PR

本広告は、一定期間更新の無いブログにのみ表示されます。
ブログ更新が行われると本広告は非表示となります。

  

Posted by つくばちゃんねるブログ at

2017年05月29日

仕上げに苔・・・・って発想
つまらない発想だね (笑)

仕上げに苔を張って砂利を敷く
これが一番簡単
それだけでそれなりに見られる庭になる
しかしそれは
どこにでもある面白味の無い仕上げ

ただ今の自分のレベルでそれ以上の発想は無い・・・・(笑)
下草の妙
これが私にとっては最高に難しく
永遠の課題・・・・です

ある超有名なガーデナー??? さんは最後の下草を施主が好きなように植えて下さい
って言うそうです
ここから先はお客様の好きなように庭を楽しんで下さい・・・って
いいのか?
悪いのか?



ここは西日が強いのでスナゴケじゃないと無理かなとも思います

予算の関係で
庭の隅に出てる地苔を張ります
予算が出来たらスナゴケにしようかと思います
  


Posted by ひがし at 22:31Comments(0)造園工事日々の仕事

2017年05月28日

今日は 長野遠征からの~ 下見見積もり

また長野に遠征してきました
まさか8日間に2回行くとは・・・・
今回は仮眠を小さいパーキングエリアにした
割と静かでよく眠れた
おかげでだいぶ楽でした

そして往復650キロから帰るとすぐ片道20キロの下見
1日の走行距離約700キロ・・・・
まだまだ若いネ (笑)





いい所だな 安曇野
しかし荷物を満載したトラックでは碓氷峠付近は高速道路でも3速でベタブミ

うちの近くでの運転の楽な事楽な事
茨城のいい所ですね
平坦な茨城から旅行に行くと
どこへ行っても景色がいい
景色で感動しっぱなし
これも茨城のいい所 (笑)

  


Posted by ひがし at 23:05Comments(0)ひとりごと

2017年05月27日

予定と現実

今日の予定
午前 消毒
午後 伐採・抜根
夕方 石積み込み
夜   長野へ出発
翌朝  長野着

結果 
朝 
まだ昨夜の雨の露が切れてない
消毒の予定がアパート 8時からと告知済みなので10時からと変更は無理
月曜に延期
もう一軒 風が出てきた こちらも延期

なので
わけし一人がやっていた延段に合流
私は植栽



午後は予定通り
伐採・抜根



この1間×半間÷2のスペースにシマトネリコ (笑)
ちなみに高さは写真の3~4倍位ありました 

もう一本写真は撮り忘れたけど
半間のスペースに高さ3mのカシノキ その他諸々 写真のように

本当に笑っちゃうしかない
誰が設計して誰が施工したのか・・・・・
もっと勉強して欲しい
でもここのご主人はここで判断して抜根したからいいけど
あと何年か置いたら超大変
近所のお宅は大変な事になりそう

とかなんとか言いながらやってたら水が噴き出した~~~~~
やっちまった
そばにまさかの散水栓・・・・
その真上に植木が植わってた・・・・
取りあえず水を止めて
家に道具とパイプを取りに行く・・・・

予定は大狂い
それから石を積み込んで
ブログを書いてます

さぁ風呂 夕飯 仮眠 出発
と行ってきます
  


Posted by ひがし at 20:30Comments(0)日々の仕事ひとりごと

2017年05月26日

三和土の駐車場

昨日は予報になかった雨
今日は予報通りの雨
予定外の2連休になっちゃいました (笑)

朝にごみを出しに行った帰りに駐車場を見てみた
この駐車場はかれこれ10年位経つのかと思うけど
三和土で作った物です
試し的に作った物です
自分的には成功だったの ??  失敗だったの ???
って感じです

なんでまた急にこんな話題を振るのかってね (笑)

実は一昨日の夕方
昔うてで頑張ってくれたカロンアールガーデンの国府田さんが
近くへ来たので寄ってみました
って来てくれた

色々研究してる彼との話は楽しい
その中でなんでだか
三和土の駐車場の話になった
うちの駐車場三和土だよって事で見てみると
「いいですね~~~~」 って
彼は人をけなすような事が無い人で
半分お世辞とも思えるけど・・・・
彼はお世辞を言えるタイプでも無いが・・・・ (笑)

確かに他でも三和土の駐車場や屋外の三和土を見たことがあるけど
はっきり言ってボロボロ
冬に霜でやられてしまっている

うちの駐車場はユンボでも歩っているけど
幸いにもボロボロにはなっていない

自分ではお客様の所では施工出来ないかと思っていたけど
カロンアールガーデンの国府田さんに言われたら妙に自信がついちゃった (笑)



  


Posted by ひがし at 18:04Comments(0)三和土ひとりごと

2017年05月24日

延段

事務所の前は延段の階段になってる
そこへ敷石を合わせるのは難しいと断念して
新たに敷石との繋ぎを延段で施工する

ここを担当したのが新人君
ミスったら名前書いとくぞと脅かされながら

案の定真ん中が少し低い
余り経験の少ない人が必ずやる
お約束事 (笑)
そこ自体少し勾配がある所で水が溜まる程でもないし
まぁ 許容範囲とゆう事で直しは無しに



元々の階段の延段は私がおよそ35年前に施工したもの
その時より今の彼の方がうまい (笑)

その当時は石を加工するなんて事は全く知らず
深目地で石の質感と厚さを強調した
まっ 若気の至りで見た目重視だった
所がその深目地にお客様のハイヒールの踵ががはまってしまい
目地を浅く埋めた

その時から玄関までは誰でも安心して歩けるのが一番かと思っている

  


Posted by ひがし at 00:03Comments(0)造園工事日々の仕事

2017年05月22日

板石の加工 2

今日は朝から消毒廻り
昨日連絡をとっておいた所だけ済ませて
私はあがり
昨日の疲れが抜けません (笑)

わけし達はそれから敷石の続き
角度の変わる所の加工
加工と言ってもグラインダーで切るだけ・・・・
と思うでしょう
でも場所によっては結構難しいです

ただ加工は余りしたくはありません
この面積で1カ所か2カ所位は手がかかった所があってもいいかとも思います
つながりは加工し過ぎると
ごちゃごちゃしがちです
なるべくさらっと見せたいものです


  


Posted by ひがし at 22:32Comments(0)造園工事日々の仕事

2017年05月21日

長野遠征、からの~~~~

今日は長野県まで遠征

安曇野
初めて行く所です
圏央道が出来て初めて西へ向かいます
ナビで片道320キロ
夜10時に出発 行けるところまで行って眠くなったら車の中で寝ます

圏央道、関越 割とすいていて快適 快適
上信越道横川で仮眠
そして朝早くにバイクの大集団の爆音に起こされ
なんとも寝不足感
その上 そこから先は割と急こう配の登り
満載の荷台の重さをアクセルで感じる
いくら踏んでも進まない (笑)

山間部を走る景色が最高
茨城の平らな土地からいくとどこへ行っても絶景
長野道に入ってから
緑の山の奥に白い山が見える
雪山・・・・
なんて景色だろう



しかし 今日の予定はこれだけではない
家に帰ってきてから
近所のお寺の消毒
そこには幼稚園もあるので
消毒は日曜日にしか出来ない
その上一人でするしかない

なんだか3日分くらいの仕事を1日でやったような感じ
明日一日寝ていたい・・・・・ だけどな~

  


Posted by ひがし at 22:35Comments(0)日々の仕事

2017年05月20日

芋一

敷石の下に芋が一つ埋まっていた・・・・


  


2017年05月19日

板石の加工

板石を加工する事はいいか? 悪いか?
全てはケースバイケースだと思う

今回は加工しなければ帳尻は合わない
なら加工するしかない
単調に並べる物でなければ
加工した方がいい
ただ加工はし過ぎない程度にしたい
そして余り細かい加工はしたくない

今日はそんな加工を一人のわけしに任せて
他3人で午前中は剪定の現場、午後は消毒
消毒以来の電話がここへ来て多い
虫が少し出てきた位の時が一番効果があると思う
4,5日は消毒
ただ消毒は風が強いと出来ない
雨が降るともちろん出来ない
わりとやっかいです


  


Posted by ひがし at 23:41Comments(0)造園工事日々の仕事

2017年05月18日

文明の利器

一番文明の利器の恩恵を受けていない職業・・・・ それは植木屋かも・・・

今日の天気予報は雷雨の確率がかなり高い
お昼前頃からゴロゴロ鳴り出した
そしたらスマホがピッピッ鳴った
見るとつくば市に雷雲接近・・・・
ヤバッ
スマホで予報と雨雲を見る
直ぐ近くで雷雲が湧いている感じ
真っ赤な雲が次々現れる
ヤバッ
雷怖い
ユニックでの作業は雷怖い
急いで片付ける
おかげで雨には殆ど当たらずに片付け終了

雲の感じから午後の作業は断念
こんな凄い文明の利器がポケットに入ってる
携帯電話ですら凄いと思っていたのに
ここまで進化するなんて誰が想像できたのか

しかし午後からは思いっきり青空・・・・ (笑)

今日はここまででした



先日配線した照明の写真をアップします
LEDの照明はチョット明るすぎ
なんか白熱灯のようなLED電球が出来たって聞いたような気がする・・・・
だったらいいな




  


Posted by ひがし at 22:28Comments(0)日々の仕事ひとりごと

2017年05月17日

高血圧

今日は朝から頭がふらふらして
明らかに血圧が高い・・・・
測ると160超え
チト ヤバい

今日は私は敷石の監督をしながら高い所の作業をする予定だった
さすがに高い所の作業は断念
休み休みながら敷石の配置と段取り

いつもわけし達は地走りしかしてないのに
きちんとこなします
見習いは地走りしながら職人になるって言ってるけど
地走りをこなせれば立派な職人です

世の中迷ってる見習いの若者!!!
地走り出来ない奴に何が出来る・・・・
地走り出来れば何でも出来る・・・・ってね (東造園迷言集より(笑))



さぁ 明日はこの敷石の山場
方向性は出来てるけど
そんなに簡単にはいかない
血圧高いなんて言ってられない!!!

  


Posted by ひがし at 22:52Comments(0)造園工事日々の仕事

2017年05月17日

バーナー仕上げの板石

御影石の仕上げの一つのバーナー仕上げ
前にも書いたけど
石だけ見るととってもいい
でも庭にはもう一つ・・・・

その理由は出来過ぎ・・・・ 良過ぎ・・・・
私はチョット足りない位が丁度いい

施工する立場からは
仕上げやすくて扱いやすい
ただ融通が利かない

ノミギリ仕上げだったら少しくらいのカーブは
少しずつ曲げられる
しかしこいつはそれが出来ない
少しずつが致命傷にもなりかねない

当初わずかなずれを3カ所で修正する予定だった
今日最初の修正場所に来た
それは事務所に階段の角度に合わせる為にだった
しかしその角度はわずか・・・
・・・・・
階段を直す事にした (笑)

しかしその角度で行くと
流れと合わない・・・・

それの妙手がある
それはわざとその角度にしたように見せる (笑)

どうなる事か・・・・


  


Posted by ひがし at 00:09Comments(0)日々の仕事

2017年05月15日

電気工事

植木屋も電気工事も出来なくてはならない時代かもしれません
ってか
これからは出来ないといけないと思います

外注すると高いんだよな~~~

うちのわけし電気屋さんの経験があり
とっても助かります


  


Posted by ひがし at 23:56Comments(0)造園工事日々の仕事

2017年05月13日

ひよっことすずふり亭

最近ひよっこにはまってます
いつも録画して見てるけど
雨の日は朝に見て 録画見て、昼に見る (笑)

今日はみね子がすずふり亭に行く話
こんなお店本当にあるの???? って思うと思う

でも私の修業時代
茨城弁のお兄ちゃんが夜に近くのパン屋さんへ
夜食と翌朝のパンを買いに行く近くの ボンカドー
いつも買うのは2,3個なんだけど
そこの奥さんも お兄さんも必ず余計に3,4個おまけしてくれる
いつも倍以上の量になってる

気の利いたお礼の言葉も言えず
「いつもすみません。」
きっとひよっこのみね子みたいなんでしょうね

そして急に転居が決まり
何のご挨拶も出来ずにそれっきりになってしまった

その後暫く経ってから近くへ行ったので寄ってみたら
もうお店は畳まれて無くなっていた


今は便利でグーグルマップでその周辺を見る事が出来る
しかしその当時の面影は殆どない
銭湯、定食屋、お気に入りのGパン屋、小さい貸本屋・・・ みんな無くなってる
  


Posted by ひがし at 10:12Comments(0)ひとりごと

2017年05月12日

掘ったど~~~  積んだど~~~

この根っこ!!!
超大物
約2トン

昨日掘った時の重さ約3トン
そこから切って削って
やっと今日車に積めるサイズと重さに



掘るときに外した大谷石
これもきちんと元に戻して
あともう少し
残りは週明け


  


Posted by ひがし at 23:41Comments(0)日々の仕事

2017年05月08日

桜の伐採

いやぁ でかい でっかい 桜
ここの分譲地は一区画が割と広くて土地も肥えています
しかし桜を植えるには狭い・・・・

分譲時にどこの家にも桜を何本か植えたそうです
さそかし春には見事になる予定だったと思います
ここまで大きくなる事はまさしく想定外だったでしょうね
まぁ 街路樹よりもはいいけどね





薪も沢山でました
欲しい方は持って行って下さい
azumazouen@yahoo.co.jp  までメール下さい
  


Posted by ひがし at 23:09Comments(0)日々の仕事お知らせ

2017年05月08日

矢中の杜の土壁

昨日の矢中の杜の御殿まるごとマーケットで
私のお店は暇なのはわかっていたので
なかなか出来なかった土壁に瓦を載せました

この土壁は3年前に高校生と矢中のメンバーと共にワークショップで作った物です
その当時から瓦を載せたかったのですが
土瓦を探したのですが
なかなか数がまとまりません

このままだと土壁が弱ってしまう
ならば土瓦でなくてもいいって勝手に判断しました
私の家を解体した時にとっておいた瀬戸瓦です





施工前の写真と比べると
かなり存在感を増しました
いい感じ
土壁もいい感じ
我ながら いい出来・・・・・ (笑)

ただ枚数が少し足りなかった
ここは何でもいいか
取りあえず何枚か探そう



  


Posted by ひがし at 00:11Comments(0)土壁矢中の杜

2017年05月06日

御殿まるごとマーケット

いよいよ今日はマーケット
なんか準備不足で朝からバタバタ
値段も決めていなかった・・・・・
去年の値段表が出てきたから良かったけど
朝から汗かいちゃいました





私は今年も玄関前の特等席で枕木庭園灯と盆石、ふくろうの販売
さほど売れるとは思っていないし
実際に殆ど売れない

でも毎年出していると
このブログをいつも見てますよ って人が来てくれたり
フェイスブック友達が来てくれたり
庭や石、植木好きな人達と色々話せたり
なかなか無い交流の場でもあり
とっても楽しい

私のお店はそんなに忙しくもないので
前回は水琴窟のデモンストレーションをしたのですが
今回は3年位前に高校生と作った土壁に瓦を載せました
これの詳細はまた後日とゆう事で
取りあえず写真だけ



少し落ち着いたので
近くの同じ出展者のお店でお昼
ブログにアップしますよ なんて言っておきながら
バクバクって食べちゃって 飲んじゃってから慌てて写真・・・

こころDELIIさんのホットドックと Tea te Te ソーダ入りの紅茶
とっても美味しかった
でも ジャムファクトーさんのジャムは今年も午前中で売り切れちゃった









  


Posted by ひがし at 23:21Comments(0)矢中の杜

2017年05月04日

御殿まるごとマーケット@矢中の杜へのアクセス

先日お知らせした矢中の杜のマーケット
その後どうやって行けばいいの?
駐車場は?
ってご質問を頂きました

チラシをアップしますので
矢中御殿の見学を兼ねて
遊びに来てください




  


Posted by ひがし at 23:19Comments(0)お知らせ

2017年05月03日

桜の薪あげます

来週桜の伐採の仕事が入ってます
大きくなりすぎて ご近所の迷惑になってしまっています
その為
伐採以外の選択肢がありません

切られても処分場に持っていくのではなく
誰かの何かの役に立てれば
木も浮かばれると思います

ただ現場に取りに来て
ある程度の大きさには切っておきますので
それ以上はご自分で細かく切っていってくれる方限定です

個人邸で周りご近所のご迷惑にならないようにしたいですし
私達の作業中は危険なので
その辺を調整しなくてはならないので
azumazouen@yahoo.co.jp
までメール下さい
詳細を連絡します


  


Posted by ひがし at 22:31Comments(0)お知らせ