2014年02月26日
境界はきっちりと
今日は昨年お世話になったお宅の追加工事です
1月早々にやるって約束でしたが
かなり遅くなってしまいました
申し訳ありませんでした
当然の事ですが
お隣との境界なのでかなり気を遣います
ここを設計した建築会社で立会いで境界の確認をしているので
またお隣に立ち会ってもらう事はありませんが
それゆえに
尚更気を遣わなくてはいけません
後で何かトラブルにならないように
記録の写真も撮っておきます

ここには境界の杭とゆうより長めのピンが刺さっているだけです
なので元々ある大谷石とピンに合わせて線を引き
この線に合わせて石を施工します
自分の家を建てたときに
設計が図面を描くのに構図から実測したら30cm短いそうです
もうかなり前ですが
うちの両隣とも塀を建てました
うちに立会いの話は全くなく杭を抜いてしまいました
こんな事が許されるんでしょうか
父が抗議には行きましたが
何の証拠もありません・・・・
争ってもしかたないかなとも思います
ちなみにどっちも建設関係・・・・・
知らなかったとは言えないと立場だと思いますが・・・・・
.
1月早々にやるって約束でしたが
かなり遅くなってしまいました
申し訳ありませんでした
当然の事ですが
お隣との境界なのでかなり気を遣います
ここを設計した建築会社で立会いで境界の確認をしているので
またお隣に立ち会ってもらう事はありませんが
それゆえに
尚更気を遣わなくてはいけません
後で何かトラブルにならないように
記録の写真も撮っておきます

ここには境界の杭とゆうより長めのピンが刺さっているだけです
なので元々ある大谷石とピンに合わせて線を引き
この線に合わせて石を施工します
自分の家を建てたときに
設計が図面を描くのに構図から実測したら30cm短いそうです
もうかなり前ですが
うちの両隣とも塀を建てました
うちに立会いの話は全くなく杭を抜いてしまいました
こんな事が許されるんでしょうか
父が抗議には行きましたが
何の証拠もありません・・・・
争ってもしかたないかなとも思います
ちなみにどっちも建設関係・・・・・
知らなかったとは言えないと立場だと思いますが・・・・・
.
2014年02月24日
プラ垣完成
土曜日のプラ垣が完成しました
畑の脇ですから
結構長いです 13m
耐久性はとても高いですが値段も結構高いです
そして案外手間がかかります
それの原因がなんと縛る事なんです
縛るというより
棕櫚縄が人工的なポリ縄になります
これは切りっぱなしだとばらけて見苦しくなってしまいます
それをライターやチャッカマンを使って火で焼くのですが
以外や以外結構面倒で手間がかかります
そして今日思いついたのですが
カラゲだと焼くのが2箇所
これっていいかも
仕事は速いです
今回は下の胴縁だけでしたが
もっとやってもいいかもしれない

畑の脇ですから
結構長いです 13m
耐久性はとても高いですが値段も結構高いです
そして案外手間がかかります
それの原因がなんと縛る事なんです
縛るというより
棕櫚縄が人工的なポリ縄になります
これは切りっぱなしだとばらけて見苦しくなってしまいます
それをライターやチャッカマンを使って火で焼くのですが
以外や以外結構面倒で手間がかかります
そして今日思いついたのですが
カラゲだと焼くのが2箇所
これっていいかも
仕事は速いです
今回は下の胴縁だけでしたが
もっとやってもいいかもしれない

2014年02月23日
矢中の杜で庭遊び
今日は2回目のワークショップ
当初は1月に予定したいたのですが
天候には勝てず今日になりましたが
少しは暖かった・・・・ かな
前回作った物を上下に分けて
今回は下に四つ目垣を作る作業です
前回同様筑波高校の生徒さん達も来てくれて
とっても楽しい一日でした


今はまだ 矢中邸の壁の補修作業も続いています
石灰の話しや色々聞けたし・・・・ ってか
今回はうちのスタッフの松田君も行ったので
私は話してばっか
作業は松田君にお任せです・・・(笑)

次回は小舞かきをする予定です
お昼は理事長の特製カレー
いつもの楽しみです
今日は筑波山麓飯村牛の牛筋カレーです
特製ピクルスも絶品
帰りには宮清さんから
壁塗りの土があるから見てみて
とゆう事で寄ることに
いつみても凄い三和土と大蔵
今日はプロジェクターでコンサート鑑賞
ここでリアルにベルリンフィルのバイオリニストの演奏を聴けるんです
今度はなんとかうまく都合をつけて行ってみたいな
.
当初は1月に予定したいたのですが
天候には勝てず今日になりましたが
少しは暖かった・・・・ かな
前回作った物を上下に分けて
今回は下に四つ目垣を作る作業です
前回同様筑波高校の生徒さん達も来てくれて
とっても楽しい一日でした


今はまだ 矢中邸の壁の補修作業も続いています
石灰の話しや色々聞けたし・・・・ ってか
今回はうちのスタッフの松田君も行ったので
私は話してばっか
作業は松田君にお任せです・・・(笑)

次回は小舞かきをする予定です
お昼は理事長の特製カレー
いつもの楽しみです
今日は筑波山麓飯村牛の牛筋カレーです
特製ピクルスも絶品
帰りには宮清さんから
壁塗りの土があるから見てみて
とゆう事で寄ることに
いつみても凄い三和土と大蔵
今日はプロジェクターでコンサート鑑賞
ここでリアルにベルリンフィルのバイオリニストの演奏を聴けるんです
今度はなんとかうまく都合をつけて行ってみたいな
.
2014年02月22日
プラ垣
今日はプラの四つ目垣
畑の隅にモッコウバラを植えたのですが
それを生垣のようにしたいとのご依頼です
モッコウバラが大きくなると
竹垣だと後で直すのが大変かなと思い
プラ垣を提案させて頂きました
プラ垣だと全てが同じ太さで単調になってしまいます
なので
割り間は思いっきり大胆に・・・・・

畑の隅にモッコウバラを植えたのですが
それを生垣のようにしたいとのご依頼です
モッコウバラが大きくなると
竹垣だと後で直すのが大変かなと思い
プラ垣を提案させて頂きました
プラ垣だと全てが同じ太さで単調になってしまいます
なので
割り間は思いっきり大胆に・・・・・

2014年02月21日
鉢植え庭園
最近は庭の殆どがコンクリートって結構多いです
家を建てて 周りにコンクリートを打ってみたら
道路からは丸見え 日陰がなくて暑い
なので
樹木を植えたいんだけどってご相談を受けました
コンクリートとブロック塀はつながってて
壊すのはほぼ不可能なので
鉢植えを並べてはいかがですかとお勧めしました
去年10月のご依頼でしたが
鉢の大きさがかなり大きいので
イメージに合う鉢がなかなか見つからなくて
今頃になってしまいました
イタリア製の素敵なテラコッタが見つかり
あとは植木
シマトネリコが奥様のご希望でした
ただシマトネリコは寒さに弱いので無理だと思います話したんですが
問屋に聞いてみると
最近耐寒性のシマトネリコがあるんですって話でした
九州から取り寄せたそうで
入荷後雪が降ったり 冷たい風にさらされて
さすがの耐寒性も葉を少し落としてしまいました

写真はソヨゴ
奥にシマトネリコとシャラの株立ち
とってもいい株立ちのシャラですが
逆光で写真がうまく撮れませんでした

かなり大きい素敵な鉢が揃いました
実はこうゆう仕事は今回が初めて・・・・・
これって結構面白い可能性があるような気がしました
.
家を建てて 周りにコンクリートを打ってみたら
道路からは丸見え 日陰がなくて暑い
なので
樹木を植えたいんだけどってご相談を受けました
コンクリートとブロック塀はつながってて
壊すのはほぼ不可能なので
鉢植えを並べてはいかがですかとお勧めしました
去年10月のご依頼でしたが
鉢の大きさがかなり大きいので
イメージに合う鉢がなかなか見つからなくて
今頃になってしまいました
イタリア製の素敵なテラコッタが見つかり
あとは植木
シマトネリコが奥様のご希望でした
ただシマトネリコは寒さに弱いので無理だと思います話したんですが
問屋に聞いてみると
最近耐寒性のシマトネリコがあるんですって話でした
九州から取り寄せたそうで
入荷後雪が降ったり 冷たい風にさらされて
さすがの耐寒性も葉を少し落としてしまいました

写真はソヨゴ
奥にシマトネリコとシャラの株立ち
とってもいい株立ちのシャラですが
逆光で写真がうまく撮れませんでした

かなり大きい素敵な鉢が揃いました
実はこうゆう仕事は今回が初めて・・・・・
これって結構面白い可能性があるような気がしました
.
2014年02月19日
京和菓子
先日お客様から京和菓子を頂きました
私のミスで壊れたのを直すとゆう当たり前の
ちょっとした作業をしたので
そのお礼だそうです
私は甘いものが大好き
それも和菓子系には目がありません
ありがたく頂きました


おいしかった・・・・・
このミセスガラシャとゆうお菓子の上に載ってる四角いのは竹です
古き良き京和菓子とはまた違う感じですが
伝統の味を知らないと作れないものだと思います
つくばには美味しいケーキ屋さんはたくさんあります
しかし和菓子屋さんは少ないですね
世の中のニーズがそうなんですから
しょうがないかもしれません
でも日本の文化・・・・
残したいですね
和菓子もそうですが
庭も・・・・ ですね
.
私のミスで壊れたのを直すとゆう当たり前の
ちょっとした作業をしたので
そのお礼だそうです
私は甘いものが大好き
それも和菓子系には目がありません
ありがたく頂きました


おいしかった・・・・・
このミセスガラシャとゆうお菓子の上に載ってる四角いのは竹です
古き良き京和菓子とはまた違う感じですが
伝統の味を知らないと作れないものだと思います
つくばには美味しいケーキ屋さんはたくさんあります
しかし和菓子屋さんは少ないですね
世の中のニーズがそうなんですから
しょうがないかもしれません
でも日本の文化・・・・
残したいですね
和菓子もそうですが
庭も・・・・ ですね
.
2014年02月13日
高圧洗浄
昨日は水戸まで敷石を配達に行ったのですが
水戸の方が雪が少ないような感じでした
つくばはまだ仕事になる状態にはありません
うちの近所に造園土木の会社に勤めてる人がいます
そこは工期のある仕事が多いみたいで
休めないみたいです
大変ですね
私の所はまだまだ連休モードです
見積りや帳簿や事務処理はやる事が沢山あるのですが
そうも事務仕事は苦手です
先日買った高圧洗浄機を使いたくて使いたくてしょうがありません
以前日本メーカーのを買って使っていたのですが
簡単に壊れてしまって
直しても直しても壊れます
もう直すのをあきらめて
今回はアメリカメーカーのを買ってみました
それで何をするかというと
先日の筑波石を洗浄します
掘り出した石は土がついています
特に今回の意志には粘土質の土が付いています
これは自然には簡単に落ちません
以遠は動噴で洗ったり
水とたわしで洗ったりしてましたが
かなり面倒な仕事でした
なんでそんな事をするのって思うかもしれませんね
実は筑波石は黒くサビがのった方が価値があります
洗ったのと洗わなかったのを比べると
きれいな石の方がサビがのりやすいんです
一手間かけるだけで庭の仕上がりが変わるのと同じです
その一手間を惜しんでもいけません
ちなみに日陰より日向のほうがいい苔がのります
洗浄前

洗浄後

水戸の方が雪が少ないような感じでした
つくばはまだ仕事になる状態にはありません
うちの近所に造園土木の会社に勤めてる人がいます
そこは工期のある仕事が多いみたいで
休めないみたいです
大変ですね
私の所はまだまだ連休モードです
見積りや帳簿や事務処理はやる事が沢山あるのですが
そうも事務仕事は苦手です
先日買った高圧洗浄機を使いたくて使いたくてしょうがありません
以前日本メーカーのを買って使っていたのですが
簡単に壊れてしまって
直しても直しても壊れます
もう直すのをあきらめて
今回はアメリカメーカーのを買ってみました
それで何をするかというと
先日の筑波石を洗浄します
掘り出した石は土がついています
特に今回の意志には粘土質の土が付いています
これは自然には簡単に落ちません
以遠は動噴で洗ったり
水とたわしで洗ったりしてましたが
かなり面倒な仕事でした
なんでそんな事をするのって思うかもしれませんね
実は筑波石は黒くサビがのった方が価値があります
洗ったのと洗わなかったのを比べると
きれいな石の方がサビがのりやすいんです
一手間かけるだけで庭の仕上がりが変わるのと同じです
その一手間を惜しんでもいけません
ちなみに日陰より日向のほうがいい苔がのります
洗浄前

洗浄後

2014年02月11日
積み込み完了
まだまだ雪が残る中
明日は水戸まで敷石の配達
12日か15日がご希望で
15日はまた雪になる可能性もあるので
明日行く事に・・・
まずは雪かきから始めないと積み込めない (笑)

先日画像アップを約束した コハウチハカエデ

なんて雪の中が似合うんでしょう
ちなみに宮城県生まれです

それにひきかえ
後日植込み予定の
ソヨゴとシマトネリコガ なんとも寒々しい・・・・・

明日は水戸まで敷石の配達
12日か15日がご希望で
15日はまた雪になる可能性もあるので
明日行く事に・・・
まずは雪かきから始めないと積み込めない (笑)

先日画像アップを約束した コハウチハカエデ

なんて雪の中が似合うんでしょう
ちなみに宮城県生まれです

それにひきかえ
後日植込み予定の
ソヨゴとシマトネリコガ なんとも寒々しい・・・・・

2014年02月09日
ここは何処?

ココは(ア) 明治の ファミリーナ・・・・・・ ってか
誰も知らないよね???? (撃沈・・・・・・)
つくばでこれだけの雪が降ったのは・・・・
私が小さい時埋まっちゃうんじゃないかと思うような雪が降った記憶がある (大袈裟・・・)
朝周りを点検に行くと長靴より深い
雪が長靴の中に入ってくる
一日雪かき・・・
ユンボでするから肉体的にはさほどだけど
最後の最後にブレードと膝が衝突・・・・
痛いのなんのって
楽した分 痛くしてしまいました・・・・・
.
2014年02月07日
寒い朝
雪もだいぶ融けたのですが
朝の寒さは最高かなと思う
そんな朝電話が鳴る
去年庭を造らせて頂いたお客様
水道管が凍結で割れたみたいで との話
取り合えず見に行かなくては・・・・・
わけし達に事情を話し
今日の段取りを説明する
わけし達は昨日の現場へ行く
私も急いで見に行く
水栓の蛇口付近がどうも怪しい感じ・・・
道具が足りないので急いで事務所に戻る

排水溝にごみが入らないように麻袋を敷いて解体
仮の蛇口をつけて水を出して様子を見る
コン柱に異常はないようだが
念のためそのままにしてお昼をとる事にする
水漏れは無い
やはり石の中を通したパイプ゚が凍結したようだ
これを作っている過程で
パイプを通す穴を開けるのにSDSプラスのドリルビットは25mmまでしかなかった
13mmのパイプがやっと入る穴しか開かない保温カバーを巻く隙間もない
モルタルで埋めたのがまずかったのかと思う
今回は発泡ウレタンで埋めようと思う
いずれにしろ
パイプを通す穴を大きくしなくてはなない
石を薄く割ってグラインダーで穴を広げてみた

パイプと蛇口を繋げて

広めに空けた隙間に発泡ウレタンを入れる
固まった頃を見計らって
余分な所を削り
モルタルで目地を埋める

掃除をして完成
朝 出勤する奥様から
「請求書をポストの中に入れておいて下さい。」 と言われました
私は
「今日の分は結構です。」
「それじゃ その後お願い出来ないので 請求して下さい。」 と言われました
私は請求しません
当たり前です
自分のミスです
私はミスはミスと認めなくてはいけないと思う
施工中はそれが正しいと思ってした事でも
結果がミスであれば
それはミス
そのミスは私が責任をもって直す
当たり前の事です
もしお金を頂いたら
次も同じミスをするだろう
自分で責任を取って一歩前へ進める
同じミスはしないと思う
朝の寒さは最高かなと思う
そんな朝電話が鳴る
去年庭を造らせて頂いたお客様
水道管が凍結で割れたみたいで との話
取り合えず見に行かなくては・・・・・
わけし達に事情を話し
今日の段取りを説明する
わけし達は昨日の現場へ行く
私も急いで見に行く
水栓の蛇口付近がどうも怪しい感じ・・・
道具が足りないので急いで事務所に戻る

排水溝にごみが入らないように麻袋を敷いて解体
仮の蛇口をつけて水を出して様子を見る
コン柱に異常はないようだが
念のためそのままにしてお昼をとる事にする
水漏れは無い
やはり石の中を通したパイプ゚が凍結したようだ
これを作っている過程で
パイプを通す穴を開けるのにSDSプラスのドリルビットは25mmまでしかなかった
13mmのパイプがやっと入る穴しか開かない保温カバーを巻く隙間もない
モルタルで埋めたのがまずかったのかと思う
今回は発泡ウレタンで埋めようと思う
いずれにしろ
パイプを通す穴を大きくしなくてはなない
石を薄く割ってグラインダーで穴を広げてみた

パイプと蛇口を繋げて

広めに空けた隙間に発泡ウレタンを入れる
固まった頃を見計らって
余分な所を削り
モルタルで目地を埋める

掃除をして完成
朝 出勤する奥様から
「請求書をポストの中に入れておいて下さい。」 と言われました
私は
「今日の分は結構です。」
「それじゃ その後お願い出来ないので 請求して下さい。」 と言われました
私は請求しません
当たり前です
自分のミスです
私はミスはミスと認めなくてはいけないと思う
施工中はそれが正しいと思ってした事でも
結果がミスであれば
それはミス
そのミスは私が責任をもって直す
当たり前の事です
もしお金を頂いたら
次も同じミスをするだろう
自分で責任を取って一歩前へ進める
同じミスはしないと思う
2014年02月04日
雪の火曜日
今日は朝から小雨模様
今日の仕事はあきらめて
わけし達に今日は休みの連絡を入れる
しかし私は雨が降ったら問屋に仕入れに行く約束
ところがどの車も荷が満載
一番片付けたいユニックの荷物を降ろす事に・・・・
荷物は先日の筑波の工事の道具と筑波石
その片付けだけで2時間
たいした降りもなく急いで問屋へ行く
山採りのコハウチワカエデ
先日他の植木を仕入れに行った時に入荷したばかりのコハウチワがあった
値段はって聞いたら
社長がいないからわからないとの返答
その後値段をメールで送ってもらった
欲しくて欲しくて思わず5本とっておいてってメールしてしまった
なのになのに
畑に空きが無い・・・・・・
参った
どこかに無理に入れなくてはならない
とゆう事で
もし欲しい人がいたら
今だったら大特価で販売します
3mの山採り株立ちのコハウチワカエデ 1本15,000円でいかがですか?
そうそう庭いっぱいになってしまった
筑波石も販売します


コハウチワカエデの全体の写真後日アップします
問屋からの帰り道
その頃は雨も本降り
そんな中で
まだ野地板を貼っていない二階の屋根で作業をする大工さん
歩道を泥だらけにして作業している外構業者
工期に追われてるのだろうけど
やだね・・・・
今日の仕事はあきらめて
わけし達に今日は休みの連絡を入れる
しかし私は雨が降ったら問屋に仕入れに行く約束
ところがどの車も荷が満載
一番片付けたいユニックの荷物を降ろす事に・・・・
荷物は先日の筑波の工事の道具と筑波石
その片付けだけで2時間
たいした降りもなく急いで問屋へ行く
山採りのコハウチワカエデ
先日他の植木を仕入れに行った時に入荷したばかりのコハウチワがあった
値段はって聞いたら
社長がいないからわからないとの返答
その後値段をメールで送ってもらった
欲しくて欲しくて思わず5本とっておいてってメールしてしまった
なのになのに
畑に空きが無い・・・・・・
参った
どこかに無理に入れなくてはならない
とゆう事で
もし欲しい人がいたら
今だったら大特価で販売します
3mの山採り株立ちのコハウチワカエデ 1本15,000円でいかがですか?
そうそう庭いっぱいになってしまった
筑波石も販売します


コハウチワカエデの全体の写真後日アップします
問屋からの帰り道
その頃は雨も本降り
そんな中で
まだ野地板を貼っていない二階の屋根で作業をする大工さん
歩道を泥だらけにして作業している外構業者
工期に追われてるのだろうけど
やだね・・・・
2014年02月03日
暑かったですね
今日は節分
しかし 暑い・・・・・
そんな日に限って一日チェーンソー仕事・・・ (笑)
生垣を
思いっきり低くして欲しいとの依頼です


ごみの量もハンパない
2t車と軽トラック満載で4台ずつ・・・
そんでもって
電話が2軒
遅れに遅れてるお客様から
いつ頃出来るのかって・・・
困った
ありがたい事ですが
見積もりも何軒溜まってるのか
なんかまだ年末みたい
そんでもって
明日は雪だって・・・・
しかし 暑い・・・・・
そんな日に限って一日チェーンソー仕事・・・ (笑)
生垣を
思いっきり低くして欲しいとの依頼です


ごみの量もハンパない
2t車と軽トラック満載で4台ずつ・・・
そんでもって
電話が2軒
遅れに遅れてるお客様から
いつ頃出来るのかって・・・
困った
ありがたい事ですが
見積もりも何軒溜まってるのか
なんかまだ年末みたい
そんでもって
明日は雪だって・・・・
2014年02月01日
足掛け3ヶ月
当初の予定が昨年の10月に施工するはずが
遅れに遅れて 12月から始まって
途中抜けて 1月に復帰
そして今日終わりました
足掛け3ヶ月
大変お待たせしてしまいました
変な話ですが
12月に終わらせないで良かった・・・・
慌しく時間に追われてまともに出来なかったと思う
心残りな現場になっていた可能性もある
こうゆう仕事は腰を据えてしないと・・・・
会社の経営的にはじっくり腰を据えてちゃいけないんだけどね・・・
でも仕事自体を楽しまなくちゃね
自分的にも納得して終わらせたいし
終わってお客さんが喜んでくれるととても嬉しい
なんといっても
お客様に喜んで頂けるのが一番です


遅れに遅れて 12月から始まって
途中抜けて 1月に復帰
そして今日終わりました
足掛け3ヶ月
大変お待たせしてしまいました
変な話ですが
12月に終わらせないで良かった・・・・
慌しく時間に追われてまともに出来なかったと思う
心残りな現場になっていた可能性もある
こうゆう仕事は腰を据えてしないと・・・・
会社の経営的にはじっくり腰を据えてちゃいけないんだけどね・・・
でも仕事自体を楽しまなくちゃね
自分的にも納得して終わらせたいし
終わってお客さんが喜んでくれるととても嬉しい
なんといっても
お客様に喜んで頂けるのが一番です

