で色々集めています

写真ではわかりずらいのですが
何気なく置いた
石臼 甕 水鉢・・・・
とってもいいですね
  


Posted by ひがし at 17:46Comments(0)竹垣

2012年11月26日

里山体験2

先日の土壁の続きです





今日もたくさんの人が集まって
楽しい一日を過ごさせて頂きました

手前の芝屋根を作った学生さん達も来たので
芝屋根の話も少し聞けたし
家に苔屋根があるって話をしたら
今度見に行きます
是非来て下さいとゆう事で
また一つ楽しみが増えた・・・・・





まだだいぶ残っています
左官屋さんに残り一人でやるの? って聞いたら
来てもいいよ・・・・だそうです (笑)

来月3日から茅葺きが始まるそうです
手伝えなくても
見に来たいな~~~~~
時間がとれるかな・・・・・





帰り道
あまりにもいい景色なので思わずパチリ
真ん中に茶色い屋根が見えるのが現場です

溶け込んでますね・・・
  


Posted by ひがし at 16:23Comments(0)土壁

2012年11月23日

下見2件

今日は朝から雨
なんか久々の休みって気がする
今日は里山体験の2日目の予定だったけど
昨日電話があって延期になった

雨が降ったらって約束が2件あった・・・・
午後は2時か3時頃からニハソノさんと下見に行く約束

高校時代の部活の先輩から先日依頼があった件は
電話したら午後がいいという
1時に約束した

午前中は請求書を何件か配り歩くことにした
割と近くで
10数年前に庭を造って
その後の管理はご主人がやっていたお宅の手入れを最近した
そのお宅に行くとお茶を勧められ
少し話をしていたら
「東郷さんの所の職人さん達はみんな気持ちがいいね、朝の元気のいい挨拶から返事から素晴らしい。」って
ありがたい言葉です
昨日の現場はご新規さんだったんですが
そこでも
「皆さん若くてハキハキしていて気持ちがいい。」って
仕事をほめられるより嬉しいかも

先日下請けで行ったお宅jのご主人が
元請けに「東造園さんに任せれば大丈夫だ。」と行ってくれたそうです
「なんでですか?」 って聞くと
「車を見ればわかる。」といったそうです
「えっ ?」って聞くと
車があんなきれいになっている職人さんだったら全てきちんとしている と言うそうです

ありがたい事です
評価されようと思ってやってるわけじゃないけど大事な事だと思ってます


先日お客様から電話があり
近所の工務店がビニールを燃やしていて臭くて困る、なんとかならないかな~~~って
私はその工務店と仕事の付き合いはありませんが良く知ってます
ですが さすがに言えません・・・・
そしたらそのお客様が近所の埋め立て工事をその工務店がしていたのを見たけど
産廃を埋めていたよ・・・・・って

誰にもばれないと思ってやっていたのかもしれませんが
悪い事って誰かは見ていますよ
気がついていないのは当人だけかもしれない・・・・・  


Posted by ひがし at 21:50Comments(0)ひとりごと

2012年11月20日

金融緩和

日銀に国債を買ってもらえれば景気が良くなるんですか ????
そんな簡単な事なんですか ????
じゃなんで今までやらなかったの ????

自民党っていったい何なの
次期政権まかせちゃっていいの ・・・・・って感じ
ツケを増やすだけじゃないの・・・・って思うのは素人の論理 ??? 

頭の悪い私には全くわからない世界の話
でも
ただ頭のいい人達の机上の論理・・・・ としか思えない



前に生け垣に植える本数を倍にすれば
より良い生け垣になると思って
ネットで材料を倍買った人がいたけど
北朝鮮のキム・ジョンイルが
米を倍収穫するのは簡単だ
苗を倍植えればいいだろう・・・・って
そんな命令をして逆に大飢饉にしたとかと良くにている

うちに昔面接に来た若者が
彼は3年の実務経験があるので
簡単な入社試験をしたら
竹垣の名前を異常に沢山知っていた
それを作った事あるの ?   出来るの ? って聞いたら
作った事はないけど作れますって言った・・・・
本で読んで出来るんなら誰でもできるし
修業する必要はないね・・・・って丁寧にお断りしました


今1mm厚のステンレスの板を丸めるのに苦労している
板金屋さんに外注しようか相談したが
そんなに綺麗に曲がらなくてもいいとは言われている・・・・

しかし職人の気持ちとしては綺麗に曲げたい
ステンレスの小さい板でも切ってもらって買うと結構いい値段になる
失敗は許されない
これも一つの勉強とも思う・・・・・
  


Posted by ひがし at 23:30Comments(0)ひとりごと

2012年11月18日

里山体験

先日筑波山麓グリーン・ツーリズム事務局より電話を頂きました
土壁づくりの里山体験を企画しています、わずかなお礼しかできないのですが手伝って頂けませんか・・・って

元々参加するつもりでいました と返事しました
この企画は前に聞いていたし
上手く都合が合えば参加するつもりでいました

本職の左官屋さんがいて
その左官屋さんののお手伝いですが
大変ありがたいお誘いです


そして今日
爽やかな秋晴れ
しかしいつもの日曜日とは違う
筑波山に向かう車の数が多い

少し抜け道をしっているので
そっちに回ると
紅葉の筑波山がとってもいい





現場に近づくと色づいた山々が鮮やか

参加者も徐々に集まりだし
参加人数が凄い50人・・・
チョット話を聞くと東京や神奈川から参加しているとの話

私は藁スサの用意と練り方を担当して
何班かに分かれて竹割から作業が始まる
皆さん慣れない作業に悪戦苦闘の様子
でも皆さん楽しそうに作業してる

筑波山に紅葉狩りもいいけど
こっちの方がいいかも・・・・・

今日の作業は小舞をかきつけて
今日しか参加しない人のためにも少し塗ろうって予定です

左官屋さんの話では昔はかきつけと塗りまでやって一人3坪って言われたそうです
昔の職人さんは凄かったな・・・・





今日の作業はここまで

先日 茅葺きの里山体験もやったそうです
まだ続きもあるそうで
その時も誘って下さいとお願いしていました
もちろんその時は一般参加者です










今日はNHKから取材が来て
夕方の番組で放送するとの事でした

お風呂入ってTVの前でスタンバイ・・・・
予定時刻を過ぎても放送がない
まま終わり・・・・・

そうだ
選挙のニュースとかが多いと
放送出来ない可能性もあります・・・・って言ってたっけ

熱く語ったのにな~~~~~~
どうせカットだよって・・・・
誰だ
言ったのは!!
  


Posted by ひがし at 22:02Comments(0)土壁

2012年11月15日

園路

今日は阿見町で園路造り
水が溜まる為に少し高めに
一輪車が週に2回くらい通るそうなので
隙間は殆どなしのリクエストです

石臼が沢山あるので
前石や普段あまり歩かない所に使いましたが
終わった頃に
瓦があるんですよ・・・・・って
もう少し早めに言ってもらえれば・・・・

追加と竹垣の追加依頼を頂きました
そっちで瓦を使いましょう



ここは庭の奥が高い崖になってます

お昼休みにその上に上がってみたら
霞ヶ浦も見えて静かな素敵な所です







崖にイロハモミジが何本か植わってます
剪定だってしづらいだろうにこれから紅葉する季節なのに
きれいに剪定してあります

他の植木屋さんをどうこう言うつもりは全くありませんが
とっても剪定は上手なんですが
ここのモミジはあまり剪定しない方がいいかもしれませんね・・・・
とだけ言ってしまいました  


Posted by ひがし at 22:21Comments(0)日々の仕事

2012年11月10日

言葉

言葉って難しいです
一言で悲しませたり、怒らせたり
余計な一言って言ってしまいます

もちろん嬉しい言葉もあります
それも普段そうゆう事を言わない人から聞くと嬉しいです

とゆうのも昨年この時期に施工した御影石を敷いた現場
ジュラストーンだ煉瓦だって散々悩んで
私の勧めた敷石敷きを納得しないまま施工したような感じだったんですが
一昨日植木の剪定に行って
そこの奥様にこれにして良かったって言って頂きました
ここのお宅とはもう5,6年のおつきあいになるのですが
こんなお褒めの言葉を頂いたのは初めてでした・・・・・
嬉しいです



ここの現場で最初にお世話になったのは生け垣の仕事でした
竹できちんと組んだ最後の生け垣です
その時は写真を撮ってなかったので
改めて写真を撮ってきました



木を前後から竹で3段に挟みます
そして竹の立子を立ててそこを縛ります
木は全く縛りません
その為に植木にシュロ縄が食い込んで枯れるなんて事もありません



立子を立てる事で
植木の間隔も広くとれます
竹が朽ちる頃には植木がちょうどいい具合に広がります

竹の本数もかなり使うし
手間もかかります
相見積もりだとなかなか勝てません
難しいですね  


Posted by ひがし at 21:14Comments(0)日々の仕事

2012年11月05日

三和土ワークショップのその後

先日完成見学会があったので見てきました
とても良く仕上がっていました





薪ストーブが良く似合います





家も素敵な板倉の家です

こんな家に住みたいです・・・・  


Posted by ひがし at 22:09Comments(0)三和土