2018年06月30日
枯れ枝の多いもみじ
今日はだいぶ前にお伺いしなければならない現場
年2回管理してます
そこのお宅で
なんか去年からもみじの枯れ枝が目立つ
実は先日チョットお伺いしたお宅のもみじも枯れ枝が多い
その2軒の共通点
奥様がとてもきれい好きで草一本生えていない
落ち葉も落ちていない
共通ではない点は
今日の現場は大きいワンちゃんが放し飼いになってる
他の一軒は土が粘土質
今日のお宅の奥様と少し話をしたら
去年定年になって
毎日のように庭を掃除している
私の思う答え
土が固まってしまっているのかなって感じです
土を柔らかくして土の中に空気を入れたい
寒中に腐葉土と寒肥を施すといいかなと思います
粘土質のお宅の奥様にもその旨は先日お伝えし
今日の現場の奥様にも提案しました

年2回管理してます
そこのお宅で
なんか去年からもみじの枯れ枝が目立つ
実は先日チョットお伺いしたお宅のもみじも枯れ枝が多い
その2軒の共通点
奥様がとてもきれい好きで草一本生えていない
落ち葉も落ちていない
共通ではない点は
今日の現場は大きいワンちゃんが放し飼いになってる
他の一軒は土が粘土質
今日のお宅の奥様と少し話をしたら
去年定年になって
毎日のように庭を掃除している
私の思う答え
土が固まってしまっているのかなって感じです
土を柔らかくして土の中に空気を入れたい
寒中に腐葉土と寒肥を施すといいかなと思います
粘土質のお宅の奥様にもその旨は先日お伝えし
今日の現場の奥様にも提案しました

2018年06月29日
今日も伐採
今日は急ぎの仕事で山茶花とレッドロビンの伐採
この時期とっても恐い木です
何がって思う人もいると思いますが
植木屋は誰でも知ってるはず
チャドクガとイラガ (笑)
キンチョールとムヒEXは忘れずに持っていかないと
幸いな事にいなかった
消毒はしていたのかもね
は~~~~~~~ 良かった

この時期とっても恐い木です
何がって思う人もいると思いますが
植木屋は誰でも知ってるはず
チャドクガとイラガ (笑)
キンチョールとムヒEXは忘れずに持っていかないと
幸いな事にいなかった
消毒はしていたのかもね
は~~~~~~~ 良かった

2018年06月27日
シマトネリコとジューンベリーの伐採
今日はだいぶ前から依頼を受けていたお宅2軒
1軒は大きくなり過ぎたシマトネリコ
写真を撮り忘れたのですが
かなり太くなってしまいました
何年か前から元から切った方がいいですよとアドバイスしていたのですが
今年承認頂きました
元から切ってふかし直しします
シマトネリコはへたな剪定をするなら
この方がいいです
枝先を余り切らないで
優しく涼しげな木になります
続いてもう一軒
ジューンベリーの伐採
ベリーとかって名前だと余り大きくならないイメージの方が多いですが
結構大きくなります
敷地に余裕がないと伐採しなくてはならなくなる可能性があります
植える時はご注意を・・・

1軒は大きくなり過ぎたシマトネリコ
写真を撮り忘れたのですが
かなり太くなってしまいました
何年か前から元から切った方がいいですよとアドバイスしていたのですが
今年承認頂きました
元から切ってふかし直しします
シマトネリコはへたな剪定をするなら
この方がいいです
枝先を余り切らないで
優しく涼しげな木になります
続いてもう一軒
ジューンベリーの伐採
ベリーとかって名前だと余り大きくならないイメージの方が多いですが
結構大きくなります
敷地に余裕がないと伐採しなくてはならなくなる可能性があります
植える時はご注意を・・・

2018年06月26日
2018年06月25日
叩いて叩いて三和土 (タタキ)
三和土は叩くのみ
とにかく叩いて叩いて三和土と私は思っている
ってか昔から三和土は叩くもの
これが本来の工法であるはず
昨夜あるTV番組の中で三和土を施工していた
材料は三和土の材料だ
ただそれはモルタルのような状態で
モルタルを塗る感覚
全く叩かないし
あれじゃ叩ける訳はない
これを三和土と言っていいのだろうか
それを昨夜フェイスブックに書いたら
そんな事に目くじら立てなくてもいいんじゃないのって意見があった
目くじら立てるつもりでは無かったつもりだけど・・・・
実際三和土って言葉は色々ある
タイル貼りの三和土とかコンクリートの三和土なんて言葉もある
実際あるハウスメーカーのモデルハウスに
三和土のある家ってのがあって
見に行ったら
タイルを貼ってあった
土間だったらなんでも三和土って言うような感じにも思える
その位曖昧な言葉なんだけど
施工する立場から言わせてもらえれば
叩いて三和土

とにかく叩いて叩いて三和土と私は思っている
ってか昔から三和土は叩くもの
これが本来の工法であるはず
昨夜あるTV番組の中で三和土を施工していた
材料は三和土の材料だ
ただそれはモルタルのような状態で
モルタルを塗る感覚
全く叩かないし
あれじゃ叩ける訳はない
これを三和土と言っていいのだろうか
それを昨夜フェイスブックに書いたら
そんな事に目くじら立てなくてもいいんじゃないのって意見があった
目くじら立てるつもりでは無かったつもりだけど・・・・
実際三和土って言葉は色々ある
タイル貼りの三和土とかコンクリートの三和土なんて言葉もある
実際あるハウスメーカーのモデルハウスに
三和土のある家ってのがあって
見に行ったら
タイルを貼ってあった
土間だったらなんでも三和土って言うような感じにも思える
その位曖昧な言葉なんだけど
施工する立場から言わせてもらえれば
叩いて三和土

2018年06月23日
雨
今朝の天気予報は3時頃から雨・・・
半端な時間だなと思いながら鉄板を積んで現場に行く
残り1スパン
でも3時までには終わらない
作業を始めたが雲が厚い
スマホの天気予報を見ると12時頃から雨
雨雲が近づいている
便利な時代になったもんだ (笑)
三和土施工時の雨は困る
昨日書いたように水はとても大事
午前中で下地は終わる
それが終わった時点で今日は終わりにしよと思う
いい判断だった家に帰ったら雨が降り出した・・・

半端な時間だなと思いながら鉄板を積んで現場に行く
残り1スパン
でも3時までには終わらない
作業を始めたが雲が厚い
スマホの天気予報を見ると12時頃から雨
雨雲が近づいている
便利な時代になったもんだ (笑)
三和土施工時の雨は困る
昨日書いたように水はとても大事
午前中で下地は終わる
それが終わった時点で今日は終わりにしよと思う
いい判断だった家に帰ったら雨が降り出した・・・

2018年06月22日
水
三和土で一番大切で難しいのが水
水の量
これが全てと言っても言い過ぎではない
天気、気温、湿度
全て考慮しなくてはならない
この現場で三和土を始めて4日目
比較的涼しくて 三和土日和が続いた
しかし今日は晴れで気温も高い
乾くのが速い
一番難しい日になってしまった
友人の京都の親方から
施工中の写真のリクエストがあったけど
終わってからしか撮れなかった

水の量
これが全てと言っても言い過ぎではない
天気、気温、湿度
全て考慮しなくてはならない
この現場で三和土を始めて4日目
比較的涼しくて 三和土日和が続いた
しかし今日は晴れで気温も高い
乾くのが速い
一番難しい日になってしまった
友人の京都の親方から
施工中の写真のリクエストがあったけど
終わってからしか撮れなかった

2018年06月21日
三和土の駐車場
三和土で駐車場を作ってます
何で??? って思う人が多いでしょう
ある意味馬鹿じゃないのって思うかもしれません
でも出来るんですよ
初めは自宅の駐車場を作っていて
普通生コン流すって考えますよね
自分もそのつもりでした
いざとなった時にふと頭をかすめた
三和土で作ってみようって (笑)
自宅だもの失敗したら生コンで直せばいいやって感じです
軽い気持ちです
そう簡単に出来る物ではありません
うちで生コンを流すような車庫とか
全て三和土でやってみました
なかなか満足出来る物は出来ませんでしたが
やっと出来たんです
三和土は超忙しいです
一服もする時間がとれません
お昼も食べるだけで食休みはとれません
今日は涼しくて良かった

何で??? って思う人が多いでしょう
ある意味馬鹿じゃないのって思うかもしれません
でも出来るんですよ
初めは自宅の駐車場を作っていて
普通生コン流すって考えますよね
自分もそのつもりでした
いざとなった時にふと頭をかすめた
三和土で作ってみようって (笑)
自宅だもの失敗したら生コンで直せばいいやって感じです
軽い気持ちです
そう簡単に出来る物ではありません
うちで生コンを流すような車庫とか
全て三和土でやってみました
なかなか満足出来る物は出来ませんでしたが
やっと出来たんです
三和土は超忙しいです
一服もする時間がとれません
お昼も食べるだけで食休みはとれません
今日は涼しくて良かった

2018年06月20日
三和土
三和土って何回やっても緊張する
修業時代に経験した物なら親方や先輩の教えをきちんと守れば大丈夫って安心できるだろう
でも何も知らないで施主から昔の土間を作ってと依頼され
殆ど情報も何も無いと所から少しづつ少しづつ情報を集めて
自分なりの土間を作り出した
何回も何回も失敗して
なんとかなりはしたものの
未だに不安で不安でたまらない
でもいつまでも不安でいいのかとも思う
そこからまた何かが生まれるかもしれない


修業時代に経験した物なら親方や先輩の教えをきちんと守れば大丈夫って安心できるだろう
でも何も知らないで施主から昔の土間を作ってと依頼され
殆ど情報も何も無いと所から少しづつ少しづつ情報を集めて
自分なりの土間を作り出した
何回も何回も失敗して
なんとかなりはしたものの
未だに不安で不安でたまらない
でもいつまでも不安でいいのかとも思う
そこからまた何かが生まれるかもしれない


2018年06月17日
日曜日は忙しい
久々に晴れ間の見えた日曜日
今日は朝と夕方に見積もりの依頼があったお宅に行く
電話で依頼を受けた時点でどちらにも直ぐには出来ない事は伝えてある

五葉松と槇
伸びた所を切っただけなので
懐が凄い状態
松と槇は剪定の適期が合わない
槇の適期にはとても忙しくて行けない
お客様にも
「うちは昔からお世話になってるお客様優先ですので、新規のお客様はその後にしか出来ません。」
と伝えると
「当然です、それで結構です。」
と返事を頂く
そう言ってもらえれば助かります
「来年1月か2月になってしまいます。」
と言うと
「それでいいです。」
ありがたい事です
その現調と見積もりの間に明日の準備をする
明日から道具も材料も殆ど変わる
夕方に現調に行かなくてはならない
準備も終わらないままで掛けるしかない
残りは明日の朝に用意するしかない・・・・
今日は朝と夕方に見積もりの依頼があったお宅に行く
電話で依頼を受けた時点でどちらにも直ぐには出来ない事は伝えてある

五葉松と槇
伸びた所を切っただけなので
懐が凄い状態
松と槇は剪定の適期が合わない
槇の適期にはとても忙しくて行けない
お客様にも
「うちは昔からお世話になってるお客様優先ですので、新規のお客様はその後にしか出来ません。」
と伝えると
「当然です、それで結構です。」
と返事を頂く
そう言ってもらえれば助かります
「来年1月か2月になってしまいます。」
と言うと
「それでいいです。」
ありがたい事です
その現調と見積もりの間に明日の準備をする
明日から道具も材料も殆ど変わる
夕方に現調に行かなくてはならない
準備も終わらないままで掛けるしかない
残りは明日の朝に用意するしかない・・・・
2018年06月16日
急遽福島遠征
雨ばかりで全く困りました
しかし 今日は急遽福島まで遠征する事になりました
とゆうのも
昨日 雨で休んでいたら
福島からお客様がお見えになり
仕事の話がまとまりました
その時にもし明日の朝が雨でその後回復すればお伺いすると約束しました
これって偶然と偶然が重なっての事で凄いんです
実は今施工中の現場が次の作業に入る段階で
資材は全て入れ替え
4トン車の荷物を全て載せ替えします
そのタイミングが今日なんです
今日しかそれが出来ないんです
もし今日行けなかったら
次は先方の都合もありますからいつ行けるかわかりません
縁てそんな感じなんですよね

午前中に荷物を載せ替えて
早めのお昼を食べてガソリンスタンドへ寄って出かけます
片道150キロ
高速道路が約半分
あと半分は山道
つくばの平坦な所から行くと
山とか海とかが凄く嬉しい
どこを見ても景色がいい
写真を撮ろうと思っても車を停めるポイントが無い
やっと撮った写真がこれ (笑)

もうちょっといい写真が撮りたかったけどね (笑)
途中に滝川渓谷遊歩道って看板があった
寄りたかったけど
少し道が狭まい
4トン車だと厳しいかなって断念したけど
帰って来てからストリートビューで見ると
凄くいい
寄ってくれば良かった~~~~~
しかし 今日は急遽福島まで遠征する事になりました
とゆうのも
昨日 雨で休んでいたら
福島からお客様がお見えになり
仕事の話がまとまりました
その時にもし明日の朝が雨でその後回復すればお伺いすると約束しました
これって偶然と偶然が重なっての事で凄いんです
実は今施工中の現場が次の作業に入る段階で
資材は全て入れ替え
4トン車の荷物を全て載せ替えします
そのタイミングが今日なんです
今日しかそれが出来ないんです
もし今日行けなかったら
次は先方の都合もありますからいつ行けるかわかりません
縁てそんな感じなんですよね

午前中に荷物を載せ替えて
早めのお昼を食べてガソリンスタンドへ寄って出かけます
片道150キロ
高速道路が約半分
あと半分は山道
つくばの平坦な所から行くと
山とか海とかが凄く嬉しい
どこを見ても景色がいい
写真を撮ろうと思っても車を停めるポイントが無い
やっと撮った写真がこれ (笑)

もうちょっといい写真が撮りたかったけどね (笑)
途中に滝川渓谷遊歩道って看板があった
寄りたかったけど
少し道が狭まい
4トン車だと厳しいかなって断念したけど
帰って来てからストリートビューで見ると
凄くいい
寄ってくれば良かった~~~~~
2018年06月14日
延段じゃないのか!!
よっしゃ 石並べ終わり
え~~~~
延段じゃなかったの!!! って突っ込まないで
気が変わった (笑)
中はどうするの????
さぁ
ただいま考え中 (笑)

午後からは駐車場の升の高さ調整
勾配があるのでそれに合わせないといけません
これが結構面倒
それでも下げる分にはいいんだけど
上げるのは難しい
なにしろパイプが200mm
ソケットの値段もびっくり
見積もり時に気が付きませんでした・・・・・


え~~~~
延段じゃなかったの!!! って突っ込まないで
気が変わった (笑)
中はどうするの????
さぁ
ただいま考え中 (笑)

午後からは駐車場の升の高さ調整
勾配があるのでそれに合わせないといけません
これが結構面倒
それでも下げる分にはいいんだけど
上げるのは難しい
なにしろパイプが200mm
ソケットの値段もびっくり
見積もり時に気が付きませんでした・・・・・


2018年06月13日
2018年06月11日
松尾大社
京都旅行のブログが途中で止まっていたので
前のブログから重森三玲繋がりで (何が??? って突っ込まないで)
松尾大社
重森三玲の遺作だそうだ
自分的には東福寺や東福寺塔頭の方が好きだ
まぁ、好き嫌いは別として
独特の世界観は凄いと思う




大小幾つかの庭に分かれている
巨石が立った庭
裏に回ると石の大きさに驚かされる
あの巨石を斜めに立てるのはかなりの冒険で
あの石を倒れないような工夫もされていると思う
次に感じたのが
五月・・・・
五月って作庭された時とその後の管理で全然違ったりする
庭にとって一番難しい植物だと思う
庭に与える影響は物凄く高い
なのにその後の管理って結構おろそかにされるし
刈る人のセンスに左右される
それを案外下っ端が刈っていたりする
あと笹
笹も管理が結構難しい
コンクリートを平気でむき出して使う
これも世界観と時代の違いなんだろうか
竹垣が全てプラ垣になっていたけど
竜安寺と違って
ここは許せる (笑)
建物がコンクリートだし無理に天然竹を使わなくてもいいと思う
前のブログから重森三玲繋がりで (何が??? って突っ込まないで)
松尾大社
重森三玲の遺作だそうだ
自分的には東福寺や東福寺塔頭の方が好きだ
まぁ、好き嫌いは別として
独特の世界観は凄いと思う




大小幾つかの庭に分かれている
巨石が立った庭
裏に回ると石の大きさに驚かされる
あの巨石を斜めに立てるのはかなりの冒険で
あの石を倒れないような工夫もされていると思う
次に感じたのが
五月・・・・
五月って作庭された時とその後の管理で全然違ったりする
庭にとって一番難しい植物だと思う
庭に与える影響は物凄く高い
なのにその後の管理って結構おろそかにされるし
刈る人のセンスに左右される
それを案外下っ端が刈っていたりする
あと笹
笹も管理が結構難しい
コンクリートを平気でむき出して使う
これも世界観と時代の違いなんだろうか
竹垣が全てプラ垣になっていたけど
竜安寺と違って
ここは許せる (笑)
建物がコンクリートだし無理に天然竹を使わなくてもいいと思う
2018年06月11日
北斗七星の庭
重森三玲の東福寺方丈の庭が有名ですね
あと 確か長野市の美術館の庭も北斗七星の庭だったか石組だったか あったと思います
土曜日の現場
アプローチ工事ですが
駐車場に御影の板石を使っているので
アプローチにも少し板石を使おうかと思い配置してみました
それが北斗七星の配置・・・・
とはちょっと違いますが
7とゆう数字は庭にはとてもいい数字で
石の配置では一つの基本ですね
7・5・3の石組
これを分けると
7は5・2それをまた分けると3・2・2や2・3・2、2・2・3
これってリズムでもあります
庭は音痴には作れないって持論 (笑)
そんな私は超音痴・・・・ (笑)
超音痴でも頑張れば庭を造れる・・・ って結論 (笑)
全く 何のこっちゃ・・・・ ですね (笑)

あと 確か長野市の美術館の庭も北斗七星の庭だったか石組だったか あったと思います
土曜日の現場
アプローチ工事ですが
駐車場に御影の板石を使っているので
アプローチにも少し板石を使おうかと思い配置してみました
それが北斗七星の配置・・・・
とはちょっと違いますが
7とゆう数字は庭にはとてもいい数字で
石の配置では一つの基本ですね
7・5・3の石組
これを分けると
7は5・2それをまた分けると3・2・2や2・3・2、2・2・3
これってリズムでもあります
庭は音痴には作れないって持論 (笑)
そんな私は超音痴・・・・ (笑)
超音痴でも頑張れば庭を造れる・・・ って結論 (笑)
全く 何のこっちゃ・・・・ ですね (笑)

2018年06月10日
縁
約一カ月前に見積もりの依頼を頂いた
元々見積もりが苦手で
その上体調が悪かったりでなかなか進まない
そしたら木曜日のそこの家の近くから見積もりの依頼の電話があった
私の家から約20キロの所
日曜日に下見に行く約束をする
それだったら先に依頼を頂いたお宅に見積もりを届ける絶好のタイミング
私のスイッチも入る
スイッチが入ると早い
チョット夜更かししたけど終わった
こうゆう事って不思議な位に多い
どこか見えない力とかを感じる
午後からは
北条の矢中の杜でヨガとミュージックセラピーとお茶会がある
前からヨガに興味はあった
ただ今まで何度かそうゆう会に参加するチャンスはあったのになぜか尻込みしていた
矢中御殿まるごとマーケットでお会いしたヨガの先生
今度参加しますよとは言ったものの
参加者は女性ばかりだし腰は重い
そんな時にそのヨガの先生がそっと背中を押してくれる
ありがたい事だ
短い時間ではあったけど
初心者にはちょうどいい
ここちよい筋肉痛
凄く気持ちいい
ミュージックセラピー
初めての体験だったけど
音楽って聴いても歌っても
癒される
音楽って凄い力があるんだなって思う
心も身体も癒されて
最期にお茶を頂く
矢中の杜のメンバーの一人チャイカさんの
こだわりの手作りのケーキとお茶



ここに集まる人達も不思議な縁で繋がっているような気がする
そうゆう繋がりって買うに買えない
ほんの偶然の繋がりと縁に感謝
元々見積もりが苦手で
その上体調が悪かったりでなかなか進まない
そしたら木曜日のそこの家の近くから見積もりの依頼の電話があった
私の家から約20キロの所
日曜日に下見に行く約束をする
それだったら先に依頼を頂いたお宅に見積もりを届ける絶好のタイミング
私のスイッチも入る
スイッチが入ると早い
チョット夜更かししたけど終わった
こうゆう事って不思議な位に多い
どこか見えない力とかを感じる
午後からは
北条の矢中の杜でヨガとミュージックセラピーとお茶会がある
前からヨガに興味はあった
ただ今まで何度かそうゆう会に参加するチャンスはあったのになぜか尻込みしていた
矢中御殿まるごとマーケットでお会いしたヨガの先生
今度参加しますよとは言ったものの
参加者は女性ばかりだし腰は重い
そんな時にそのヨガの先生がそっと背中を押してくれる
ありがたい事だ
短い時間ではあったけど
初心者にはちょうどいい
ここちよい筋肉痛
凄く気持ちいい
ミュージックセラピー
初めての体験だったけど
音楽って聴いても歌っても
癒される
音楽って凄い力があるんだなって思う
心も身体も癒されて
最期にお茶を頂く
矢中の杜のメンバーの一人チャイカさんの
こだわりの手作りのケーキとお茶



ここに集まる人達も不思議な縁で繋がっているような気がする
そうゆう繋がりって買うに買えない
ほんの偶然の繋がりと縁に感謝
2018年06月07日
準備色々
今日は午前中病院
最近お医者さんと友達になりそう
まぁ 仲良くしておいた方がいいでしょう (笑)
帰って来てから筑波石を積んで現場に行く予定
置き場から玉石を積むと
泥だらけで汚れている
現場で洗うより
家で洗った方が片付けを考えると都合がいい

その間私はその他のこれから必要になる資材をチェック
真砂土をチェックすると・・・・ 在庫ゼロ
あっ・・・ 先日施工した石庭で使い果たしていた・・・
出来れば
今日用意しておいた方がいいに決まってる
急いで建材屋に買いに行く
それをフレコンに詰める
なんやかんやで夕方になってしまった・・・ (笑)
最近お医者さんと友達になりそう
まぁ 仲良くしておいた方がいいでしょう (笑)
帰って来てから筑波石を積んで現場に行く予定
置き場から玉石を積むと
泥だらけで汚れている
現場で洗うより
家で洗った方が片付けを考えると都合がいい

その間私はその他のこれから必要になる資材をチェック
真砂土をチェックすると・・・・ 在庫ゼロ
あっ・・・ 先日施工した石庭で使い果たしていた・・・
出来れば
今日用意しておいた方がいいに決まってる
急いで建材屋に買いに行く
それをフレコンに詰める
なんやかんやで夕方になってしまった・・・ (笑)
2018年06月05日
仮設
広い農家のような家だと仮設とか材料の置き場とか
さほど気にしないで出来る所はいいですけど
(それだってある程度は考えるけど)
場所的に余裕のない現場ではとても大切な事です
駐車場を作りながら
夕方にはまた駐車スペースを作る
鉄板をあっちに動かし
こっちに動かし・・・・
やっと今日定位置が決まりました
こうゆう所がわりと行き当たりばったりなんですよね
もうちょっと考えないと駄目だね・・・・・ と思うが
いつも思っているんだよね (笑)

さほど気にしないで出来る所はいいですけど
(それだってある程度は考えるけど)
場所的に余裕のない現場ではとても大切な事です
駐車場を作りながら
夕方にはまた駐車スペースを作る
鉄板をあっちに動かし
こっちに動かし・・・・
やっと今日定位置が決まりました
こうゆう所がわりと行き当たりばったりなんですよね
もうちょっと考えないと駄目だね・・・・・ と思うが
いつも思っているんだよね (笑)

2018年06月04日
やっと工事再開
やっと造園工事現場に復帰出来ました
長い間申し訳ありませんでした
今日は駐車場の御影石
段差がある所へ縁石を据えます
勾配も結構強いので
結構石の加工が面倒です
しかし こうゆう所をきちんとやらないといけません
縁石の下に差筋アンカーを打ち込んで
そこをコンクリートで埋めます


穴を掘っていると
水道管や下水管
時には電線
今日はガス管が出てきました
大筋では予想出来るけど
まさかと思う所にあったりします
特にガス管は恐いですね

長い間申し訳ありませんでした
今日は駐車場の御影石
段差がある所へ縁石を据えます
勾配も結構強いので
結構石の加工が面倒です
しかし こうゆう所をきちんとやらないといけません
縁石の下に差筋アンカーを打ち込んで
そこをコンクリートで埋めます


穴を掘っていると
水道管や下水管
時には電線
今日はガス管が出てきました
大筋では予想出来るけど
まさかと思う所にあったりします
特にガス管は恐いですね

2018年06月03日
日曜日の仕事
日曜日には日曜日の仕事があります
とゆうわけで
今日はお寺1軒と幼稚園2軒の消毒です
幼稚園の消毒は日曜日がいいですね
せがれが日曜日も大丈夫だよって言ってくれたので出来ますが
広い敷地に複雑な地形だったりすると
1人で消毒は厳しいです
2人でホースを引いてもらえば楽に出来ます
鳥小屋にシートをかけるのですが
これだって一人だと結構面倒です


消毒後椿の下を見たら
こいつがいた
こんなに大きくなっていた
見ただけで痒い
とゆうわけで
今日はお寺1軒と幼稚園2軒の消毒です
幼稚園の消毒は日曜日がいいですね
せがれが日曜日も大丈夫だよって言ってくれたので出来ますが
広い敷地に複雑な地形だったりすると
1人で消毒は厳しいです
2人でホースを引いてもらえば楽に出来ます
鳥小屋にシートをかけるのですが
これだって一人だと結構面倒です


消毒後椿の下を見たら
こいつがいた
こんなに大きくなっていた
見ただけで痒い