2016年05月31日

丸味をつけて石を積む

石積みをしてると

変な欲が出てくる

よりいい物を造ろうって




最初の予定は直線的なつもりだったけど

根石を入れる時に丸にしか積めない

とゆうのも

余計な処を掘るより

現状の形に合わせた方がいい

地山はあまり削らない方がいいからです




根石を丸く積むと

直線には積みずらい

おのずと丸になってしまう




丸に積むと

別の処で問題が出る

切りがない

だから楽しい (笑)




  


Posted by ひがし at 23:32Comments(0)造園工事日々の仕事石積み

2016年05月29日

日曜日は忙しい

今日は日曜日

もちろん 休日です

わけし達は・・・・・・ (笑)




まずは朝一に消毒

近くのお寺と保育園

場所的に日曜日にしか出来ません

ここはとっても広いし

回り近所にもご迷惑をかける心配もないので

自分一人でも消毒出来ます




当然ですが消毒は回りに見張りを立てて人や車に気を付けてしなくてはなりません

3人くらいでしないと出来ない処がほとんどです




そして10時半に土浦で現場調査

色々話してたら家の設計が知り合いの設計士さんで

びっくり

いい縁て繋がるんですよね




それから

先日施工した土壁を見に行ってきました

絶対左官屋さんのしない壁ですと思います

変な話ですが

へたくそ加減がいい感じです (笑)




  


Posted by ひがし at 23:46Comments(0)ひとりごと

2016年05月28日

一ぐり

なんのこっちゃ????

ですね  (笑)




誰が言ったか知らないが・・・・・

石積の極意に 一ぐり、二石、三に積みとゆう言葉があります

石積で一番大切なのは裏込め

これをきちんとしておけば技術は三番目です




ここの石積はコンクリートやモルタルは全く使わない

加工も殆どしない

今日で三日目ですが

わずかな出っ張りを二か所はつっただけです

全てはケースバイケースですが

私はこれがベストだと思ってます





  


Posted by ひがし at 23:50Comments(0)日々の仕事石積み

2016年05月26日

石積2日目

石積とっても面白いんだけど




腰に効く




  


Posted by ひがし at 23:31Comments(0)日々の仕事石積み

2016年05月25日

今日から石積

移植もまだ少し残っているけど

今日から石積工事




去年積んだのが高さ2m

その上に積むので

そこへの昇り降りだけで

足がパンパン

だけど


石積は面白い

超楽しませてもまってます







  


Posted by ひがし at 21:53Comments(0)石積み

2016年05月23日

移植工事

今日は去年石積工事をさせて頂いたお宅の移植工事です




ここのご主人はつつじが好きで

かなりいいつつじを沢山持ってます

それをここへ移植します




って

この写真じゃどこやったか全然わかりません

そこがいいんですね (笑)

そこがある意味 おしゃれ・・・・ ってか (笑)




  


Posted by ひがし at 23:46Comments(0)日々の仕事

2016年05月21日

植木屋の作る土壁

昨日の続きで

今日は竹でアクセントをつけて

植木屋の土壁が完成です

でも

植木屋が土壁を作るってどうゆう事でしょうか





今回の現場では

業種としては

まず石屋、柱になる石を加工します

次に土建屋 コンクリートで柱を固める

次に大工、木材の加工・組み立て

次に瓦屋、屋根を瓦で葺く

次に竹屋、竹の加工と施工

次に左官屋、壁を塗る




どの業種だってその道の専門家にかなうわけがない

よりいいものを作ろうと思えばそれぞれのプロの外注するべきだろう




でも私は自社で全て施工する

そのメリットってなんだろうか




庭ってトータルイメージです

自分の描いたイメージを施主に伝える事さへ出来ません

それを庭を知らない

他の業者に伝えたくても無理です

下手でも自社で施工すればイメージに近い物は出来ます

微妙な加減は自社で施工しないと出来ません




自分で施工しないガーデンデザイナーが現場に図面を持ってきて

図面と違うって言う

じゃ自分でやったらいいだろうって話です

自分のイメージ通りに作るのだって難しいのに

他人のイメージを作れる訳ねぇだろう

イメージはそんなに簡単には伝えられない

図面通りに作れる庭なんて無い

それを理解出来ない処の下請けはしない




先日三和土についてある造園業者から電話をいただきました

かなり条件が難しい現場です

私は自分の考え主張をはっきり言う

これって実は物凄く大事な事だと思う

それで通らなくても悔いも何もない

  


Posted by ひがし at 22:37Comments(0)日々の仕事土壁

2016年05月20日

経年劣化 ????

経年劣化って意味は決していい意味では無いと思う

でも適当な言葉がみつからない







植木屋とゆう仕事は不思議な仕事で

新品や出来過ぎた物を嫌う・・・

もちろん全ての植木屋がそうではないけど・・・・

またそううゆのを望む施主が多いかっていったらそうでもないんだけど 




作られてから何年か経過した少し壊れかけた・・・

そうゆう物に魅力を感じる

独特の感性だと思う








  


Posted by ひがし at 22:36Comments(0)日々の仕事土壁

2016年05月19日

恩師の死

今日は午前中消毒

午後から先日急ぎで依頼を受けていたお宅へ剪定の仕事




実はここのお宅は高校時代の部活の顧問の先生

恩師です

独立した当初からお世話になっていたんですが

そこにあった大きい松が枯れてから

私の出番はなくなりご主人が管理していました




そこの奥さんから電話があり

「東郷君、急いでやって欲しいのよ。」って言われたのですが

いかんせん身動きとれない忙しさ

「すぐには厳しいんですけど・・・・。」

って言うと

「実は主人が亡くなって 49日が来月早々なのよ、なんとかならない???。」

びっくりです

本来お葬式の話が部関係から来るはず、それが来ない

何か事情があるのかもしれないと思い

「わかりました、なるべく早くお伺いします。」




そして今日時間がとれたので電話してお伺いしました

仕事を始める前に

「お線香を上げさせて下さい。」

とお願いしてお線香をあげさせて頂きました

香典をあげると

「東郷君、家族葬であげたので誰からもお香典は頂いていないので結構です。」

と香典を断られました

「お世話になった感謝の気持ちを表すにはこれしか方法がありません、受け取って下さい。」

とお願いしました

私の部活仲間にも知らせた方がいいのかと思ったのですが

それを尋ねると

「東郷君、誰にも言わないで私も体が弱っていて何のおかまいも出来ないし 風の便りで聞いて来てくれた人がたまに来てくれればそれが一番いいのかと思う。」




その家族葬でと言う話も亡くなられた先生の命令でもあったそうです

奥様の身体を気遣った命令です

立派な人だったなって改めて思いました





今日の現場は水海道

ここもかなり去年の水害でかなりの高さまで水が来たみたいです

写真のサザンカの高さまで水が来たのがはっきりわかりました




そして周りも

更地になっている所

家を建てている所

まだまだ終わりません



  


Posted by ひがし at 23:46Comments(0)日々の仕事ひとりごと

2016年05月18日

今日はぶっつけ大工

月曜日から消毒をしていたけど

昨日が雨で

今日は朝に露が残っていたので10時から消毒

一軒終えて二軒目に行くと

そこには洗濯物がたくさん干してあったので明日に延期

三軒目の電話が出ない

そしたら風が強くなってきた

消毒って色々面倒




でもそんな時は

かねてからやりたかった

物置の棚作りが出来た

ある意味ラッキー



材料は全て端材と古材




私はどう作るかの指示がメインであまり手は出さない

出来るだけわけし達にやらせる

普段はあまり使わないノミや丸鋸等の道具に慣れる事

普段考えない事を考える

とっても大切な事だと思うし

自分も少し骨休みになる




わけし達も普段やらない仕事で楽しかったそうだ

植木屋とゆう仕事は色々な目を持たなくてはいけない

大工の目も必要だと思う

大工って言ってもぶっつけ大工なんだけどね (笑)


  


Posted by ひがし at 23:27Comments(0)日々の仕事

2016年05月15日

今日で一旦終わり

今日で一旦終わりにします

土壁はもう少し乾かそうと思います

それから土壁の上塗り




ただこの上にすんなり上塗りしてもつまらない

何か面白そうなアイデアないかな~~~ってか

「今かよ!!」

って突っ込まないで (笑)



実際の所

この時点で決まってないのって普通思うと思います




そうなんです

変更は当たり前です

その時その時でどんどん変化します




図面の仕事をするなんて大の苦手

図面なんて描かない方がいい

図面と違いますなんて言われてしまう




下請けの時は当然図面があります

この方がいい、なんて思っても

それをやったらやり直し

私にそんな下請けは向かないって事ですね










そうそう

生け垣はラカンマキです

面白味は無いんだけどね

花も咲かないし

何の変化もない

そうゆうのをお望みの人には合いませんね



もう結構昔の話ですが

生け垣をレッドロビンでしたいと言うお客様がいました

私はレッドロビンはよした方がいいですよと言ったのですが

なんと言ってもレッドロビンを譲らず

それもかなり細かく植えるように指示され

そんなに細かく植えない方がいいですよと言うと

大きくなったら間引きすればいいじゃないかと言われ

これ以上言っても無理かと思い指示通りに施工しました




今凄い状態です

間引きしますかって聞くと

やらなくていいそうです




今そんな生け垣とっても多いですね

業者も植木がたくさん売れていいんだろうね (笑)

それとも その後をわからないのかもしれないね

  


Posted by ひがし at 00:06Comments(0)生け垣日々の仕事土壁

2016年05月13日

今日は芝屋と竹屋と瓦屋

今日の午前中は昨日の続き

芝の目土




これってこれからの芝を育てる為にはとっても大切な仕事

芝の隙間を埋め高さを揃える




うちでは目土は市販の物を使いますが

うちのわけしが前に勤めていた造園屋さんは現場の土を使うそうです




そして私が

「赤土をフルって使うのは結構手間がかかるし、市販の土の方が安い位じゃないのかな。」

って言ったら

「フルいません。」

だそです、ザンザン




下地の耕耘なんてしないし 整地もいい加減だそうです

ハウスメーカーの下請けで相当な量を張るみたいですが

値段も叩かれてるのかな



午後からは

土壁の現場

連休で遅れた瓦を載せました

瓦を載せるとやっぱ様になるね



この割れた荒壁の時が一番好きなんだけどな~~~

このままだと段々崩れていくからな

なんかこのまま残せる方法ってないかな????




下の四つ目垣はわけし達にお任せです


  


Posted by ひがし at 22:53Comments(0)日々の仕事土壁

2016年05月13日

都民の為に・・・・・

凄い




凄い




凄い

さすが都知事になる人




桁が違う

平気な顔をして世界中に顔色一つ変えずに言える

それも恥ずかしい程のレベルの低さ

じゃなくて高さ

凄いな~~~~~







私は従業員の面接の時に必ず言うことがあります

「私はあなたの為に仕事はしない、自分の為に仕事している。」

「あなたも私の為に仕事はしなくていい、自分の為にしなさい。」

そして

「人の為に、あなたの為になんて言う奴の事は絶対信用するな。」

「本当に人の為にやってる人は黙ってやってる。」







大体泥棒って返せば無罪放免なの???
  


Posted by ひがし at 22:08Comments(0)ひとりごと

2016年05月12日

芝張り

連休前に手がけた現場の続きです




まずは草引き

当たり前だけど

出来るだけ根まで抜く

後で困る根ってあるんです

強い根 その後芝にはびこる根

そうゆう根は特に気をつけます



そして耕耘

滅多に使わない耕耘機

だけどこれでないと仕事にならない



細かい所は人力で




整地しながら砕石等を取り除きます

結構砕石が見えていたので結構な量の石があるかと思っていたら

思ったより少なかった




最近の新築の現場は砕石を敷いてそのままって現場が多いです

後の片付けは全部植木屋 (笑)

コンクリートや木っ端 ごみ・・・・

ひどい所では梱包してあったビニールを埋めていった所までありました

かといってそれの処分費を請求も出来ないし (笑)




今日は芝を張る所まで

明日 目土を敷いて仕上がります





  


Posted by ひがし at 22:42Comments(0)日々の仕事

2016年05月02日

荒壁

今日返しを塗って荒壁付け終わり




こうゆう昔ながらの仕事をすると

日本人の長年の経験と知恵って凄いなと思う

土を知ってるなって思う

これって本を読んで覚えるものじゃなくて

経験からでしか答えが出ない




植木屋が壁を塗るって不思議と思うかもしれないけど

下地が小舞じゃなくてボードだったら塗らない

きれいに塗れって言われたら塗らない




ただもう一捻りも二捻りも欲しい

今の自分に出来るのは竹とかでアクセントをつけるのが精一杯





先日のブログで書いたあっちとこっち

あっちは塗らずに小舞だけ




毎日見に来る近所のおばちゃんが

こっちは塗らないのって聞いた

狙い通りです (笑)




風を通す軽い目隠しって感じです






  


Posted by ひがし at 23:50Comments(0)日々の仕事土壁