2015年09月23日
なんだかんだで200キロ
今日は以前から女房のリクエストがあった北条と小田へだいぶ前から行く予定だった
日にちが23日に決まったら
あっ・・・・
益子の土祭の期間中だ
益子の三和土と壁も見に行こう
そして昨日の現場の奥様から笠間の春風萬里荘の話をうかがった
あっ・・・・
そうだここも行きたかったんだ
って訳で今日は大幅に変更して
朝早くから
常磐道で笠間、春風萬里荘・・・・
素晴らしい
詳細は後日

それから益子

素晴らしい
ここの詳細も後日・・・

すぐ脇に高校生の作った竹の茶室
そこでお抹茶をいただく
お茶請けは多分ぽんたまんじゅう・・・だと思う
近くに挾土さんのお手伝いをさせて頂いた
土舞台がある
そこももう一度見たい

その後何軒か版築の工事もさせて頂いたし
たくさんの名人の仕事も手伝ったり見に行ったりした
そんな経験を踏まえて見るとまた違った魅力がある
改めていいなって思う
そこからつくばの矢中の杜へ向かう
途中石の街真壁を通るが
以前仕入れていた石材問屋が潰れていた
最近案内が来ないなと思ったら・・・・
地震の後灯篭立てるなんて少なくなったしね
ちなみに来月の庭工事で震災後初の13層塔が建つ予定です
しかし中国灯篭が出始まって大きい灯篭が安価で手に入るようになり
一時競争のように大きい灯篭を建てたけど
品は良くなかったね
小ぶりな品のいい灯篭を建てたい
本来の姿に戻れるかもしれない・・・
矢中の杜に着く
いつものように裏から入って行くと
気がついたメンバーが声をかけてくれる
嬉しいね
私は女房を残して近所の先日仕事をしたお宅に伺う
ここも100年以上経つ古民家
ここのお宅は狂いが全く無くて隙間がない
これも凄い
矢中へ戻ると女房が案内してもらっていた
今日は理事長と副理事長がいたから
説明もコアな話を聞ける
それから小田
先日の瓦土塀のその後を見に行く

いい感じ
そこからここのすぐ近くにある
昨日の現場のお客様のお宅によってみる
ここも古民家をリフォームしたお宅
昨年 賞を頂いたお宅で
元々立派な古民家
それをリフォームした設計士のセンスも抜群でなんともいえない
大胆な小屋組みと建具が細やかな建具で
それがなんとも言えない繊細かつ大胆
とってもおいしいリンゴをお土産に頂ました
今日は古民家ずくし
いい一日でした
日にちが23日に決まったら
あっ・・・・
益子の土祭の期間中だ
益子の三和土と壁も見に行こう
そして昨日の現場の奥様から笠間の春風萬里荘の話をうかがった
あっ・・・・
そうだここも行きたかったんだ
って訳で今日は大幅に変更して
朝早くから
常磐道で笠間、春風萬里荘・・・・
素晴らしい
詳細は後日

それから益子

素晴らしい
ここの詳細も後日・・・

すぐ脇に高校生の作った竹の茶室
そこでお抹茶をいただく
お茶請けは多分ぽんたまんじゅう・・・だと思う
近くに挾土さんのお手伝いをさせて頂いた
土舞台がある
そこももう一度見たい

その後何軒か版築の工事もさせて頂いたし
たくさんの名人の仕事も手伝ったり見に行ったりした
そんな経験を踏まえて見るとまた違った魅力がある
改めていいなって思う
そこからつくばの矢中の杜へ向かう
途中石の街真壁を通るが
以前仕入れていた石材問屋が潰れていた
最近案内が来ないなと思ったら・・・・
地震の後灯篭立てるなんて少なくなったしね
ちなみに来月の庭工事で震災後初の13層塔が建つ予定です
しかし中国灯篭が出始まって大きい灯篭が安価で手に入るようになり
一時競争のように大きい灯篭を建てたけど
品は良くなかったね
小ぶりな品のいい灯篭を建てたい
本来の姿に戻れるかもしれない・・・
矢中の杜に着く
いつものように裏から入って行くと
気がついたメンバーが声をかけてくれる
嬉しいね
私は女房を残して近所の先日仕事をしたお宅に伺う
ここも100年以上経つ古民家
ここのお宅は狂いが全く無くて隙間がない
これも凄い
矢中へ戻ると女房が案内してもらっていた
今日は理事長と副理事長がいたから
説明もコアな話を聞ける
それから小田
先日の瓦土塀のその後を見に行く

いい感じ
そこからここのすぐ近くにある
昨日の現場のお客様のお宅によってみる
ここも古民家をリフォームしたお宅
昨年 賞を頂いたお宅で
元々立派な古民家
それをリフォームした設計士のセンスも抜群でなんともいえない
大胆な小屋組みと建具が細やかな建具で
それがなんとも言えない繊細かつ大胆
とってもおいしいリンゴをお土産に頂ました
今日は古民家ずくし
いい一日でした
2015年09月20日
ユンボ2役
今日はかねがね欲しかった
ユンボに鋏みが付いた
それもただの鋏みじゃない
いつも付けっ放しで鋏みとバケットが両方使える
まさしくこんなのが欲しかった


わずか30秒で切り替えられる
今日取り付けてから色々試してみた
石は傷がついて駄目
使えない
剪定ごみを動かすのは最高
軽トラ一台位のごみだったら一掴み
使える~~~~
これを取り付けに来てくれた社長が
うちの事務所の前に貼ったあったポスターに食いついた

華の幹の 「能に親しむ会」 のポスター
興味深々で話が弾む
ここに貼りだしてどのくらい経ったか
ここまで興味を示してくれた人はなかった
妙に嬉しかった
ユンボに鋏みが付いた
それもただの鋏みじゃない
いつも付けっ放しで鋏みとバケットが両方使える
まさしくこんなのが欲しかった


わずか30秒で切り替えられる
今日取り付けてから色々試してみた
石は傷がついて駄目
使えない
剪定ごみを動かすのは最高
軽トラ一台位のごみだったら一掴み
使える~~~~
これを取り付けに来てくれた社長が
うちの事務所の前に貼ったあったポスターに食いついた

華の幹の 「能に親しむ会」 のポスター
興味深々で話が弾む
ここに貼りだしてどのくらい経ったか
ここまで興味を示してくれた人はなかった
妙に嬉しかった
2015年09月15日
常総市の水害とボランティア
常総市
水海道市と石下町が合併して出来た市
今、全国的に有名になってしまった
その水海道に
うちは祖父の姉や父の姉が嫁いで行った先が何軒もあり
お客様もとっても多い
高校もそこにある高校へ行った
友人もたくさんいる
電話が不通で連絡が何日もとれずに心配していたが
昨日連絡がついた
何か困った事があるかと聞くと
まだ水道が出ないので
家の中に水が入った家では
残った泥を流せなくて困っているという
昨日は午後から仕事を休んで
水の用意
うちのあるタンクは 1,000リットルと500リットル
そこに水を汲むだけで 2~3時間かかる
今朝は早めに家を出る
小貝川の土手を走る段々目的地に近づくに従ってドキドキする
妙な緊張感
思いの外小貝川の橋まであまり混まずに行けた
が市内に入るといきなり大渋滞
まずはうちの親戚とお客様の多い地区へ行く
そこのお寺は避難所にもなってる
そこのお宅ばかりか知り合いも何人かいた
もう話が尽きない
親戚の家へ行っても話が尽きない
そこで思ったのは
水で泥を流しに来たけど
もっと大事なのは話を聞いてあげる事
励ますと涙を流すおばぁちゃんもいた
全く見ず知らずの若者がボランテァで来て
片づけを手伝っている
この人達もただ物を片付けるだけできたるわけじゃないと思った
その人達にどれほど被災者は励まされているのか
またボランティアに来ている人達も
なにか貴重な経験と
人のつながりを感じているんだと思う




水海道市と石下町が合併して出来た市
今、全国的に有名になってしまった
その水海道に
うちは祖父の姉や父の姉が嫁いで行った先が何軒もあり
お客様もとっても多い
高校もそこにある高校へ行った
友人もたくさんいる
電話が不通で連絡が何日もとれずに心配していたが
昨日連絡がついた
何か困った事があるかと聞くと
まだ水道が出ないので
家の中に水が入った家では
残った泥を流せなくて困っているという
昨日は午後から仕事を休んで
水の用意
うちのあるタンクは 1,000リットルと500リットル
そこに水を汲むだけで 2~3時間かかる
今朝は早めに家を出る
小貝川の土手を走る段々目的地に近づくに従ってドキドキする
妙な緊張感
思いの外小貝川の橋まであまり混まずに行けた
が市内に入るといきなり大渋滞
まずはうちの親戚とお客様の多い地区へ行く
そこのお寺は避難所にもなってる
そこのお宅ばかりか知り合いも何人かいた
もう話が尽きない
親戚の家へ行っても話が尽きない
そこで思ったのは
水で泥を流しに来たけど
もっと大事なのは話を聞いてあげる事
励ますと涙を流すおばぁちゃんもいた
全く見ず知らずの若者がボランテァで来て
片づけを手伝っている
この人達もただ物を片付けるだけできたるわけじゃないと思った
その人達にどれほど被災者は励まされているのか
またボランティアに来ている人達も
なにか貴重な経験と
人のつながりを感じているんだと思う




2015年09月12日
矢中の鬼
余りにも忙し過ぎて最近ブログの更新が出来ませんでした
久々の更新です
今日の現場はつくば市北条
春にご依頼頂いた仕事でしたが
今頃になってしまいました
慌しくて写真が一枚も撮れませんでした
その現場の筋向いが矢中の杜
ここのご主人と親しくさせて頂いたのも矢中の杜つながり
お昼休みに少し顔を出してみた
と言うのも
先日理事長のブログに壁の修理が始まって
中の様子がわかるって記事があった
それが見たくて見たくて
今日の現場を土曜日に合わせた・・・・ってか (笑)
壁の下地は残念ながら見られなかったけど
普段見られない所が見られた
それが
この矢中の鬼
じゃなくて鬼瓦

はじめて見た
モルタルで鬼瓦のパーツをつないで一つの鬼瓦にしている
陸屋根の鬼瓦はモルタル製

壁の中の見える所では
釘穴の感じからどうみても古材

戦前、戦中、戦後にかけて造られた矢中御殿
一番物資のなかった時代
なければ作ろうって職人の心意気でしょうね
左官屋さんと少し話をしたら
釘も作って釘が結構あったって話しでした
その左官屋さんの話がとっても興味深い話がたくさんあって
とても有意義なあっと言う間の昼休みでした
久々の更新です
今日の現場はつくば市北条
春にご依頼頂いた仕事でしたが
今頃になってしまいました
慌しくて写真が一枚も撮れませんでした
その現場の筋向いが矢中の杜
ここのご主人と親しくさせて頂いたのも矢中の杜つながり
お昼休みに少し顔を出してみた
と言うのも
先日理事長のブログに壁の修理が始まって
中の様子がわかるって記事があった
それが見たくて見たくて
今日の現場を土曜日に合わせた・・・・ってか (笑)
壁の下地は残念ながら見られなかったけど
普段見られない所が見られた
それが
この矢中の鬼
じゃなくて鬼瓦

はじめて見た
モルタルで鬼瓦のパーツをつないで一つの鬼瓦にしている
陸屋根の鬼瓦はモルタル製

壁の中の見える所では
釘穴の感じからどうみても古材

戦前、戦中、戦後にかけて造られた矢中御殿
一番物資のなかった時代
なければ作ろうって職人の心意気でしょうね
左官屋さんと少し話をしたら
釘も作って釘が結構あったって話しでした
その左官屋さんの話がとっても興味深い話がたくさんあって
とても有意義なあっと言う間の昼休みでした
2015年09月06日
大きくなった桜・・・・
今日現調にお伺いしたお宅
依頼内容は
高さ5mのコニファーの伐採
生垣のレッドロビンの伐採
桜2本の伐採
大きいカシの剪定
樹種を聞いただけでは
かなり広い庭に植わっている樹木のイメージです
が・・・・・
ここは普通の分譲地のお宅・・・・
1本の桜はその全てが道路にはみだしています
小さい苗木を植えたと思われます
誰が考えたのか・・・・
誰が植えたのか・・・・
って感じです
素人が自分で植えたのであればしょうがないかって感じですが
プロが設計して 植えたのであれば酷いですね
そこへ行く途中の分譲地
シンボルツリーがカシ
生垣が
カシとキンモクセイ・・・・
それも密植・・・・
早くて5年遅くても10年後には伐採・・・・ かな
先日造園の依頼があったお宅
ああしたい こうしたい って
ご希望が一杯
だけどそれは私の経験上よした方がいいと思う方法
その方向で進めるのが簡単・・・・
だけど
後の事がはっきり見える事を勧める事は出来ない
よした方がいいですよと忠告しました
しかし最終結論をだすのは施主様以外にはありません
私に言えるのはそこまでです・・・
私の忠告が全く受け入れてもらえない時は
お断りします
今まで施主のご要望に副って施工した現場・・・
断れば良かったって思ったこといっぱいあります
依頼内容は
高さ5mのコニファーの伐採
生垣のレッドロビンの伐採
桜2本の伐採
大きいカシの剪定
樹種を聞いただけでは
かなり広い庭に植わっている樹木のイメージです
が・・・・・
ここは普通の分譲地のお宅・・・・
1本の桜はその全てが道路にはみだしています
小さい苗木を植えたと思われます
誰が考えたのか・・・・
誰が植えたのか・・・・
って感じです
素人が自分で植えたのであればしょうがないかって感じですが
プロが設計して 植えたのであれば酷いですね
そこへ行く途中の分譲地
シンボルツリーがカシ
生垣が
カシとキンモクセイ・・・・
それも密植・・・・
早くて5年遅くても10年後には伐採・・・・ かな
先日造園の依頼があったお宅
ああしたい こうしたい って
ご希望が一杯
だけどそれは私の経験上よした方がいいと思う方法
その方向で進めるのが簡単・・・・
だけど
後の事がはっきり見える事を勧める事は出来ない
よした方がいいですよと忠告しました
しかし最終結論をだすのは施主様以外にはありません
私に言えるのはそこまでです・・・
私の忠告が全く受け入れてもらえない時は
お断りします
今まで施主のご要望に副って施工した現場・・・
断れば良かったって思ったこといっぱいあります