2013年09月30日

大谷石のアプローチ

駐車場から玄関までのアプローチ

私の担当部分は終わりました



目地は玄関部分が左官屋さん

それ以外の部分を工務店が詰めてくれます



ここからが仕上げであって

自分でやりたいのはやまやまですが

下請けはではしょうがありません

左官屋さんと工務店の技術とセンスに任せましょう



大谷石を敷く工事はこの現場で初めて経験しました

とってもいいですね



ただこれからこれを使う予定はありません

仕入れもぎりぎりでの発注です

特にここに使った大谷石は値段も高いし

在庫で残してもどうしようもありません

足りなくても困ります

ここの問屋は梱包費を別に請求されます

僅かな量でも梱包費と送料を考えると

不足は許されません

そのへんの配置はかなり苦労しましたが

全てきれいに使いきりました

その点も満足です

  


Posted by ひがし at 23:54Comments(0)日々の仕事

2013年09月29日

益子遠征

今日は益子まで石の配達



益子遠征は今日で何回目だろう

うちから北へ約60キロ

そんなに遠いわけじゃないけど

取り立てて行く用もなかった

一度だけゴルフに行ったか・・・・・



それが雑誌コンフォルトの編集長から

岐阜のカリスマ左官 挟土秀平さんが大きい版築の壁を作るって情報を頂いて

手伝わせてもらった



その後また編集長から

茨城左官の白石さんが日干し煉瓦と版築を作るって情報をもらい

それにも手伝わせてもらった

白石さんはその前にもお会いしたことはあったけど



今日はそれがその後どうなったかを見る楽しみもあった








かなり痛んでいるもの

殆ど痛んでいないもの

その原因はなんだろう???



ここにある物全ての製作に関わっているのは

笑っちゃうけど

唯一

私一人だけだと思う

市の職員も変わっていたし



私のレベルで原因を探らなくては・・・・・ な~~~~んてね

そんなの無理無理

私のレベルであえて言うなら 水・・・・・ かな




途中筑波山がきれいだったので 一枚・・・  


Posted by ひがし at 22:57Comments(0)日々の仕事

2013年09月28日

今日も大谷石

今日も大谷石のアプローチ

私が配置してわけし達が速やかに据えつけます



御影石と比べるとだいぶ軽いのですが

足腰に響きます



  


Posted by ひがし at 23:02Comments(0)日々の仕事

2013年09月27日

大谷石の階段とアプローチ

大谷石って使うと暖かくて とってもいいです

値段がもうちょっと安ければいいんだけどね・・・・・



  


Posted by ひがし at 23:43Comments(0)日々の仕事

2013年09月26日

大谷石

夏に施工した大谷石の駐車場の続きです



大変お待たせしました

申し訳ありませんでした



今日からは玄関前から駐車場へ続く園路と

玄関前の階段です



玄関前は工務店がコンクリートで下地を作ってくれてます

詳細な図面があるわけじゃありません

設計士の意図が私と工務店にどれだけ伝わっているのか

工務店と私との間で打ち合わせもありません



私の後を左官屋さんが仕上げをしますが

その打ち合わせもありません



しかし職人て不思議ですね

お互いの意思が読めます

私も次の左官屋さんがやり易いようにって事も同時に考えて施工します




  


Posted by ひがし at 23:42Comments(0)日々の仕事

2013年09月24日

生垣

昨日はさすがに休みでした

お彼岸のお参りに3軒お伺いしました



それで今日は日曜日の続きの生垣作り



今回はきちんとした生垣を作らせて頂きました

最近は相見積りが多いために竹を少ししか使えません

そんな時は竹を6本使えば出来ます

きちんと作ると竹は40本

手間は1.5倍~2倍

とても相見積りでは勝てません



でも出来ればきちんとした仕事をしたいですね






竹を表と裏から合わせて使います

木に直接縛る事もないので

後で縄を切り忘れて縄が木に食い込む事もありません



あと木と木の間に竹を入れると植木の間隔を広くする事が出来ます

最初は少し広めに空けておいたほうが後々のためにはいいです






縛って刈り込んで整地して終わりです



ラカンマキの生垣結構いいですよ・・・・

人気はないですけどね

成長は遅いし

見た目柔らかいし

自分としては人気のトキワマンサクよりは好きですが

圧倒的にトキワマンサクが人気ですね・・・・  


Posted by ひがし at 23:53Comments(2)日々の仕事

2013年09月23日

世の中は3連休のはずなのに・・・・

ありがたい事です



仕事 仕事 仕事づくし



仕事大好きだから・・・・

別にいいんだけど!!!! (爆)



昨日は金曜日に終わらなかったので

とりあえずキリのいい所まで

番頭さん一人で仕上げ






 

ここは駐車スペースです

当初芝桜を植える計画でしたが

殆ど車を停めっぱなしになるとの事で

そんな所には やっぱ セダム・・・・・

苦しい場所のセダム頼みです (爆)



ここで一旦中断

植栽はもう少し待って頂いて

他を少しやってきま~~~~す





昨日と今日は

お客様の生垣に車が突っ込んでしまって

それを直してほしいとの緊急の依頼です



ラカンマキの生垣です





ここの場所は昔松並木があった所

谷田部に過ぎた所と 飯塚伊賀七と並び称された名所でしたが

全て枯れて今は全くありません



ここのお宅の前の切り株

もう10年以上前に切られた物ですが

松は見習いたい位に腐らない 腐らない (爆)



しかし

ここへ突っ込んだ車は

それをかすめるように突っ込んだために

車もドライバーも軽症



この切り株に当たってたらと思うと

ゾッとしました

木って やっぱ優しいんですね

  


Posted by ひがし at 00:07Comments(0)日々の仕事

2013年09月21日

出会いは億千万の胸騒ぎ

夕べは あるプロジェクト (ちょっと大袈裟かな) の打ち合わせ

春から始まった打ち合わせ

今回で5回目 (内1回はオオボケで欠席)



行くと最初に待っていたのはサプライズ

奥様からのプレゼント





早速玄関に飾らせて頂きました





最近仕事を通して

素晴らしい出会いに恵まれている



ありがたい事です



命のときめき

エキゾチック ジャパン!!  


Posted by ひがし at 22:22Comments(0)ひとりごと

2013年09月19日

植木屋って

植木だけいじってる訳じゃなくて



石を割ったり






石に穴あけたり





ブロック積んでみたり





瓦屋さんになったり・・・・・ (

違うか!!)







これは何だ ?????


  


Posted by ひがし at 22:09Comments(2)日々の仕事

2013年09月13日

あ~~~~あ やっちゃった~~~

こぼしちゃった・・・・・・



誰だ!!!!!



ん~~~~ん

どうしようもないし

昨日修学院離宮だったし



今日は桂離宮で

あられこぼしって事で (無理、無理)



まっ 

いいか




  


Posted by ひがし at 22:56Comments(0)日々の仕事

2013年09月12日

三和土風洗い出し

今日は三和土風洗い出し・・・・・



余り好きじゃないんだけどね・・・・



色々なニーズに対応できるって事も大切なことかと思います





名前が悪いよね

○○風・・・・

風って良くないな



素直に真砂土洗い出し



ん このほうがいいね






チョットだけ修学院離宮の一二三石を真似てみました・・・・  


Posted by ひがし at 21:04Comments(0)日々の仕事

2013年09月10日

古瓦と木の家

昨日の古瓦

とりあえずこんなになりました



まだまだ途中ですが・・・・・





今日は大工さんの手伝いで家の中へ入らせてもらったんですが

中へ入ると感動的です

木の家っていいな~~~~



ここの建具が

よくぞあった・・・って感じの

古い建具、格子戸、障子、襖



こんな家に住みたい・・・・



今日通りすがりの女性が言ってた

「ここってカフェになるんですか?」

  


Posted by ひがし at 22:44Comments(0)日々の仕事

2013年09月09日

古瓦

今日は土曜日の現場の続きです



古瓦を真壁までもらいに行って来ました

ここのお宅を建てた大工さんのお宅です



だいぶ前から集めてあったみたいですが

なかなか日の目を見られなかったそうです

昔は材木も建具も瓦も再利用したものですが・・・・



私たち植木屋はそんな古瓦を逆に探してます・・・





真壁へ行ったついでに御影の敷石も仕入れて半日仕事になってしまいました



午後からはその古瓦で楽しませてもらいました

  


Posted by ひがし at 22:33Comments(2)日々の仕事

2013年09月08日

矢中の杜で庭つくり隊

私は昔・・・・

ってか今もミクシィで進行形なんですが

”庭つくり隊” ってゆう庭好きな集団の集まりをやってます



素人の想像もつかないような発想から素人が集まって庭を作ろうって集まりです



わけのわからないプロにかき回されて今は殆ど休止状態ですが

私のその気持ちは今も変わっていません





それが不思議な事に去年から関わっている矢中の杜でそれが進んでいます

矢中の杜は通りからは目立たなくて訪れる人も少ない・・・

なんとかもう少し目立つように改造したいってのが始まりです



ただいかんせん予算が無い

でもやる気とパワー

何よりも情熱がある



でもそれがあれば充分

みんなで楽しもう



とゆうわけで

今日はそれのプランニングの集まりの2回目です



色々な案が出る出る

面白い

私のやりたかった庭遊びが

有形文化財で実現できるなんて

最高に嬉しい



矢中の杜に興味のある方はもちろん

こんな事に興味のある方も是非矢中の杜に遊びに来てください

  


Posted by ひがし at 23:14Comments(0)矢中の杜

2013年09月07日

建築現場

今日は昨日のつづきですが

水道屋さんと作業場所がピンポイントで合ってしまいました



私の仕事はまだまだやることはあるのですが

材料も用意してないってか

それを用意するには一度家に帰って

真壁までユニックで行かなくてはならない

なわけで

そこしか出来ない・・・・・



私は他の業者と一緒になる事って殆ど無い



まっ

しょうがない

こんな事もあるさ


  


Posted by ひがし at 22:55Comments(0)日々の仕事

2013年09月06日

こんな事もやります

型枠つくりで~~~~す



コンクリートの犬走りじゃないですよ




  


Posted by ひがし at 23:09Comments(0)日々の仕事

2013年09月05日

竜巻、突風、大雨

一昨日、昨日と関東では竜巻・・・・

いつどこで起こるのか

とても怖いです



今施工中の現場は一昨日の雷雨である程度片付けて帰ってきたものの

翌日には仕事出来るつもりでいた



ところが昨日・今日と雨・・・

それも大雨警報 竜巻・突風注意との事



現場が気になる・・・

突風でも吹かれると物が飛ぶ可能性がある



気をもんでいるより直してきたほうがいいと片道30分の現場に行く



飛びそうな物を飛ばないように縛ったり

雨水が流れそうな所を止めたり








あっ!!!!

その時気がついた・・・・・

見積りの計上ミス・・・・



先日変更があったので

それを直して夕べ見積りしてたら

御影敷石の枚数を10枚足りなく計上していた・・・・

自分のミスなので

私の責任で施工しますと

元請にメールしておいた



そしたら今日 新たに・・・・

瓦の雨落ちの内側の土留め・・・・

見落としていた・・・・(ザンザン)



まっ いつもの事です・・・・



帰り道

大雨の中植木の剪定作業してる植木屋さんがいた・・・・

びっくり

こんな日に仕事したってお客様は喜んでくれませんよ

天気のいい日の半分も出来ないんじゃないですか

汚して仕事を増やすだけ

一番は怪我しますよ~~~



何の得もないと思うんだけどね・・・・



そしたら大工さんが基礎の上に土台を敷いてた・・・

上棟のスケジュールがあるのかな



家の解体もやってた

ユンボにのってる人はまだいいけど

地走りは大変だね



片道30分もあると色々.あるね  


Posted by ひがし at 17:21Comments(0)日々の仕事