2015年08月25日
版築をはつってみた
うちの事務所前の製作途中の版築
少し気になるところがあった
どうしたらいいものかとかねがね思っていた
今日は現場が少し早く終わったので
チョットはつってみた

ん いい感じ

しかし
まだまだ未完成・・・・
いつ完成するのやら・・・・www
少し気になるところがあった
どうしたらいいものかとかねがね思っていた
今日は現場が少し早く終わったので
チョットはつってみた

ん いい感じ

しかし
まだまだ未完成・・・・
いつ完成するのやら・・・・www
2015年08月22日
常陽リビングに載ってた~~
今日の常陽リビングに小田の瓦土塀が載ってました
2回目のワークショップに来てから
もう2ヶ月近く経つ
没ネタになったのかなって思ってた・・・・
「茨城の歴史散歩」・・・・
なかなかいいコーナーに載ったね

2回目のワークショップに来てから
もう2ヶ月近く経つ
没ネタになったのかなって思ってた・・・・
「茨城の歴史散歩」・・・・
なかなかいいコーナーに載ったね
2015年08月18日
土壁塗り
今日も半月遅れのアップです
益子でもう一つ土壁塗りのワークショップもありました
3回に分けてあったのですが
私は1回しか行けませんでした
指導してくれるのは三和土と一緒で埼玉の横山左官です
今回はまずレンガ積みと今塗ってある壁を剥がす事からスタートです

壁塗りの好きな人ばっかりなので
初めて塗る人も上達が早い


益子でもう一つ土壁塗りのワークショップもありました
3回に分けてあったのですが
私は1回しか行けませんでした
指導してくれるのは三和土と一緒で埼玉の横山左官です
今回はまずレンガ積みと今塗ってある壁を剥がす事からスタートです

壁塗りの好きな人ばっかりなので
初めて塗る人も上達が早い


2015年08月16日
粘土の三和土
先日ネタですが
益子で三和土のワークショップがあったので行って来ました
指導してくれたのは埼玉の横山左官
粘土の三和土です
前に古河で作ったのも粘土の三和土
左官屋さんは粘土なんですね
だけど
昔の三和土って感じですね
とってもいいです
土祭に行って
その後の具合を見たいですね



益子で三和土のワークショップがあったので行って来ました
指導してくれたのは埼玉の横山左官
粘土の三和土です
前に古河で作ったのも粘土の三和土
左官屋さんは粘土なんですね
だけど
昔の三和土って感じですね
とってもいいです
土祭に行って
その後の具合を見たいですね



2015年08月11日
ボウズ
今日の現場の玄関前のマキの木
その木の半分が元気が無い
枯れ枝だけ切るってゆう手もあるかなと思うけど
切る事になりました
しかしそこにはユニックが入れない
物置がすぐ傍にある
竹垣がある
一番に結構太い・・・・
すんなり切り倒すのはかなり難しい
そこで1本の丸太を立てて
それで木を吊りおろす
その丸太をボウズと呼ぶ
まだ修業時代
都立大学駅の傍の
お寺の木の伐採の工事があった
その時初めてこの丸太を立てた
要領もわからず
親方の指示に従う
そこにボウズを立てろー
え~~~~~
って傍にいた住職を思わず見てしまった私・・・・
住職もドキって顔をしてた・・・・・
わかりやすいオチで申し訳ない・・・・www
でもネタの様な本当の話・・・・www

その木の半分が元気が無い
枯れ枝だけ切るってゆう手もあるかなと思うけど
切る事になりました
しかしそこにはユニックが入れない
物置がすぐ傍にある
竹垣がある
一番に結構太い・・・・
すんなり切り倒すのはかなり難しい
そこで1本の丸太を立てて
それで木を吊りおろす
その丸太をボウズと呼ぶ
まだ修業時代
都立大学駅の傍の
お寺の木の伐採の工事があった
その時初めてこの丸太を立てた
要領もわからず
親方の指示に従う
そこにボウズを立てろー
え~~~~~
って傍にいた住職を思わず見てしまった私・・・・
住職もドキって顔をしてた・・・・・
わかりやすいオチで申し訳ない・・・・www
でもネタの様な本当の話・・・・www
