2016年04月30日
植木屋が塗る壁
植木屋が壁を塗ったっていいじゃないか
壁塗りを楽しんだっていいじゃないか・・・・ ってか (笑)

目指すは植木屋の壁
植木屋ならではの壁
植木屋の発想は自由
だけどまだまだ自由度は低いね
まだまだ物まねレベル
って事は伸び代はまだまだあるって事です
まだまだ先は長いね
200歳まで生きるか!!!
壁塗りを楽しんだっていいじゃないか・・・・ ってか (笑)

目指すは植木屋の壁
植木屋ならではの壁
植木屋の発想は自由
だけどまだまだ自由度は低いね
まだまだ物まねレベル
って事は伸び代はまだまだあるって事です
まだまだ先は長いね
200歳まで生きるか!!!
2016年04月29日
垣根の現場に復帰
今日からまた竹垣の現場に復帰しました
小舞は終わり
もう少し塗る前にやっておきたい所もありますが
明日は塗れます

脇の竹垣は下の四つ目垣をやって終わりです
最近の棕櫚縄がボロで今回はポリ縄で縛りましたが
男結びで縛るとポリ縄の先を焼くのが大変なので
全てからげ結びで縛ります
私もしばらくやっていませんでした
多分私が2級技能士をとった試験以来かもしれません
30年前です (笑)
もう一つしっくりいきません
せがれは2級技能士の資格を持ってます
それの試験の時にからげ結びをします
今日はせがれが講師です

小舞は終わり
もう少し塗る前にやっておきたい所もありますが
明日は塗れます

脇の竹垣は下の四つ目垣をやって終わりです
最近の棕櫚縄がボロで今回はポリ縄で縛りましたが
男結びで縛るとポリ縄の先を焼くのが大変なので
全てからげ結びで縛ります
私もしばらくやっていませんでした
多分私が2級技能士をとった試験以来かもしれません
30年前です (笑)
もう一つしっくりいきません
せがれは2級技能士の資格を持ってます
それの試験の時にからげ結びをします
今日はせがれが講師です

2016年04月28日
ピンコロ
今日は連休前にやらなくてはならない現場です
芝を張る前にピンコロで芝と花壇の縁を切ります
その後にご主人が家の周りの犬走りに防草シートを張って砂利を敷き詰めます
その砂利が芝を張る所にあるのでそこが片付いてから芝を張ります
縁切りにピンコロを据え付けますが
当初のご依頼は煉瓦でした
家の色とか砂利の色とかを見るとピンコロの方が合うかと思い
提案させて頂きました
本とか雑誌には煉瓦で施工する写真が圧倒的で
御影石ってその点ではマイナーですね
割とどこにでも合うんですけどね


途中で少しアールをつけてみました
こうゆうのってどうしても単調になってしまいます
所々にサビ石のピンコロも混ぜてありますが
これはうちで一番経験の少ないわけしに適当に何も考えずに置いてもらいます
それを厚みが合わないのとかは外しますが
わけしが置いた順番に並べます
こうゆうのって考えない方が面白いのが出来たりします (笑)
途中で真壁まで仕入れに行きました
新緑の筑波山がとってもきれいでした
自分的には紅葉より新緑の方が好きです

芝を張る前にピンコロで芝と花壇の縁を切ります
その後にご主人が家の周りの犬走りに防草シートを張って砂利を敷き詰めます
その砂利が芝を張る所にあるのでそこが片付いてから芝を張ります
縁切りにピンコロを据え付けますが
当初のご依頼は煉瓦でした
家の色とか砂利の色とかを見るとピンコロの方が合うかと思い
提案させて頂きました
本とか雑誌には煉瓦で施工する写真が圧倒的で
御影石ってその点ではマイナーですね
割とどこにでも合うんですけどね


途中で少しアールをつけてみました
こうゆうのってどうしても単調になってしまいます
所々にサビ石のピンコロも混ぜてありますが
これはうちで一番経験の少ないわけしに適当に何も考えずに置いてもらいます
それを厚みが合わないのとかは外しますが
わけしが置いた順番に並べます
こうゆうのって考えない方が面白いのが出来たりします (笑)
途中で真壁まで仕入れに行きました
新緑の筑波山がとってもきれいでした
自分的には紅葉より新緑の方が好きです

2016年04月25日
少しずつ 少しずつ
こうゆう仕事は少しずつしかない
この後に泥を塗るわけだけど
こんなに手をかけなくても
ボードを貼って塗れば簡単かもしれない
でもボードを貼って塗った壁と小舞に塗った壁の違いは
何年か経つと顕著に表れてくる
それが庭の奥深さだと思う
その何年後を視野に入れた仕事
そうゆう仕事をしたい

この後に泥を塗るわけだけど
こんなに手をかけなくても
ボードを貼って塗れば簡単かもしれない
でもボードを貼って塗った壁と小舞に塗った壁の違いは
何年か経つと顕著に表れてくる
それが庭の奥深さだと思う
その何年後を視野に入れた仕事
そうゆう仕事をしたい

2016年04月23日
2016年04月22日
いつもだけど・・・
毎度ながら見積もりは甘いね
早くも予算オーバーは確実
当然だけど私は絶対にオーバー分の請求はしない
それは自分のミスであり
自分の責任を持って提出した見積もり
それを超えたからって請求したら
それは自分を否定した事であり
恥だと思うし
これから先急いで慌てる仕事をするつもりも無い
今の現場は相見積もりするわけでも無し
私の提案を予算の中で受け入れてくれる
こうゆうお客様に満足して頂ける仕事をしたい
今うちにいるスタッフは
一人は2級技能士
簡単な竹垣は出来る
一人はうちに来て1年半だけど経験は5年
だけど竹垣の施工経験はほとんど無い
彼らにとっては最高の舞台じゃないか
彼らの施工のスピードはおせじにも速いとは言えない
私は今日は午前中野暮用で現場に行けなかった
彼らに今日の仕事を昨日指導して
今日は彼らに任せていた
案の定予定した量はこなせるわけはない
結構うるさい私はそんな時は何も言わない
彼らに任せたのだから
私がいない時の方が彼らにとっては勉強になる
自分の頭で考えるから
私のここの現場の気持ちも同じ
金銭的には損だけど
私の好きにやらせてもらっている
楽しませてもらって
それでお金を儲けようなんて
図々しい話だ

ただ 以前にこんな事があった
施主の一言に腹が立ち
意地で損してもとことんやった仕事
金銭的にはかなりのマイナスになってしまったけど
仕事的にはとても満足した仕事だった
しかし
後日そこのご主人に言われた
そのご主人の友人が私を紹介してくれと言われたって
そしたらそのご主人は
東郷さんの所は高いからよした方がいいって言っておきましたって
それを私に平気で言う
そして植木の剪定をお願いしますって言う
さすがにそのご主人を私には理解出来なかった
その後の仕事は丁寧にお断りしました
多分なんで私が断ったかその人には理解出来ないと思う
でも今思う
自分を理解してもらおうなんて事が
おこがましい事であり
所詮は自己満足でいいんだと思う
早くも予算オーバーは確実
当然だけど私は絶対にオーバー分の請求はしない
それは自分のミスであり
自分の責任を持って提出した見積もり
それを超えたからって請求したら
それは自分を否定した事であり
恥だと思うし
これから先急いで慌てる仕事をするつもりも無い
今の現場は相見積もりするわけでも無し
私の提案を予算の中で受け入れてくれる
こうゆうお客様に満足して頂ける仕事をしたい
今うちにいるスタッフは
一人は2級技能士
簡単な竹垣は出来る
一人はうちに来て1年半だけど経験は5年
だけど竹垣の施工経験はほとんど無い
彼らにとっては最高の舞台じゃないか
彼らの施工のスピードはおせじにも速いとは言えない
私は今日は午前中野暮用で現場に行けなかった
彼らに今日の仕事を昨日指導して
今日は彼らに任せていた
案の定予定した量はこなせるわけはない
結構うるさい私はそんな時は何も言わない
彼らに任せたのだから
私がいない時の方が彼らにとっては勉強になる
自分の頭で考えるから
私のここの現場の気持ちも同じ
金銭的には損だけど
私の好きにやらせてもらっている
楽しませてもらって
それでお金を儲けようなんて
図々しい話だ

ただ 以前にこんな事があった
施主の一言に腹が立ち
意地で損してもとことんやった仕事
金銭的にはかなりのマイナスになってしまったけど
仕事的にはとても満足した仕事だった
しかし
後日そこのご主人に言われた
そのご主人の友人が私を紹介してくれと言われたって
そしたらそのご主人は
東郷さんの所は高いからよした方がいいって言っておきましたって
それを私に平気で言う
そして植木の剪定をお願いしますって言う
さすがにそのご主人を私には理解出来なかった
その後の仕事は丁寧にお断りしました
多分なんで私が断ったかその人には理解出来ないと思う
でも今思う
自分を理解してもらおうなんて事が
おこがましい事であり
所詮は自己満足でいいんだと思う
2016年04月21日
2016年04月20日
2016年04月19日
2016年04月18日
超久し振りに竹垣
天然素材の竹垣って最後に作ったのいつだろう??
ってくらい超ご無沙汰です

電柱の支えが2本
丁度いい所にあります
なんとかうまくかわせればと思ったけど
2本ともかわすのはやっぱ無理だ
ってくらい超ご無沙汰です

電柱の支えが2本
丁度いい所にあります
なんとかうまくかわせればと思ったけど
2本ともかわすのはやっぱ無理だ
2016年04月16日
ブルーベリーの植え込み
今日は午前中に明日からの工事の準備が終わり
先日の移植工事の現場でかねてから依頼を受けてました
ブルーベリーの植え込みです

私はブルーベリーの知識がほとんど無くて
仕入れ先のブルーベリー問屋さんから色々教わりました
それの覚え書きって感じて書き残しておきます
まずピートモス
1本に2袋くらい使いますって言われて
そんなに使うのって思ったんですけど
言われたとおりにやったらやっぱ使います
あとピートモスは土とのなじみが悪いので
予め水と混ぜておきます
その混ぜるのはくれぐれも素手ではしないこと
それは言われなかったけど
今日素手で混ぜていたら
酸に指先が負けて結構痛い
ゴム手必須です

あと何種類か一緒に植えると実の成りがいいそうです
ちなみに今回はその問屋に勧められた人気の3種類を植えました
そうそう
イラガに注意だそうです
消毒の時期を気をつけないといけませんね
こうゆう実の成る物って楽しいですね
ブルーベリーって紅葉もきれいだし
これから使ってみようかなって思いました
先日の移植工事の現場でかねてから依頼を受けてました
ブルーベリーの植え込みです

私はブルーベリーの知識がほとんど無くて
仕入れ先のブルーベリー問屋さんから色々教わりました
それの覚え書きって感じて書き残しておきます
まずピートモス
1本に2袋くらい使いますって言われて
そんなに使うのって思ったんですけど
言われたとおりにやったらやっぱ使います
あとピートモスは土とのなじみが悪いので
予め水と混ぜておきます
その混ぜるのはくれぐれも素手ではしないこと
それは言われなかったけど
今日素手で混ぜていたら
酸に指先が負けて結構痛い
ゴム手必須です

あと何種類か一緒に植えると実の成りがいいそうです
ちなみに今回はその問屋に勧められた人気の3種類を植えました
そうそう
イラガに注意だそうです
消毒の時期を気をつけないといけませんね
こうゆう実の成る物って楽しいですね
ブルーベリーって紅葉もきれいだし
これから使ってみようかなって思いました
2016年04月14日
宅配業者に腹が立つ
腹を立ててもどうなるものでもないけど
腹が立つ
まずはじめに
私が所属する茨城県技能士会
そこの会員の友達に少し用があったのでメールしたら
講習会なんで来なかったの??? って言われた
講習会やったの??? って私
年会費1万円で私の唯一の楽しみ 講習会や勉強会
それの通知が来ない
急いで技能士会の事務局に電話すると
送りましたよとの話
そしたら午後にメール便が届く
開封すると
講習会のお知らせ・・・・

宅配業者に電話すると
3月2日に配達依頼があり
それを配達員が持ち帰って鞄の片隅に入っていたそうです
そんな事って許されるんですか??
何の責任も無い
たかが何十円の仕事
だけど私にとっては一年の楽しみがそれで奪われた
頭にきた
窓口の対応もただの事務的
慣れたもんだって感じ
凄い事に今日は別の宅配業者ともトラブル
私の出先に女房から電話
宅配業者から電話があって
今日届ける予定の荷物が大きくて車に載らないので
取りに来てください だそうです
急いで帰ってくると
業者が配達に来た

どんな大きいのかと思ったらこの程度
それも軽い
おまえらやる気あるのか??? ってレベルの話
慌てて帰ってきてトラックに載ってた道具を降ろして
それにこの荷物を載せようと思ったら
東郷さん時間がないのでここに降ろして帰ります・・・・ だって
慌てて帰ってきた私の時間は何なんだよ!!!
宅配業者に腹を立ててもどうなるもんじゃないけど
腹が立つ!!!
腹が立つ
まずはじめに
私が所属する茨城県技能士会
そこの会員の友達に少し用があったのでメールしたら
講習会なんで来なかったの??? って言われた
講習会やったの??? って私
年会費1万円で私の唯一の楽しみ 講習会や勉強会
それの通知が来ない
急いで技能士会の事務局に電話すると
送りましたよとの話
そしたら午後にメール便が届く
開封すると
講習会のお知らせ・・・・

宅配業者に電話すると
3月2日に配達依頼があり
それを配達員が持ち帰って鞄の片隅に入っていたそうです
そんな事って許されるんですか??
何の責任も無い
たかが何十円の仕事
だけど私にとっては一年の楽しみがそれで奪われた
頭にきた
窓口の対応もただの事務的
慣れたもんだって感じ
凄い事に今日は別の宅配業者ともトラブル
私の出先に女房から電話
宅配業者から電話があって
今日届ける予定の荷物が大きくて車に載らないので
取りに来てください だそうです
急いで帰ってくると
業者が配達に来た

どんな大きいのかと思ったらこの程度
それも軽い
おまえらやる気あるのか??? ってレベルの話
慌てて帰ってきてトラックに載ってた道具を降ろして
それにこの荷物を載せようと思ったら
東郷さん時間がないのでここに降ろして帰ります・・・・ だって
慌てて帰ってきた私の時間は何なんだよ!!!
宅配業者に腹を立ててもどうなるもんじゃないけど
腹が立つ!!!
2016年04月12日
チャボヒバの剪定
もう何年も管理されていなかった庭です
そこにあるチャボヒバ

凄い事になってます
枯れ枝と枯れ葉
徒長枝が太さ15cmになってます
元々の大きさにしたいとの依頼です
常緑広葉樹とかだったら
時期もいいし思いっきり切ってもいいんですが
ヒバとか杉とか松等は葉の無い所で切ると枯れてしまいます
余り透かし過ぎてもいけません
切るのを少し我慢しても
枯れ枝 枯れ葉等を切って少し詰めただけで
結構スカスカになります

昔はチャボヒバって人気あったんですよね
かなり高価な時期もありました
しかし今は全く人気無し
植木の世界も厳しいね (笑)
ちなみにこのチャボヒバって細かく手入れすると最高クラスに手間がかかります
葉を指で摘みます
今時そんな手入れはしないですけどね
ヒバ系は細かい手入れをすれば物凄く綺麗になります
多分もうする事はないでしょうね (笑)
そこにあるチャボヒバ

凄い事になってます
枯れ枝と枯れ葉
徒長枝が太さ15cmになってます
元々の大きさにしたいとの依頼です
常緑広葉樹とかだったら
時期もいいし思いっきり切ってもいいんですが
ヒバとか杉とか松等は葉の無い所で切ると枯れてしまいます
余り透かし過ぎてもいけません
切るのを少し我慢しても
枯れ枝 枯れ葉等を切って少し詰めただけで
結構スカスカになります

昔はチャボヒバって人気あったんですよね
かなり高価な時期もありました
しかし今は全く人気無し
植木の世界も厳しいね (笑)
ちなみにこのチャボヒバって細かく手入れすると最高クラスに手間がかかります
葉を指で摘みます
今時そんな手入れはしないですけどね
ヒバ系は細かい手入れをすれば物凄く綺麗になります
多分もうする事はないでしょうね (笑)
2016年04月11日
チャレンジ1年生
いつまでもチャレンジャーでいたい・・・・
チャレンジしてる時が一番楽しいかもしれない・・・・
今日は午前中で移植の現場が終わったので
かねてからチャレンジしたかった事をやってみました
成功するか?
失敗するか?
まだなんとも言えない
それが何かもまだ言えない
たいした事じゃないんだけど
成功したらアップします


うちの向かいの家に双子の姉妹がいます
ピカピカの1年生
二人で仲良く帰ってくる
お父さんが迎えに行く
跳ねるように歩く姿が
とっても可愛いくて
夢と希望に溢れてる
私のチャレンジも夢と希望に溢れてる・・・・・
って程でもないか (笑)
チャレンジしてる時が一番楽しいかもしれない・・・・
今日は午前中で移植の現場が終わったので
かねてからチャレンジしたかった事をやってみました
成功するか?
失敗するか?
まだなんとも言えない
それが何かもまだ言えない
たいした事じゃないんだけど
成功したらアップします


うちの向かいの家に双子の姉妹がいます
ピカピカの1年生
二人で仲良く帰ってくる
お父さんが迎えに行く
跳ねるように歩く姿が
とっても可愛いくて
夢と希望に溢れてる
私のチャレンジも夢と希望に溢れてる・・・・・
って程でもないか (笑)
2016年04月07日
ヤマボウシの剪定
昨日ネタですが
ヤマボウシとハナミズキの剪定です
何年か前にご主人が切ったのがはっきりわかります
ぶつ切りですね

かなり大きくなってしまい道路にもはみ出し落ち葉が凄くて
ご近所にも迷惑がかかるので
思いっきりばっさりやって下さいとのご依頼です
このヤマボウシとゆう木
はっきり言って剪定の難易度はトップクラスです
広い場所で自由に伸ばせれば自然樹形でとってもいい木です
しかしこの広さの庭に植えるのは少し無茶です
設計士さん
もう少し木を勉強して下さい
植木屋でさへ平気で植えますから
無理ですよね
その時の人気の木を植えるのが一番簡単で喜ばれるんですよね

かなり思いっきり切りました
とゆうか 嫌な枝や気に入らない部分は殆ど切ると
こうなります
まだ切りたい所はあるけど
今回はここで我慢
ここまで切ると徒長枝がたくさん出ます
それは覚悟の上です
何年かかけて直そうと思います
この木は株立ちで7本立ってます
今回2本元から切りました
次回も何本か切ろうと思います
その切り口から芽が出ます
それで又株立ちの木に仕立てる予定です
イメージの木になるまでは
何年もかかります
そうそう写真を撮り忘れtのですが
中庭に黒竹が植えてあります
増えないように回りを囲って植えたそうですが
はみ出してしまったそうです
全て根を撤去しました
竹ってとってもいいんですけど
植えない方がいいですね
ヤマボウシとハナミズキの剪定です
何年か前にご主人が切ったのがはっきりわかります
ぶつ切りですね

かなり大きくなってしまい道路にもはみ出し落ち葉が凄くて
ご近所にも迷惑がかかるので
思いっきりばっさりやって下さいとのご依頼です
このヤマボウシとゆう木
はっきり言って剪定の難易度はトップクラスです
広い場所で自由に伸ばせれば自然樹形でとってもいい木です
しかしこの広さの庭に植えるのは少し無茶です
設計士さん
もう少し木を勉強して下さい
植木屋でさへ平気で植えますから
無理ですよね
その時の人気の木を植えるのが一番簡単で喜ばれるんですよね

かなり思いっきり切りました
とゆうか 嫌な枝や気に入らない部分は殆ど切ると
こうなります
まだ切りたい所はあるけど
今回はここで我慢
ここまで切ると徒長枝がたくさん出ます
それは覚悟の上です
何年かかけて直そうと思います
この木は株立ちで7本立ってます
今回2本元から切りました
次回も何本か切ろうと思います
その切り口から芽が出ます
それで又株立ちの木に仕立てる予定です
イメージの木になるまでは
何年もかかります
そうそう写真を撮り忘れtのですが
中庭に黒竹が植えてあります
増えないように回りを囲って植えたそうですが
はみ出してしまったそうです
全て根を撤去しました
竹ってとってもいいんですけど
植えない方がいいですね
2016年04月03日
雨男
ここ最近天気に恵まれて現場は順調に進んでいるのですが
昼間は現場夜は見積り等の書類作りで
チョット私はクタクタ状態
今日は新記録かと思いますが
見積り 下見 打ち合わせ等で6軒のお宅にお伺いする約束
全てつくば市内なので距離的には楽なんですが
こうゆう仕事はとっても苦手
朝も普通取り起きて
朝食を食べながら天気用法を見ると
雨 雨????
外を見ると雨が降ってる~~~
予定外・・・・・
私は雨が大嫌い
仕事はまずしない
現場仕事だったら休み
でも今日は休めない・・・・
雨男の本領発揮
明日も雨の予報
ゆっくり休むぞ
なんて言ってると
晴れるんだよね
あっ
雨でも行かなくちゃならない所があったんだった
最後は忙しい事に感謝 です
昼間は現場夜は見積り等の書類作りで
チョット私はクタクタ状態
今日は新記録かと思いますが
見積り 下見 打ち合わせ等で6軒のお宅にお伺いする約束
全てつくば市内なので距離的には楽なんですが
こうゆう仕事はとっても苦手
朝も普通取り起きて
朝食を食べながら天気用法を見ると
雨 雨????
外を見ると雨が降ってる~~~
予定外・・・・・
私は雨が大嫌い
仕事はまずしない
現場仕事だったら休み
でも今日は休めない・・・・
雨男の本領発揮
明日も雨の予報
ゆっくり休むぞ
なんて言ってると
晴れるんだよね
あっ
雨でも行かなくちゃならない所があったんだった
最後は忙しい事に感謝 です