PR

本広告は、一定期間更新の無いブログにのみ表示されます。
ブログ更新が行われると本広告は非表示となります。

  

Posted by つくばちゃんねるブログ at

2023年05月07日

版築ワークショップの案内

茨城県つくば市小田の古民家で版築ワークショップをします
どなたでも参加出来ますのでご興味のある方は是非おいでください

老若男女問わず誰でも出来ます

日時 5月20日(土) と5月27日(土) 8時半~15時
場所 茨城県つくば市小田
詳しい住所は参加のメールを頂いた方に送ります
お好きな時間で大丈夫です
危険な事は殆どありませんが参加は中学生以上の方でお願いします
見学だけでも大歓迎です

参加ご希望の方 ご質問等は
私宛に直接メール下さい
azumazouen@yahoo.co.jp

施工例




前回のワークショップの様子




版築をもっと詳しく 版築とはなんぞやと思う方もいるかと思いますので
私のホームページに施工例や色々書いてありますのでご覧ください
http://azumazouen2.starfree.jp/page066.html

  


2021年05月09日

最後の版築ワークショップのお知らせ

昨年の5月から始まった版築ワークショップ
回を重ねる事8回
ついに最後のワークショップを迎える事になりました

当初は台湾、静岡、長野から造園友達が来るはずでしたが
新型コロナの為の外出自粛、海外渡航の自粛等の影響で
遠方からの参加は無理になりオーナー一家や
矢中の杜のメンバー
千葉県、埼玉県、茨城県の造園業者 設計の方々
版築に興味のある素人さん
ご縁のありがたさをしみじみ感じられるイベントでした

大事な告知を忘れていました
期日が5月15日(土曜日) 8時半から終了まで
参加人数にもよりますが午後3時位には終わる予定です
お昼はオーナーが用意してくれます
参加費無料でどなたでも参加出来ます
なかなか経験出来ない貴重な体験になると思います

版築って何???? とゆう方は
私のホームページを見て見て下さい
https://azumazouen3no.web.fc2.com/page066.html

連休前に施工した版築の型枠を先日外しました





総延長約40mあります
なかなかこれだけの規模の版築は茨城県ではなかなか見れません
見にくるだけでも大歓迎です
是非遊びに来てください
  


Posted by ひがし at 10:19Comments(0)版築ワークショップ

2021年04月27日

版築ワークショップの日時変更

29日(昭和の日)に予定していた版築ワークショップですが
天気予報が良くありません
雨ではどうにもなりません
5月1日(土曜日)に変更します
間際の変更で申し訳ありません
どなたでも無料で参加頂けます
人数が足りません
宜しくお願いします

前回の版築ワークショップの型枠を今日外しました




  


Posted by ひがし at 21:57Comments(0)版築ワークショップ

2021年04月24日

7回目の版築WS

今日は全体で一番短い版築のWSです
3mを7人で作成しました
今日はミキサーも1台で済む位です

特に今回は参加希望の方が多くて
余り多くなると密になるので何人か断る事になってしまいました
枠は火曜日頃に外す予定です

次回は4月29日(祝日)の予定です
人数的に足りません
どなたでも無料で参加出来ます
なかなか出来ない経験です
興味のある方は是非遊びに来てください




  


Posted by ひがし at 23:12Comments(0)版築ワークショップ

2021年04月19日

版築ワークショップ7回目、8回目の案内

ここ最近版築のワークショップの案内ばかりで
読んでくれている方も混乱してると思います
今日の案内はつくば市内の個人邸の版築です
去年から6回のワークショップを開催しましたが
7回目と8回目の案内です

4月24日 (土曜日)と
4月29日 (祝日)に開催します
どちらも8時半開始です
今回は4.5mと3.2mなので
参加者が多い日に長い方をしよと思いますので
参加して頂ける方は早めに連絡下さい

前回の版築の型枠を外して写真をアップしてなかったので
アップしておきます


  


Posted by ひがし at 23:04Comments(0)版築お知らせワークショップ

2021年04月11日

版築WS(ワークショップ)

昨日ネタですが
版築WSの報告です

現場は昨年から数回のWSを重ねて
今年初めてのWSです
全長6m13cm 8人で作成しました
施主家族3人、東造園2人、植木屋さん、設計士さん、庭好きな友人
今回は少し変更点もあったのですが
慣れた人が多いのでその辺は簡単にクリアー出来ました
あと2回予定しております
また今後の予定を書き込みますので興味のある方は是非ご参加ください




  


Posted by ひがし at 22:44Comments(0)版築ワークショップ

2021年04月01日

版築ワークショップの案内

4月10日 土曜日 8時半から無料です
茨城県つくば市で版築のワークショップを開催します

昨年から施工中の現場です
急な案内になってしまいましたが
どなたでも参加出来ます
興味のある方は是非参加して下さい




  


Posted by ひがし at 23:03Comments(0)版築お知らせワークショップ

2020年05月30日

ワークショップ

今日はZOOMって言うネットで繋いだワークショップに参加してきました
凄い時代ですね
全国の人と繋いでTV会議的にワークショップが出来てしまうんですね

ただ内容はお世辞にも素晴らしいとは言えない内容でした
どうゆう内容のワークショップなのかは控えますが
参加費1万円であの内容ではお粗末としか言いようがありません
音声は小さく聴き取りづらい
参加者38名
参加費合計38万円 (びっくり)
最終的にはまとまらず
この人本当に出来るんだろうか
ただ思い付きでやってるとしか思えない
小学生の技術家庭の授業
中学校じゃないですよ 小学生に教える内容です



前にfbで興味のあるワークショップがあったので少し質問したのですが
少し込み入った質問をしたら嫌がられたのか最後には返信頂けなくなってしまいました
その後そのワークショップがアップされたので見てみたら
全く経験のない人が講師で参加費をもらって自分の家の工事をしていた
行かなくて良かったとしか言えない
酷い

今、私は版築の工事を人手が足りないのでワークショップで参加者を募ってみました
コロナウィルスの影響でワークショップでとゆうのは止めましたが
毎回何人かの職人さんが参加してくれました

参加費は頂きません
当然です
私には人に教える器量はありません
教えるのってとても苦手で
一緒に作ってもらったお礼したいくらいです

ただ
その現場は私にとっては仕事です
厳しいです
いいよいいよって事はありません
ダメはダメです
一人の見習い職人になって頂きます
授業でもないので手取り足取り教える事もありません
ご自分で学んで下さい、感じて下さいってスタンスです
もしそれでも参加したい人がいたら参加して下さい
  


Posted by ひがし at 23:31Comments(0)ひとりごとワークショップ

2020年02月02日

版築のベンチを作ろう ワークショップ 決定

本決まりになりましたので
発表します

場所  国登録有形文化財 矢中の杜 (矢中御殿)
    https://www.yanakanomori.org/
    茨城県つくば市北条94-1

日時  3月28日(土曜日) 29日(日曜日) 10:00~16:00

この日に年に一度御殿まるごとマーケットとゆう催しが開催されます
出展される方は皆さん個性的な方が多く とても面白いです



ここの門から入って庭を過ぎて一番奥の広場に作ります

概要
法隆寺や竜安寺の土壁とほぼ同じ工法でベンチを作ります
古くは万里の長城、奈良県明日香村の高松塚古墳でも使われている工法です



  (10年位前につくば市内の中学校で中学生と作った版築のベンチです)
版築については私のホームページをご覧ください
http://azumazouen.kan-be.com/page066.html

28日一日目は枠を組んだり 土を振るったり 準備作業をします
29日二日目は枠の中に土を詰め込みます
枠を外すのは4月5日 (日曜日の午後2時~)
2日間作業をする予定ですが天候に左右される作業ですので
天気予報を見ながら変更されます
二日のうちどちらかの天気予報が悪ければ 準備は27日(金)にします

参加費はおひとり1,200円 当日販売しているふくろうの置物Mサイズをプレゼントします
お二人参加で 1,800円 同じくLサイズをプレゼントします
庭倶楽部のメンバーは無料です
当日、庭倶楽部にメンバー登録して頂ければ無料で参加頂けます
参加費を一度払って頂ければ二日間参加してもらっても大丈夫です



 (左側がMサイズ、右側がLサイズ、当日 M、1,200円 L、1,800円で販売もします)

庭倶楽部とは
矢中の杜のメンバーを中心に 去年から始まった庭を遊ぼうってクラブです。
木の剪定してみたり 花を植えたり その道のプロの話を聞いてみたり 各地の庭を観に行ったり
メンバーの提案で自由にゆるく遊ぼうってゆう倶楽部です
現在メンバーは矢中の杜のメンバーとメンバーでない方もいます約20名で活動してます

参加人数が多ければ2つ作ろうと思います
少ないと1つしか作れません
幾つ作るかきめるのにある程度の参加人数を把握したいので
出来ましたら事前に私宛にメールを頂ければ助かります
azumazouen@yahoo.co.jp

宜しくお願いします  


Posted by ひがし at 22:13Comments(0)矢中の杜版築ワークショップ