2016年02月28日
予定は連休
2月ももうそろそろ終わり
しかし 今年の2月は天気が良過ぎ
良過ぎってなんか変ですが
身体はくたくた
わけし達もくたくた
今日と明日は連休にしました・・・・
が
今日の私は午前中昨日の現場の仕上げ
午後は北条の矢中の杜の定例会
そこから夕方に小田の華の幹
どちらもボランテァで支えている所で
そうゆう計算のない所
気持ちいいですね
華の幹では去年皆で修理した
旧長島邸の壁の製作中の写真の2冊のアルバムを見せてもたった
「じゃ 帰るね~~~~」 って言ったら
「そのアルバム持って行って~~~~」 って
えっ
そのアルバムは私の為に作っていてくれたのでした
その心遣いがなんとも嬉しいですね
だから人が集まるんだろうな

少し薄暗くなってきたけど
もう一箇所行かなくてはならない
見積りを依頼されている現場の下見
実はそこは去年の春に依頼されていて
色々提案したけど
施主と私の意見が合わずにお断りした現場
そこから先日メールを頂いて
やっぱり東造園さんにお願いしたいって事でした
ありがたい事です
そして明日
やっぱ私は仕事になってしまった・・・・ (ザンザン)
しかし 今年の2月は天気が良過ぎ
良過ぎってなんか変ですが
身体はくたくた
わけし達もくたくた
今日と明日は連休にしました・・・・
が
今日の私は午前中昨日の現場の仕上げ
午後は北条の矢中の杜の定例会
そこから夕方に小田の華の幹
どちらもボランテァで支えている所で
そうゆう計算のない所
気持ちいいですね
華の幹では去年皆で修理した
旧長島邸の壁の製作中の写真の2冊のアルバムを見せてもたった
「じゃ 帰るね~~~~」 って言ったら
「そのアルバム持って行って~~~~」 って
えっ
そのアルバムは私の為に作っていてくれたのでした
その心遣いがなんとも嬉しいですね
だから人が集まるんだろうな

少し薄暗くなってきたけど
もう一箇所行かなくてはならない
見積りを依頼されている現場の下見
実はそこは去年の春に依頼されていて
色々提案したけど
施主と私の意見が合わずにお断りした現場
そこから先日メールを頂いて
やっぱり東造園さんにお願いしたいって事でした
ありがたい事です
そして明日
やっぱ私は仕事になってしまった・・・・ (ザンザン)
2016年02月27日
桜の抜根
抜根・・・ 根を抜く・・・
全くそんな感じじゃなかった今日の桜
倒すまでに半日
幹を切ろうと思ったけど
うちのチェーンソーでは全く歯が立たずギブアップ
積み込むにも全くうちのユニックで吊れるレベルじゃない
地味に土を落として根を切る
車に積んだ写真撮る時間無し
撮っておきたかったな
荷台の板割れたし・・・・ (ザンザン)


うちのチェーンソーでは枝を落とすだけ
枝ってレベルじゃないけどね
薪ストーブを使っている人に枝や幹持って行っていいよって言っておいたんですが
今日午後から現場に行ったら
1本もありませんでした
桜の人気凄い・・・・
とっても助かりました
全くそんな感じじゃなかった今日の桜
倒すまでに半日
幹を切ろうと思ったけど
うちのチェーンソーでは全く歯が立たずギブアップ
積み込むにも全くうちのユニックで吊れるレベルじゃない
地味に土を落として根を切る
車に積んだ写真撮る時間無し
撮っておきたかったな
荷台の板割れたし・・・・ (ザンザン)


うちのチェーンソーでは枝を落とすだけ
枝ってレベルじゃないけどね
薪ストーブを使っている人に枝や幹持って行っていいよって言っておいたんですが
今日午後から現場に行ったら
1本もありませんでした
桜の人気凄い・・・・
とっても助かりました
2016年02月24日
桜
今日は伐採した桜の根の堀上
太い木でやっと1本堀上られました
もう1本はやっと半分掘れました

ここの団地を造成した時に桜をうえたんでしょうか
あちこちに桜がたくさん植わってます
同じ人が剪定してるのでしょうか
ぶつぶつ ぶつ切り状態です
とてもとてもプロとは思えない剪定です

あくまで私の想像ですが
家の建っていない区画の桜は自冶会で依頼して
剪定を希望するお宅だけ切っていると思います
今回の伐採の現場の施主は依頼しなかったんだと思います
とても元気が良くていい桜でした
散歩してるおじさんが言ってました
ここの桜の下でお花見してたんですよ・・・・って
剪定をしている桜は元気がありません
当然です
こんな酷い剪定をしていては
弱る一方です
痛いよ痛いよって桜が泣いているようです
こうゆう剪定をしていると
枯れた幹や枝が多くなり
根も腐っていきます
強風の時には枝折れや幹ごと
いやいや根こそぎ倒れてしまう可能性さへあります
元々6,70坪位の敷地に桜を植えた時点で
何を考えてるのって感じです
設計の人達はもう少し植木を勉強して欲しいですね
最近造成されてるTX沿線
私の近くの研究学園あたりの植栽を見てると
狭い敷地に樫
生垣に樫 金木犀 ネズミモチ
はっきり言って馬鹿じゃないのとしか言いようがありません
何考えてるのかな
ってか
何にも考えてない!!!!
太い木でやっと1本堀上られました
もう1本はやっと半分掘れました

ここの団地を造成した時に桜をうえたんでしょうか
あちこちに桜がたくさん植わってます
同じ人が剪定してるのでしょうか
ぶつぶつ ぶつ切り状態です
とてもとてもプロとは思えない剪定です

あくまで私の想像ですが
家の建っていない区画の桜は自冶会で依頼して
剪定を希望するお宅だけ切っていると思います
今回の伐採の現場の施主は依頼しなかったんだと思います
とても元気が良くていい桜でした
散歩してるおじさんが言ってました
ここの桜の下でお花見してたんですよ・・・・って
剪定をしている桜は元気がありません
当然です
こんな酷い剪定をしていては
弱る一方です
痛いよ痛いよって桜が泣いているようです
こうゆう剪定をしていると
枯れた幹や枝が多くなり
根も腐っていきます
強風の時には枝折れや幹ごと
いやいや根こそぎ倒れてしまう可能性さへあります
元々6,70坪位の敷地に桜を植えた時点で
何を考えてるのって感じです
設計の人達はもう少し植木を勉強して欲しいですね
最近造成されてるTX沿線
私の近くの研究学園あたりの植栽を見てると
狭い敷地に樫
生垣に樫 金木犀 ネズミモチ
はっきり言って馬鹿じゃないのとしか言いようがありません
何考えてるのかな
ってか
何にも考えてない!!!!
2016年02月24日
気合だ 気合だ 気合だ!!!!
アニマル浜口じゃ ねぇよ
今日は桜の伐採の続き
かなり太い木だし
普通の桜の伐採の幹クラスの幹が5,6本まとまった太さです
そのうちの一番太い幹がお隣の車庫や塀の上に斜めになってます
受け口の方向で向きを変えるには太すぎます
いっぺんに切るにはリスクが高すぎます
今回私の判断は
ある程度まで切って3分のワイヤーでユンボで引っ張ってしまおうとゆう荒っぽい手です
大きいので3回に切ります
最初は細いですが
失敗すると車庫と塀を壊してしまう
塀は少し斜めになっていて
触るのも怖いです
私はゴンドラに乗って切ります
一人がユンボ
もう一人がロープ
もう一本のロープは
小さいユンボに固定します
しかしユンボで引くわけしがかなりビビッてます・・・・
気合だ~~~~ ケツの穴に力入れろ~~~~
って 笑っちゃいますが
大声出して気合を入れるしかありません
しかし 結局
私がゴンドラに乗ってだいぶ切ってから
ゴンドラを降りて
ユンボに乗り換え
全開で一気に引きます
3回とも完璧にいきました
大満足です
しかし未だにテンションは上がってます


写真は3回目の前です
3回目は余裕で写真も撮れました
かなり太い桜でしょう
かなりの薪がまだまだとれます
薪上げますからご希望の方はメール下さい
今日は桜の伐採の続き
かなり太い木だし
普通の桜の伐採の幹クラスの幹が5,6本まとまった太さです
そのうちの一番太い幹がお隣の車庫や塀の上に斜めになってます
受け口の方向で向きを変えるには太すぎます
いっぺんに切るにはリスクが高すぎます
今回私の判断は
ある程度まで切って3分のワイヤーでユンボで引っ張ってしまおうとゆう荒っぽい手です
大きいので3回に切ります
最初は細いですが
失敗すると車庫と塀を壊してしまう
塀は少し斜めになっていて
触るのも怖いです
私はゴンドラに乗って切ります
一人がユンボ
もう一人がロープ
もう一本のロープは
小さいユンボに固定します
しかしユンボで引くわけしがかなりビビッてます・・・・
気合だ~~~~ ケツの穴に力入れろ~~~~
って 笑っちゃいますが
大声出して気合を入れるしかありません
しかし 結局
私がゴンドラに乗ってだいぶ切ってから
ゴンドラを降りて
ユンボに乗り換え
全開で一気に引きます
3回とも完璧にいきました
大満足です
しかし未だにテンションは上がってます


写真は3回目の前です
3回目は余裕で写真も撮れました
かなり太い桜でしょう
かなりの薪がまだまだとれます
薪上げますからご希望の方はメール下さい
2016年02月21日
田舎の植木屋
初老の冴えない茨城弁丸出しの植木屋・・・・
そう私です
先日私のHPを見て庭を相談したいとご連絡を頂
まだ何も無い更地の現場の説明をして頂きました
そしたらその3日後に他社にお願いしますので結構ですと
お断りのメールを頂きました
まだプランも何も出していません
先方のお話を伺っただけです
なぜ?????
でしょう
私にはわかります
「この茨城弁の冴えないおやじには私の庭は無理・・・・」
とゆう判断だと思います
そんな不信感のまま依頼されても私も嫌です
特別悔しくもなく
これでいいと思います
今日見積りの依頼を頂いたのでお話を伺いに行ったお宅は
数年前に少しトラブルのあったお宅のすぐ傍です
そこのお宅へはその後行ってません
近くへ行くのも嫌です
今日はしょうがありません
車で走りながら庭の様子を少し見てみました
ここのお宅は設計会社の下請けでの作庭でした
私の提案はかなり却下され
設計会社の提案が殆ど通りました
北側の通路に山茶花をとの設計の提案
私は山茶花は植えない方がいいと言ったのですが
それは通らず山茶花を植えましたが
今日見たら全て切られていました
そこのお宅の土間の前が土が高くて
ここは石で土留めした方がいいと言ったのですが
それも通らず
玉竜を植えましたが
今日見たら小さい石が並んでいました
ここのお宅のキッチンと隣のキッチンが向かいあいます
私はここに目線の高さまでの竹垣を提案しましたが
それも却下
設計の提案の高さ90cmの四つ目垣に
今日見たらどちらの家が立てたかははっきりしなかったのですが
そこの前だけとってつけたように幅2m位の板塀
あの板塀を見てゾッとしました
かなりトラブってるなってはっきりわかります
あの建て方は角が立ちますね
最初から全面に建てておけば
こんな嫌な塀を建てずに済んでトラブルの少しは避けられたと思います
こんな冴えない茨城弁のおやじですけど
こんなお隣とのトラブルは痛いほど見ています
お隣の目線て結構気になるんですよ
図面でしか物を考えられない人と
マンション住まいではわからない事があるんですよ
私はただ歳をとった訳ではありません
それなりの経験を積んできたんです
経験値って馬鹿に出来ないと思います
そうそう
私の家族全員で行きつけの大変お世話になってる開業医で以前
久し振りに診てもらった時の話です
「まー君元気?」 ってせがれの事を聞きます
「今、造園の専門学校に行ってます。」 って言うと
「あら、お父さん負けないように頑張らなくちゃね。」 って
なんだろうこの感覚
専門学校出の若造に負けるわけないだろう
俺より上になるのは100年経っても無理・・・・ って言いたいけど
さすがいに言えません (笑)
言っても無理でしょう この感覚の人には通じません
しかし世間の感覚ってこんなものなんだろうと思います
そう私です
先日私のHPを見て庭を相談したいとご連絡を頂
まだ何も無い更地の現場の説明をして頂きました
そしたらその3日後に他社にお願いしますので結構ですと
お断りのメールを頂きました
まだプランも何も出していません
先方のお話を伺っただけです
なぜ?????
でしょう
私にはわかります
「この茨城弁の冴えないおやじには私の庭は無理・・・・」
とゆう判断だと思います
そんな不信感のまま依頼されても私も嫌です
特別悔しくもなく
これでいいと思います
今日見積りの依頼を頂いたのでお話を伺いに行ったお宅は
数年前に少しトラブルのあったお宅のすぐ傍です
そこのお宅へはその後行ってません
近くへ行くのも嫌です
今日はしょうがありません
車で走りながら庭の様子を少し見てみました
ここのお宅は設計会社の下請けでの作庭でした
私の提案はかなり却下され
設計会社の提案が殆ど通りました
北側の通路に山茶花をとの設計の提案
私は山茶花は植えない方がいいと言ったのですが
それは通らず山茶花を植えましたが
今日見たら全て切られていました
そこのお宅の土間の前が土が高くて
ここは石で土留めした方がいいと言ったのですが
それも通らず
玉竜を植えましたが
今日見たら小さい石が並んでいました
ここのお宅のキッチンと隣のキッチンが向かいあいます
私はここに目線の高さまでの竹垣を提案しましたが
それも却下
設計の提案の高さ90cmの四つ目垣に
今日見たらどちらの家が立てたかははっきりしなかったのですが
そこの前だけとってつけたように幅2m位の板塀
あの板塀を見てゾッとしました
かなりトラブってるなってはっきりわかります
あの建て方は角が立ちますね
最初から全面に建てておけば
こんな嫌な塀を建てずに済んでトラブルの少しは避けられたと思います
こんな冴えない茨城弁のおやじですけど
こんなお隣とのトラブルは痛いほど見ています
お隣の目線て結構気になるんですよ
図面でしか物を考えられない人と
マンション住まいではわからない事があるんですよ
私はただ歳をとった訳ではありません
それなりの経験を積んできたんです
経験値って馬鹿に出来ないと思います
そうそう
私の家族全員で行きつけの大変お世話になってる開業医で以前
久し振りに診てもらった時の話です
「まー君元気?」 ってせがれの事を聞きます
「今、造園の専門学校に行ってます。」 って言うと
「あら、お父さん負けないように頑張らなくちゃね。」 って
なんだろうこの感覚
専門学校出の若造に負けるわけないだろう
俺より上になるのは100年経っても無理・・・・ って言いたいけど
さすがいに言えません (笑)
言っても無理でしょう この感覚の人には通じません
しかし世間の感覚ってこんなものなんだろうと思います
2016年02月20日
桜の薪
桜の薪は凄いですね
超人気です
昨日ブログに書いたら
早速メールを4人の方から頂きました
今日は今日で近くを通りかかった方が
薪頂けますかって声をかけてもらいました
今日は作業中で危険なので明日来て下さいと伝えました


2枚目の写真は昨日のですがこっちはほとんど進んでいません
雨で作業は午前中しか出来なくてまだだいぶ残ってます
来週月曜日と火曜日に作業予定です
日曜日までそのままにしておきますので
自由に持って行ってもらって結構です
ご連絡下さい
超人気です
昨日ブログに書いたら
早速メールを4人の方から頂きました
今日は今日で近くを通りかかった方が
薪頂けますかって声をかけてもらいました
今日は作業中で危険なので明日来て下さいと伝えました


2枚目の写真は昨日のですがこっちはほとんど進んでいません
雨で作業は午前中しか出来なくてまだだいぶ残ってます
来週月曜日と火曜日に作業予定です
日曜日までそのままにしておきますので
自由に持って行ってもらって結構です
ご連絡下さい
2016年02月19日
桜の薪あげます
今日から桜の伐採が始まりました
かなり大きい木です
薪の量も半端じゃありません
ただで差し上げます
つくば市旧茎崎町 牛久沼近くです
欲しい方は連絡下さい
折り返し住所を連絡します


夕方の様子です
写真でみるとたいした量じゃないようですが
落としてあるだけでも軽トラだと5台位は楽にあると思います
多分全部では20台くらいはあると思います
来週の日曜日までは現場に置いておきます
自由に持って行ってもらって結構です
少し大きいのもあるのでチェーンソーご持参でお願いします
かなり大きい木です
薪の量も半端じゃありません
ただで差し上げます
つくば市旧茎崎町 牛久沼近くです
欲しい方は連絡下さい
折り返し住所を連絡します


夕方の様子です
写真でみるとたいした量じゃないようですが
落としてあるだけでも軽トラだと5台位は楽にあると思います
多分全部では20台くらいはあると思います
来週の日曜日までは現場に置いておきます
自由に持って行ってもらって結構です
少し大きいのもあるのでチェーンソーご持参でお願いします
2016年02月18日
盆石 水石
小さい石を自然の大山に見立てる・・・
盆石
こうゆう文化って日本だけなんじゃないかと思う
日本人の感性って凄いと思う
最近手に入れた超お気に入りがこれ
盆栽界の巨匠岩崎大蔵氏遺愛品
証明書付です

うちには床の間がないので
玄関に置いてますが
日本人に生まれて良かった
って思う
盆石
こうゆう文化って日本だけなんじゃないかと思う
日本人の感性って凄いと思う
最近手に入れた超お気に入りがこれ
盆栽界の巨匠岩崎大蔵氏遺愛品
証明書付です

うちには床の間がないので
玄関に置いてますが
日本人に生まれて良かった
って思う
2016年02月09日
薪あげます
今の現場で薪に使えると思える物が少し溜まりました
欅とソロとカエデ
軽トラ 2台分くらいはすでにあると思います
そして
11日にもカエデとか色々切ります


ここの薪はは現場に置いて来る物なので現場にいる時にしか対応出来ません
ご希望の方は連絡下さい
場所はつくばみらい市です
旧藤代町と旧茎崎町と旧伊奈町の丁度境辺り
藤代紫水高校の近くです
ご連絡頂ければ詳しい場所を連絡します
今週いっぱい位までは現場にいる予定です
欅とソロとカエデ
軽トラ 2台分くらいはすでにあると思います
そして
11日にもカエデとか色々切ります


ここの薪はは現場に置いて来る物なので現場にいる時にしか対応出来ません
ご希望の方は連絡下さい
場所はつくばみらい市です
旧藤代町と旧茎崎町と旧伊奈町の丁度境辺り
藤代紫水高校の近くです
ご連絡頂ければ詳しい場所を連絡します
今週いっぱい位までは現場にいる予定です
2016年02月01日
まだまだ竹林整備
深い竹林で下見の時に中に入れなかった
どんどん奥に進んでいくと
鉄骨の骨組み・・・・
かなり朽ちているので直ぐに壊れるんだけど
竹とからまって
結構面倒で
なおかつ下で仕事してる人には何があるかわからず
とっても危険です
竹の根を掘るのって結構面倒なんですが
うちのユンボ゙のバケットは特注 (笑)



掘って
つかんで
ポイ
いい仕事してくれまっせ
どんどん奥に進んでいくと
鉄骨の骨組み・・・・
かなり朽ちているので直ぐに壊れるんだけど
竹とからまって
結構面倒で
なおかつ下で仕事してる人には何があるかわからず
とっても危険です
竹の根を掘るのって結構面倒なんですが
うちのユンボ゙のバケットは特注 (笑)



掘って
つかんで
ポイ
いい仕事してくれまっせ