2014年05月30日

終わった・・・・??

とりあえず並べるのは終わりました・・・・



ってか

あと目地と奥の北斗17星の石畳・・・



まだまだじゃねぇか・・・

って突っ込まないで (笑)





写真に写っているスタッフの一人はうちの長男です

今 専門学校へ行ってるんですが

研修に来てます



生徒それぞれあっちこっちの造園屋さんに研修に行ってます

ある著名な造園家さんの所へ研修に行ってる友人からメールがあって

連日夜の12時まで残業だそうです・・・・

凄いですね
.  


Posted by ひがし at 22:57Comments(0)日々の仕事

2014年05月29日

歩く事を想定しない飛び石

現場に元々あった石で殆ど同じ面積を施工しているのですが

かなり石が足りない模様です



ご主人の提案で

違う場所に敷いた飛び石が大きさや面が良かったので

それを不足分に入れてみませんか、と言われました



歩く事を想定しないで飛び石を打つ・・・・

これも面白いかなと思います

チャレンジします








上の写真は門から入って直ぐの所です

家に行くには左の飛び石の上を行きます



ここへ飛び石が何枚もあるので

ハイヒールの女性やお客様が歩きづらいかなと思い

2枚ほど敷きませんかと提案したのですが

この玉石の雰囲気を壊したくないとのでやらないほうがいいとの事です



どちらがいいか

微妙なところですね





植木屋でもこんな道具が必要です

以前はレンタルで借りていたんですが

使う頻度が多くなってくると買うしかないですね



でもチョッとの時にも使えるので

買って正解です
.  


Posted by ひがし at 22:40Comments(0)日々の仕事

2014年05月28日

石畳と路盤

こうゆうカマボコ型の石畳は路盤工事が結構面倒です



しかしここをきちんと押さえておかないと

余計面倒になります



何事基礎って大事ですね






  


Posted by ひがし at 22:07Comments(0)日々の仕事

2014年05月26日

先が見えてきたかな

もうちょっと

もうちょっと

と言いながら奥にもあるんですけどね



奥は少し雰囲気を変えて作る予定です



しかし

うちのスタッフが腕を上げた事 上げた事 びっくりです



  


Posted by ひがし at 22:09Comments(0)日々の仕事

2014年05月25日

矢中の杜で庭遊び 五回目

今日は先週塗った裏側を塗ります

先週より確実にうまくなってる

凄い



筑波高校生達もバイトの合間を縫って来てくれます

先生も毎回来てくれて

こうゆう活動や経験て凄く大切な気がします



今回は自分は土を練るだけで

殆どお任せ状態





お昼は外で理事長特製カレー

ピクニック気分でいいですね





午後は塗る作業は少しだけしかなかったのですが

道具も全部高校生達が洗ってくれます

これが出来そうで出来ないんですよね

これが一番有意義な事かなって思うし感心します





帰りは今日の休みも返上してやってくれた

うちのスタッフこうちゃんを小田の瓦土塀に案内しました



黄花菖蒲がとってもきれいでした

ここは湧水かと思っていたのですが

外から流れ込んできていみたいです

それはそれで凄くいいかと思うし

ここで水の流れを止めてもまずいような気もします




  


Posted by ひがし at 23:17Comments(0)矢中の杜

2014年05月24日

今日も石畳、明日は休み

こうも日差しが強くなると身体がついていけません



うちのスタッフは若いね~~~

うらやましい





明日はここの現場は休み



でも明日は矢中の杜の壁塗り

これは仕事じゃないから

庭遊びだから

楽しんでこよう
.  


Posted by ひがし at 21:56Comments(0)日々の仕事

2014年05月23日

石畳 再開

ここ何日か急ぎの現場へ行ってて

今日から石畳再開

ここからが石畳の一番の見せ場



敷石も終わり

だいぶ進んだのですが

まだまだ先は長いです



  


Posted by ひがし at 22:04Comments(0)日々の仕事

2014年05月20日

山桃 報告

今年は左門だ~~~~~~

あっ 豊作でした (失礼)


去年は強剪定の影響で全くならずに

楽しみにしていた人達にはご迷惑をかけてしまったのですが

今日畑に行ったら

なってる なってる



7月の第一か第二土曜か日曜に山桃狩りを企画しますので

空けておいて下さい


  


Posted by ひがし at 22:44Comments(0)ひとりごと

2014年05月18日

矢中の杜で庭遊び 第四回

今日と来週は壁塗り

老若男女

下は2歳      上は・・・・  (私じゃないよ)

筑波高校の生徒さん達も今回も参加してくれて

楽しい一日を過ごせました







壁塗りは午前中で殆ど終わり

午後からは下地窓つくり

特別変わった事はせずに素直に小舞で作りました



今回もうちのスタッフが行きたいと言うので

手伝ってもらったんですが

実は彼らが一番楽しめたのかもしれません



今日は私はあまり口出しせずに

彼らに殆どそ任せました

いい経験になったと思います


P.S
矢中の杜の空猫さんとは高校がライバル校だったことが判明
空猫さんが3年の時私は1年

常総の早慶戦とNHKでも放送された定期戦
直接の戦いではなくても
戦った相手でした・・・・

伝統っていいな!!!  


Posted by ひがし at 23:01Comments(0)矢中の杜

2014年05月17日

次は・・・なんだ??  の その前に・・・

月曜から怒涛の石畳の再開です

また楽しめます




次は何だの方は

こんな感じで一旦ストップです

何が出来るか

チト不思議な物が出来るかも・・・・




また今日は真壁まで仕入れ

筑波山の新緑が鮮やかで

一箇所凄くいい写真が撮れる所があるんだけど

そこの信号

いつも赤で待つんだけど

今日はすんなり流れてしまい



しょうがないから帰り道

信号待ちで一枚



殆ど同じ場所なんだけど

行きと帰りで全然違う

これもチト不思議


  


Posted by ひがし at 23:08Comments(0)ひとりごと

2014年05月16日

次は・・・・・・  なんだ ???

御影の敷石は一昨日で一旦終わり





今日は

大きなタメマスを6個並べてます

位置や高さ・・・・

こんなに気をつけてタメマスを据えたの初めてです



果たして何が出来るのか???


  


Posted by ひがし at 22:33Comments(0)日々の仕事

2014年05月12日

今日も敷石

敷石もだいぶ進んできました





ここを完成させてしまうとユンボを出すのが大変になってしまいます

奥に運ぶもの 奥から運ぶもの・・・・・



まだユンボが無くては困ります

段取りも大事な仕事です


  


Posted by ひがし at 21:53Comments(0)日々の仕事

2014年05月10日

続 御影の敷石

まだまだ続きます





殆ど同じ大きさの玉石

小さいのが無いので 狭いスペース

それも四角いスペースに埋めるのは結構難しいですが

わけし達はうまく詰めてくれています



ここの現場でだいぶ腕を上げることでしょう
.  


Posted by ひがし at 22:37Comments(0)日々の仕事

2014年05月08日

御影の敷石

今度は御影の敷石で遊んでもらってます



楽しいな  


Posted by ひがし at 22:48Comments(0)日々の仕事

2014年05月08日

つくばチャンネル

先日つくばチャンネルで取材しにきてくれました
それが今日記事になりました
チョットほめすぎですよ~~~~って

でもとっても嬉しいです
ありがとうございました

取材に来てくれたTさんがとっても素敵な方でした
ありがとうございました
これからも宜しくお願いします

http://staff.tsukuba.ch/e252956.html  


Posted by ひがし at 21:49Comments(0)ひとりごと

2014年05月04日

天然の小川が流れる庭

日曜日はいつも忙しい
ありがたい



今日も9時から東へ見積もり
西へ現調
注文があった植木を探しに3ヶ所の畑を回る



遅めの昼食をとり北へ向かう
向かうは小田華の幹

前からブログに何度か取り上げている塀
地元では信長塀と呼んでいる瓦土塀 (信長塀とは違うと思うが・・・・)


壊されてしまうかもしれない塀を
なんとかしたい
私も気持ちは同じ
そんな気持ちが通じるのか植木屋の私に依頼が来た
依頼と言うよりは相談に近い話だけど・・・・・





現場の塀を見ていたら
後ろからなんか私を吸い寄せるような熱い視線 ・・・・・ (笑)
振り返るとそこには
群生するハナショウブ



私の足は止まらない
ハナショウブより葉脈が太いようなそんな植物
その根元には水が流れてる
庭から湧き水が
なんて聖なる所だろう・・・・
私を吸い寄せたのはこの水のパワーかもしれない



ここの壁も残したいけど
この湧き水と小川も残したい・・・・・

ここを埋め立てて駐車場にするのか・・・・・
なんともやるせない・・・・





写真が下手で申し訳ない

動画も撮ったんですが

アイフォンを縦のままに撮ると画像は横になってしまうんですね・・・・・ (笑)








そして華の幹にはなぞの飛行物体が・・・・  


Posted by ひがし at 23:37Comments(0)ひとりごと