2013年08月21日
五月の移植 つづき
散々もったいぶった昨日の話の続きです
日本庭園の主役・・・・
ってか欠かせない物・・・・って 何でしょう
私が思うに石・・・・・・
石なんだと思います
その石を引き立ててくれる名脇役
上手に使えば石が物凄くいきる脇役
それが五月だと私は思います
石の欠点を補ってくれたり
硬い石を柔らかく見せてくれたり
最高のパートナーです
しかし
それをなぜ最近の私は使わないか・・・・ です
本来引き立て役なのに
大きくなりすぎて
主役をおびやかす存在になってしまうんです
お客様は五月の花を見たがります
当然の事だと思います
しかしそうすると強く切ずらくなってしまいます
それが少しずつでも10年も経つと結構大きくなってしまいます
それで壊されるんだったら
最初から使わない方がいいと思うようになったからです
今日と昨日のビフォーアフターです


ここのお宅は古民家を再生したお宅ですが
技術とセンスでここまで素敵な家になります
家の前に昔の庭があります

古民家には古木がやっぱり合いますね
私の施工ではありませんが
モダンな版築も造られています
左官屋さんの作る版築です


とてもいい感じで素敵です
いい勉強させて頂きました
日本庭園の主役・・・・
ってか欠かせない物・・・・って 何でしょう
私が思うに石・・・・・・
石なんだと思います
その石を引き立ててくれる名脇役
上手に使えば石が物凄くいきる脇役
それが五月だと私は思います
石の欠点を補ってくれたり
硬い石を柔らかく見せてくれたり
最高のパートナーです
しかし
それをなぜ最近の私は使わないか・・・・ です
本来引き立て役なのに
大きくなりすぎて
主役をおびやかす存在になってしまうんです
お客様は五月の花を見たがります
当然の事だと思います
しかしそうすると強く切ずらくなってしまいます
それが少しずつでも10年も経つと結構大きくなってしまいます
それで壊されるんだったら
最初から使わない方がいいと思うようになったからです
今日と昨日のビフォーアフターです


ここのお宅は古民家を再生したお宅ですが
技術とセンスでここまで素敵な家になります
家の前に昔の庭があります

古民家には古木がやっぱり合いますね
私の施工ではありませんが
モダンな版築も造られています
左官屋さんの作る版築です


とてもいい感じで素敵です
いい勉強させて頂きました
2013年08月20日
五月の移植
昨日から植木の剪定にお伺いしているご新規の現場
昨日奥様から庭の五月をなんとかしたいとの相談を受けて
急遽今日はその五月の移植をする事になり
掘り始めると出るは出るは・・・
僅かな面積の所から抜いたのですが
ざっと5,60本
当初予定した所には植えられず
畑が少し高いので
そこの簡単な土留めを兼ねて植える事に
ただ五月を掘り出した後の石組みの根が大きく切れている・・・・
これじゃ土が流れ出して石が崩れる危険性もある
石が一つ邪魔になっている
それはどこかに据え直す予定だったけど
ここになんとか入るかなと思い動かし始めると
大きい大きい
殆どが埋まっていた・・・・
うちの1トン700のユンボでは
やっと持ち上げられる大きさ


チョット深めに埋め込んで
なんとかうまく納まりました
この庭が作られた頃・・・
ちょうどバブル期だったと思いますが
この頃の庭って五月をたくさん使いました
ここ最近じゃ庭を作って五月を植えた記憶がありません・・・・
そこのお宅に元々あったのは別ですが
それにしても
そのくらい五月って使わなくなりました
時代と共に庭も変わります
それでいいんだと思います
実はまだ続きの話があるんですが
写真を撮り忘れてしまって
それは明日の心だ~~~~~~~~~(小沢昭一風に)
たいした話ではありませんので
期待はしにように・・・・・
(誰も期待してない・・・・・・ってか・・・・・)
昨日奥様から庭の五月をなんとかしたいとの相談を受けて
急遽今日はその五月の移植をする事になり
掘り始めると出るは出るは・・・
僅かな面積の所から抜いたのですが
ざっと5,60本
当初予定した所には植えられず
畑が少し高いので
そこの簡単な土留めを兼ねて植える事に
ただ五月を掘り出した後の石組みの根が大きく切れている・・・・
これじゃ土が流れ出して石が崩れる危険性もある
石が一つ邪魔になっている
それはどこかに据え直す予定だったけど
ここになんとか入るかなと思い動かし始めると
大きい大きい
殆どが埋まっていた・・・・
うちの1トン700のユンボでは
やっと持ち上げられる大きさ


チョット深めに埋め込んで
なんとかうまく納まりました
この庭が作られた頃・・・
ちょうどバブル期だったと思いますが
この頃の庭って五月をたくさん使いました
ここ最近じゃ庭を作って五月を植えた記憶がありません・・・・
そこのお宅に元々あったのは別ですが
それにしても
そのくらい五月って使わなくなりました
時代と共に庭も変わります
それでいいんだと思います
実はまだ続きの話があるんですが
写真を撮り忘れてしまって
それは明日の心だ~~~~~~~~~(小沢昭一風に)
たいした話ではありませんので
期待はしにように・・・・・
(誰も期待してない・・・・・・ってか・・・・・)
2013年08月19日
バイト店員に損害賠償?
最近バイト店員が冷蔵庫に入っている写真をや食材を粗末にしてる写真を投稿して
フランチャイズを取り消したり店を撤退したり・・・
全く困った話だ・・・・
しかしそれをバイト店員に損害賠償を請求するって・・・
おいおいおい
そいつは末端の実行犯だよ・・・
確かに悪い
だけどそいつだけの責任なの????
バイトに注意できない
指導が行き届かない上司
そうゆう体制を作れない本部
しいては社長・・・ トップだね
食材になにか問題があれば
仕入先 問屋の責任
みんな人の責任
それじゃいつまでたっても同じ
同じ事が起こる
部下の責任は上司が取るんだよ
それが出来ない人は上司になっちゃいけないと思う
部下を本気で怒れない人は上司になっちゃいけないんだよ
私の経営哲学
部下のミスは私のミス
私は従業員に対しては相当厳しいと思う
周りがピリピリしちゃう
お客さんまでピリピリしちゃう
どこでも怒るときは怒る
その場で怒る
あとでグチグチ言わない
小さい会社だから出来る事・・・・
かもしれない
大きい会社だって出来ると思う・・・・
末端を変えるには損害賠償より
会社の体質を変えなさい
自分を変えなさい
フランチャイズを取り消したり店を撤退したり・・・
全く困った話だ・・・・
しかしそれをバイト店員に損害賠償を請求するって・・・
おいおいおい
そいつは末端の実行犯だよ・・・
確かに悪い
だけどそいつだけの責任なの????
バイトに注意できない
指導が行き届かない上司
そうゆう体制を作れない本部
しいては社長・・・ トップだね
食材になにか問題があれば
仕入先 問屋の責任
みんな人の責任
それじゃいつまでたっても同じ
同じ事が起こる
部下の責任は上司が取るんだよ
それが出来ない人は上司になっちゃいけないと思う
部下を本気で怒れない人は上司になっちゃいけないんだよ
私の経営哲学
部下のミスは私のミス
私は従業員に対しては相当厳しいと思う
周りがピリピリしちゃう
お客さんまでピリピリしちゃう
どこでも怒るときは怒る
その場で怒る
あとでグチグチ言わない
小さい会社だから出来る事・・・・
かもしれない
大きい会社だって出来ると思う・・・・
末端を変えるには損害賠償より
会社の体質を変えなさい
自分を変えなさい
2013年08月11日
矢中の杜と北条の盆踊り
今日は矢中の杜の擁壁工事についての意見交換会をしたいとの連絡があり午後から北条へ・・・
擁壁を直すと池を少しいじる事になりどうしたらいいものかって問題です
予算の問題もありなかなかの難問です
擁壁工事が終わってからうちの3tのユンボが入ればなんとかなるかなって感じです
今日はもう一つ見たいところがあります
震災と竜巻で痛んだ
別館の階段の腰板に漆を塗り直したところです
県北の大子町から無償で提供された大子漆
質は最高級なものだそうです
それを筑波大学の教授と生徒さんの手で塗りなおしてくれたそうです

この杢、何杢って言うのでしょうか?
玉杢の一種なんでしょうか?
よくわからないのですが 見事な杢ですね
それに漆を塗って一段と素晴らしい杢になったとおもいます
今日は昔の氷の冷蔵庫に氷を入れて復活させていました

珍品ですね
今日は北条の商店街が歩行者天国です
車は少し離れた商店街の駐車場にしか入れませんでした
そこまで結構な距離があります
竜巻の傷跡もまだ少しありますが殆どわからなくなってきまいした
空き地が少し目立ちましたが
そんな空き地に舞台があります
なにかにぎやかな声がするので覗いてみたら
イバライガー ならずデブライガーショーでした・・・・

そんな商店街を歩いていると声をかけてくれる人が何人かいて
北条の竜巻からここに関わるようになって
妙な縁ですけど
妙に嬉しいです
がんばっぺ 北条
擁壁を直すと池を少しいじる事になりどうしたらいいものかって問題です
予算の問題もありなかなかの難問です
擁壁工事が終わってからうちの3tのユンボが入ればなんとかなるかなって感じです
今日はもう一つ見たいところがあります
震災と竜巻で痛んだ
別館の階段の腰板に漆を塗り直したところです
県北の大子町から無償で提供された大子漆
質は最高級なものだそうです
それを筑波大学の教授と生徒さんの手で塗りなおしてくれたそうです

この杢、何杢って言うのでしょうか?
玉杢の一種なんでしょうか?
よくわからないのですが 見事な杢ですね
それに漆を塗って一段と素晴らしい杢になったとおもいます
今日は昔の氷の冷蔵庫に氷を入れて復活させていました

珍品ですね
今日は北条の商店街が歩行者天国です
車は少し離れた商店街の駐車場にしか入れませんでした
そこまで結構な距離があります
竜巻の傷跡もまだ少しありますが殆どわからなくなってきまいした
空き地が少し目立ちましたが
そんな空き地に舞台があります
なにかにぎやかな声がするので覗いてみたら
イバライガー ならずデブライガーショーでした・・・・

そんな商店街を歩いていると声をかけてくれる人が何人かいて
北条の竜巻からここに関わるようになって
妙な縁ですけど
妙に嬉しいです
がんばっぺ 北条
2013年08月09日
とりあえず石積み
とりあえず石積み・・・・・
なんのこっちゃ・・・・ ですよね
家のど真ん中に植えたもみじ
この周りに庭を作つくりたいのですが
なかなか進みません
つくばはメッチャ雨が降りません
水をかけても土が少ないので直ぐに乾いてしまいます
しかし土を多くすると通路が狭くなってしまいます
今日は現場が早く終わったので
わけしにここに石積んで土入れといて・・・って言うと
2,30分でこの通り
来年は壊すので仮設に石積み・・・
名づけて とりあえず石積み・・・・ (笑)
だいぶ腕を上げたね!!
なんのこっちゃ・・・・ ですよね
家のど真ん中に植えたもみじ
この周りに庭を作つくりたいのですが
なかなか進みません
つくばはメッチャ雨が降りません
水をかけても土が少ないので直ぐに乾いてしまいます
しかし土を多くすると通路が狭くなってしまいます
今日は現場が早く終わったので
わけしにここに石積んで土入れといて・・・って言うと
2,30分でこの通り
来年は壊すので仮設に石積み・・・
名づけて とりあえず石積み・・・・ (笑)
だいぶ腕を上げたね!!

2013年08月08日
竹垣
今日は去年の暮れに竹垣を作ったお宅に植木の剪定にお伺いしました
飛び石と竹垣を施工させて頂いたのですが
その後をご主人が苔や岩松や色々植えてくれました
とてもいい感じです
時期のいい時期にきった竹で作るととてもいい色になります
作りたての青い時もいいのですが
庭に馴染んで
黄色くなった時がいいですね
自己主張しなくなったって言うか・・・・
無理してないって言うか・・・・
人もそうですね・・・・

飛び石と竹垣を施工させて頂いたのですが
その後をご主人が苔や岩松や色々植えてくれました
とてもいい感じです
時期のいい時期にきった竹で作るととてもいい色になります
作りたての青い時もいいのですが
庭に馴染んで
黄色くなった時がいいですね
自己主張しなくなったって言うか・・・・
無理してないって言うか・・・・
人もそうですね・・・・

2013年08月04日
岡倉天心の庭
岡倉天心の庭・・・・・?????
聞いたことないですよね

今日は娘の宿題で美術館へ行ってきました
茨城の美術館で検索したら
五浦になんとも興味をそそる美術館をみつけた
「茨城県天心記念五浦美術館」
環境も建物も素晴らしい
もちろん所蔵品も展示も素晴らしい
そこからかねてから行きたかった六角堂へ行く
そこにあったものは
岡倉天心の庭

ここの雰囲気・・・・
いいね~~~~
その先にあるのは

そう
言わずと知れた六角堂
震災の津波に流されたのを
創建当時の姿で再建
そこから見えるものは

そう そこは五浦湾
その先には太平洋
岡倉天心の庭です
世界有数の庭ですね・・・・・

対岸から眺めるとこんなです
またここのそばに五浦美術研究所があります
五浦・・・・
なんて素敵な所でしょう
おまけ

新しく作られた園路は真砂土舗装
天心邸の周りは三和土・・・・だと思う・・・・
指で触って匂いをかいでいたら
娘が「おいしい?・・・・・」って
又「そんな所の写真撮る人おやじだけだろう・・・・・」 って (笑)
聞いたことないですよね

今日は娘の宿題で美術館へ行ってきました
茨城の美術館で検索したら
五浦になんとも興味をそそる美術館をみつけた
「茨城県天心記念五浦美術館」
環境も建物も素晴らしい
もちろん所蔵品も展示も素晴らしい
そこからかねてから行きたかった六角堂へ行く
そこにあったものは
岡倉天心の庭

ここの雰囲気・・・・
いいね~~~~
その先にあるのは

そう
言わずと知れた六角堂
震災の津波に流されたのを
創建当時の姿で再建
そこから見えるものは

そう そこは五浦湾
その先には太平洋
岡倉天心の庭です
世界有数の庭ですね・・・・・

対岸から眺めるとこんなです
またここのそばに五浦美術研究所があります
五浦・・・・
なんて素敵な所でしょう
おまけ

新しく作られた園路は真砂土舗装
天心邸の周りは三和土・・・・だと思う・・・・
指で触って匂いをかいでいたら
娘が「おいしい?・・・・・」って
又「そんな所の写真撮る人おやじだけだろう・・・・・」 って (笑)
2013年08月01日
植木の神様
トイレに神様がいるように植木にも神様がいます・・・・・・(笑わないで・・・)
今まで全く出来なかった事
全くわからなかった事
ずっと悩んでいた事が
嘘のように
スーット晴れる時があります
今日わけし達に
突然見えるときがあるんだよ・・・って話をした
「俺の前に神様が現れて、あなたは植木屋になるために生まれたのよ・・・ って言ったんだよ・・・・」
って話をした
午後から若手君にカヤの木をやらせた
暫くして見ると
なっ なっ なんときれいに透かしていた
いままでなかなか出来なかったのに・・・・・
番頭がすかさず
「神様見えたの? どんなだった?」
若手君が
「親方そっくりでした・・・・」
私
「かわいそうに・・・・」
「俺の前に現れたのは若い超美人な女神様だったぞ」
そして番頭に
「松ちゃん前に現れたのはどんな神様だった?」
番頭が
「女房そっくりでした・・・・」
ザンザン
今まで全く出来なかった事
全くわからなかった事
ずっと悩んでいた事が
嘘のように
スーット晴れる時があります
今日わけし達に
突然見えるときがあるんだよ・・・って話をした
「俺の前に神様が現れて、あなたは植木屋になるために生まれたのよ・・・ って言ったんだよ・・・・」
って話をした
午後から若手君にカヤの木をやらせた
暫くして見ると
なっ なっ なんときれいに透かしていた
いままでなかなか出来なかったのに・・・・・
番頭がすかさず
「神様見えたの? どんなだった?」
若手君が
「親方そっくりでした・・・・」
私
「かわいそうに・・・・」
「俺の前に現れたのは若い超美人な女神様だったぞ」
そして番頭に
「松ちゃん前に現れたのはどんな神様だった?」
番頭が
「女房そっくりでした・・・・」
ザンザン