2020年10月01日
マルセイバターサンド
多分 以前にも書いたと思うけど・・・
今日近所のスーパーで六花亭フェアをしているってチラシが入った
マルセイバターサンド・・・
約45年前
私が植木屋の修行を東京でしている時
3時のおやつで頂いたのが初めての出会い
見た目中華風の包みであまり期待できる感じではなかった
しかし食べるとびっくり
茨城の田舎から東京にでた小僧には信じられないおいしさだった
私は甘党でお菓子が大好き
私が子供の頃はまだ甘いものは贅沢品だった
修行の時、私の住んでいたのが目黒区自由が丘
そこは私の修行先の近くなのはもちろんだけど
憧れのお菓子ナボナのお店 亀屋万年堂があった
TVのCMで王選手が「自由が丘亀屋万年堂のナボナはお菓子のホームラン王です。」
もう憧れのお菓子でした
初めてお給料をもらって買ったナボナ
立派なお店は敷居が高かったけど
憧れのお菓子が食べられて嬉しかった
そして超美味しかった
しかしマルセイバターサンドを初めて食べた時
ナボナは吹っ飛んだ桁が違った
朝ドラの「なつぞら」で高畑敦子のお店で出したバタークッキーは絶対あれがモデルだと思う
今では美味しいお菓子はいっぱいある
実際マルセイバターサンドを食べても今でも私の中ではナンバー1だけど
あの当時程の感激はない
でも45年前にあのお菓子があったって凄いと思う
これからも六花亭フェアのようなものがあれば絶対買いに行くと思う
修業時代の思い出もいっぱい詰まってる・・・ な~~~んてね

今日近所のスーパーで六花亭フェアをしているってチラシが入った
マルセイバターサンド・・・
約45年前
私が植木屋の修行を東京でしている時
3時のおやつで頂いたのが初めての出会い
見た目中華風の包みであまり期待できる感じではなかった
しかし食べるとびっくり
茨城の田舎から東京にでた小僧には信じられないおいしさだった
私は甘党でお菓子が大好き
私が子供の頃はまだ甘いものは贅沢品だった
修行の時、私の住んでいたのが目黒区自由が丘
そこは私の修行先の近くなのはもちろんだけど
憧れのお菓子ナボナのお店 亀屋万年堂があった
TVのCMで王選手が「自由が丘亀屋万年堂のナボナはお菓子のホームラン王です。」
もう憧れのお菓子でした
初めてお給料をもらって買ったナボナ
立派なお店は敷居が高かったけど
憧れのお菓子が食べられて嬉しかった
そして超美味しかった
しかしマルセイバターサンドを初めて食べた時
ナボナは吹っ飛んだ桁が違った
朝ドラの「なつぞら」で高畑敦子のお店で出したバタークッキーは絶対あれがモデルだと思う
今では美味しいお菓子はいっぱいある
実際マルセイバターサンドを食べても今でも私の中ではナンバー1だけど
あの当時程の感激はない
でも45年前にあのお菓子があったって凄いと思う
これからも六花亭フェアのようなものがあれば絶対買いに行くと思う
修業時代の思い出もいっぱい詰まってる・・・ な~~~んてね

2020年08月13日
お盆
今日は迎え盆
うちが檀家のお寺は昨日まで作業していたお寺
実はそのお寺は私のルーツでもある
私の祖父がそこのお寺の息子で結婚して今の土地に居を構えた

ここのお寺には前住職やここから出た親戚のお墓がいくつかある
自分のお墓参りが終わるとその親戚関係のお墓に線香をあげる
盆、彼岸の習慣です

あともう一軒親戚ではないけど友人のお墓がある
そこにもいつも線香をあげる
彼とは小、中学校同級生で
中学時代同じ部活だった
バレー部で県大会優勝、関東大会出場した
高校は私達が高2の時に茨城国体がある事もあり古河一校に県南、県西地区の優秀選手が集められた
そのチームは春高バレーで全国優勝した
そのTV中継で解説だった前全日本監督だった松平さんが
彼が将来の日本を背負う人ですって絶賛してた
その当時の世界の流れが大型セッター
身長190cmの彼はセッターでオールラウンドプレーヤーだった
時代が求める選手だった
しかしそんな彼は高校3年の冬
不慮の交通事故で帰らぬ人になってしまった
人の運命のはかなさ
まさしく天国から地獄
17年の短い生涯だった
もうあれから45年・・・
そしてさっき家に帰ってきたら
中学時代のバレー部の友人からライングループの招待があった
谷田部中バレー部1972
不思議な縁だと思う
ちなみに高校2年の時 3年生が引退して新チームになった春高バレーの県予選
私の水海道一校バレー部は県大会2位
その県大会決勝
中学時代の同級生が2人古河一校にいた
スパイクを簡単にシャットアウトされた
抜けたと思った瞬間そいつの手が目の前に動いた
こいつらには絶対勝てないと思った
うちが檀家のお寺は昨日まで作業していたお寺
実はそのお寺は私のルーツでもある
私の祖父がそこのお寺の息子で結婚して今の土地に居を構えた

ここのお寺には前住職やここから出た親戚のお墓がいくつかある
自分のお墓参りが終わるとその親戚関係のお墓に線香をあげる
盆、彼岸の習慣です

あともう一軒親戚ではないけど友人のお墓がある
そこにもいつも線香をあげる
彼とは小、中学校同級生で
中学時代同じ部活だった
バレー部で県大会優勝、関東大会出場した
高校は私達が高2の時に茨城国体がある事もあり古河一校に県南、県西地区の優秀選手が集められた
そのチームは春高バレーで全国優勝した
そのTV中継で解説だった前全日本監督だった松平さんが
彼が将来の日本を背負う人ですって絶賛してた
その当時の世界の流れが大型セッター
身長190cmの彼はセッターでオールラウンドプレーヤーだった
時代が求める選手だった
しかしそんな彼は高校3年の冬
不慮の交通事故で帰らぬ人になってしまった
人の運命のはかなさ
まさしく天国から地獄
17年の短い生涯だった
もうあれから45年・・・
そしてさっき家に帰ってきたら
中学時代のバレー部の友人からライングループの招待があった
谷田部中バレー部1972
不思議な縁だと思う
ちなみに高校2年の時 3年生が引退して新チームになった春高バレーの県予選
私の水海道一校バレー部は県大会2位
その県大会決勝
中学時代の同級生が2人古河一校にいた
スパイクを簡単にシャットアウトされた
抜けたと思った瞬間そいつの手が目の前に動いた
こいつらには絶対勝てないと思った
2015年11月07日
Close to you
私の青春時代・・・・
中学・高校の頃
とっても洋画と洋楽に憧れていた頃があった
わずかな小遣いで映画館に通い、レコードを買った
歌詞の意味もわからずに唯聴いていた
その頃洋楽ではカーペンタースの人気が物凄かった
アップテンポの明るい歌
新曲が出るといつも直ぐに1位になった
その頃ってアナーキーがかっこよくて
なぜかそんな曲に反発して 嫌いだった
誰にも言わなかったけど1曲とっても好きな曲があった
Close to you
やっぱかなりひねくれていたね (笑)
実は今日 つくば市北条の宮清大蔵さんでグレース・マーヤのジャズライブがあった
ライブの終わり頃に タン タン タンと音が流れた時に鳥肌が立った
忘れていた名曲が鮮やかに蘇った
なぜか
涙が流れそうになった・・・・



2階の特等席から
この雰囲気の中でジャズライブ
最高です
来週は 世界で活躍するウィーンフィルの名手と、陽子・フォウグによるウィーンピアノ四重奏団 演奏会 です
中学・高校の頃
とっても洋画と洋楽に憧れていた頃があった
わずかな小遣いで映画館に通い、レコードを買った
歌詞の意味もわからずに唯聴いていた
その頃洋楽ではカーペンタースの人気が物凄かった
アップテンポの明るい歌
新曲が出るといつも直ぐに1位になった
その頃ってアナーキーがかっこよくて
なぜかそんな曲に反発して 嫌いだった
誰にも言わなかったけど1曲とっても好きな曲があった
Close to you
やっぱかなりひねくれていたね (笑)
実は今日 つくば市北条の宮清大蔵さんでグレース・マーヤのジャズライブがあった
ライブの終わり頃に タン タン タンと音が流れた時に鳥肌が立った
忘れていた名曲が鮮やかに蘇った
なぜか
涙が流れそうになった・・・・



2階の特等席から
この雰囲気の中でジャズライブ
最高です
来週は 世界で活躍するウィーンフィルの名手と、陽子・フォウグによるウィーンピアノ四重奏団 演奏会 です
2015年05月04日
2015年04月21日
親子
専門学校を卒業して3月下旬から私の許で仕事を始めた長男
私は他のわけし達とと区別はしないつもりだ
長男も仕事のときは親方って呼ぶ
ただ専門学校は出たものたいした事は出来ない
出来ない事は百も承知・・・・
なんだけど・・・・
時々マイペースの長男にイラッとすることがある
今日些細な事で怒鳴りつけてしまった
チョット大人気ないと思い
晩御飯の時に軽く謝った
そしたら
どうしたの???
自分が悪かったんだもの、怒られて当然だよって・・・・ って
ありがとう
私の方が修業不足です・・・・
私は他のわけし達とと区別はしないつもりだ
長男も仕事のときは親方って呼ぶ
ただ専門学校は出たものたいした事は出来ない
出来ない事は百も承知・・・・
なんだけど・・・・
時々マイペースの長男にイラッとすることがある
今日些細な事で怒鳴りつけてしまった
チョット大人気ないと思い
晩御飯の時に軽く謝った
そしたら
どうしたの???
自分が悪かったんだもの、怒られて当然だよって・・・・ って
ありがとう
私の方が修業不足です・・・・
2013年11月19日
つくばスタイル
のブログ版で紹介してもらいました・・・・
何を・・・・・ってか (笑)
http://www.tsukuba-style.jp/blog/2013/11/post_4384.html?fb_action_ids=413381415457052&fb_action_types=og.likes&fb_source=aggregation&fb_aggregation_id=288381481237582
何を・・・・・ってか (笑)
http://www.tsukuba-style.jp/blog/2013/11/post_4384.html?fb_action_ids=413381415457052&fb_action_types=og.likes&fb_source=aggregation&fb_aggregation_id=288381481237582
2013年07月01日
山桃狩り
最初に楽しみにしてくださってる皆さん
ごめんなさい・・・・・・
今年は全く実がなっていません
去年大きくなり過ぎたので枝を切りすぎたせいだと思います
ただ
せめてもの救いは
今年は実がなっていないせいか木が元気がいい
来年はいい実がなりそうな予感
ごめんなさい・・・・・・
今年は全く実がなっていません
去年大きくなり過ぎたので枝を切りすぎたせいだと思います
ただ
せめてもの救いは
今年は実がなっていないせいか木が元気がいい
来年はいい実がなりそうな予感
2012年07月14日
山桃狩り
今日は山桃狩り
今年で何回目になるか
今日はみんなで9人
毎年沢山の方に来て頂いて山桃も喜んでいると思います
今日は暑くて写真を撮るのを忘れてしまった
明日も数人来る予定
火曜日も
そして来週の日曜日も
来る予定なんですが
それまでに
落ちてしまいそうな気もします
頑張ってちょうだい
今年で何回目になるか
今日はみんなで9人
毎年沢山の方に来て頂いて山桃も喜んでいると思います
今日は暑くて写真を撮るのを忘れてしまった
明日も数人来る予定
火曜日も
そして来週の日曜日も
来る予定なんですが
それまでに
落ちてしまいそうな気もします
頑張ってちょうだい
2012年05月20日
竜巻とボランティア 3
今日は先日の北条の梅の木へトップジンを塗ってきました
こんなに切られちゃって・・・・・
かわいそうに・・・・
元気良くなってくれるといいんだけど
多分焼きが入っちゃうだろうな
この作業をしていたら
近所のおじさん達が寄ってきて
色々な話が聞けました
かなり遠方からもボランティアに来てくれて
ありがたい・・・
だけど
片付けをしながら大事な物を置いておいたら瓦礫と一緒に処分されちゃった・・・
竜巻の後に津波が来たと思ってあきらめるか・・・・って
この梅の木もそう
私が見に行く前に切られちゃった・・・・

こんなに切られちゃって・・・・・
かわいそうに・・・・
元気良くなってくれるといいんだけど
多分焼きが入っちゃうだろうな
この作業をしていたら
近所のおじさん達が寄ってきて
色々な話が聞けました
かなり遠方からもボランティアに来てくれて
ありがたい・・・
だけど
片付けをしながら大事な物を置いておいたら瓦礫と一緒に処分されちゃった・・・
竜巻の後に津波が来たと思ってあきらめるか・・・・って
この梅の木もそう
私が見に行く前に切られちゃった・・・・

2012年05月16日
竜巻とボランティア2
先日ボランティアに行った時に一緒に行った友人が友達の家にお見舞いに行くと言うのでお供しました
一番凄い地域からは少しずれていたのですが被害に遭ったようです
元々醤油を作っていたお宅で文化財にもなっています
少し中を見せて頂いたのですが
そこの土間にびっくり
素晴らしい三和土です
こんな三和土見た事ないです
話も上の空で土間ばかり見て触っていました・・・・


北条ってびっくりするくらい蔵が多いんです
残しておきたい物が沢山あります
以前地位武雄さんのちぃ散歩でも取り上げられたような気がします
そして今日テレビを見ていたら
安藤先生が被害状況を見ながら話していました
壊すだけが方法じゃないよって
また古民家にお住まいの方が出来る限りの事はするつもりですと言ってました
残す事も大変な事なんですよね
出来れば残して欲しいけど・・・・
一番凄い地域からは少しずれていたのですが被害に遭ったようです
元々醤油を作っていたお宅で文化財にもなっています
少し中を見せて頂いたのですが
そこの土間にびっくり
素晴らしい三和土です
こんな三和土見た事ないです
話も上の空で土間ばかり見て触っていました・・・・


北条ってびっくりするくらい蔵が多いんです
残しておきたい物が沢山あります
以前地位武雄さんのちぃ散歩でも取り上げられたような気がします
そして今日テレビを見ていたら
安藤先生が被害状況を見ながら話していました
壊すだけが方法じゃないよって
また古民家にお住まいの方が出来る限りの事はするつもりですと言ってました
残す事も大変な事なんですよね
出来れば残して欲しいけど・・・・
2012年05月13日
竜巻とボランティア
今日は先日竜巻による大きな災害のあったつくば市北条地区へ
短い時間でしたがお手伝いに行く事が出来ました。
とゆうのも昨日ボランティア活動に熱心な友人から電話があり
倒れたり折れたりしてる木をどうしたらいいのか見て欲しいとの依頼がありました
しかし今日は大切な打ち合わせが10時から予定していました
なので6時に待ち合わせて現場に入りました
想像を遙かに超えた状況です
道路とか電柱とかはとりあえず直ってはいるものの
まだまだ大変な状況です
500人もの人がボランティア活動をしてます
依頼のあった木は二カ所なんですが
朝に一カ所は昨日ボランティアの方がチェーンソーで切ってしまったのでいいですとの事でした
もう一カ所に行くと
やはりチェーンソーで切られていました
もちろん切った方は善意からの行動です
しかし私に連絡をしてくれた友人はその行動に毅然とした態度で抗議しました
その伐採したボランティアの方にとっては瓦礫としか見えない物でも
その持ち主にとっては色々な思い出が詰まっているんです
出来る事ならもう一度復活させたいとの思いがあるわけで
専門家に直る可能性があるのかどうか見てもらって直る見込みがなければ
それから切ってもいいんじゃないかと思いますが
非常時と平常時とでは判断は難しいです
ちょうど昨日の私のブログと同じです
他の人にとっては何の価値もないものかも知れませんが
そうじゃないんです
昨日のブログの梅ですが
私が植えた木だったら多分切ってます
今は亡き親父と中学生の私が一緒に掘った思い出
親父の思い出の木なんです
今日のお宅の木もやはり梅でした
おばぁちゃんが大切にしていた木だそうです
私はどこからでも構わず切られた部分を切り直したり
裂けた所を切り直してきました
私はボランティアに参加するのは初めてですが
一言持ち主に聞けば良かったのかと思います
筑波大の安藤教授が
建物も壊すことだけを考えないで
残せる物は残す事も考えましょうとおっしゃっていたそうです
壊すのは簡単です
大切な物まで一緒に壊してしまうのかもしれません・・・・
写真は
そんな現場にカメラを持ち込んで写真を撮るのがとても失礼な気がして
帰り道に車から一枚だけ撮らせてもらいました

その後に行った打ち合わせの現場は
古民家を再生している現場です
やはり壊す事だけが方法じゃないとつくづく思いました
短い時間でしたがお手伝いに行く事が出来ました。
とゆうのも昨日ボランティア活動に熱心な友人から電話があり
倒れたり折れたりしてる木をどうしたらいいのか見て欲しいとの依頼がありました
しかし今日は大切な打ち合わせが10時から予定していました
なので6時に待ち合わせて現場に入りました
想像を遙かに超えた状況です
道路とか電柱とかはとりあえず直ってはいるものの
まだまだ大変な状況です
500人もの人がボランティア活動をしてます
依頼のあった木は二カ所なんですが
朝に一カ所は昨日ボランティアの方がチェーンソーで切ってしまったのでいいですとの事でした
もう一カ所に行くと
やはりチェーンソーで切られていました
もちろん切った方は善意からの行動です
しかし私に連絡をしてくれた友人はその行動に毅然とした態度で抗議しました
その伐採したボランティアの方にとっては瓦礫としか見えない物でも
その持ち主にとっては色々な思い出が詰まっているんです
出来る事ならもう一度復活させたいとの思いがあるわけで
専門家に直る可能性があるのかどうか見てもらって直る見込みがなければ
それから切ってもいいんじゃないかと思いますが
非常時と平常時とでは判断は難しいです
ちょうど昨日の私のブログと同じです
他の人にとっては何の価値もないものかも知れませんが
そうじゃないんです
昨日のブログの梅ですが
私が植えた木だったら多分切ってます
今は亡き親父と中学生の私が一緒に掘った思い出
親父の思い出の木なんです
今日のお宅の木もやはり梅でした
おばぁちゃんが大切にしていた木だそうです
私はどこからでも構わず切られた部分を切り直したり
裂けた所を切り直してきました
私はボランティアに参加するのは初めてですが
一言持ち主に聞けば良かったのかと思います
筑波大の安藤教授が
建物も壊すことだけを考えないで
残せる物は残す事も考えましょうとおっしゃっていたそうです
壊すのは簡単です
大切な物まで一緒に壊してしまうのかもしれません・・・・
写真は
そんな現場にカメラを持ち込んで写真を撮るのがとても失礼な気がして
帰り道に車から一枚だけ撮らせてもらいました

その後に行った打ち合わせの現場は
古民家を再生している現場です
やはり壊す事だけが方法じゃないとつくづく思いました