2025年03月23日

梅の剪定

桜切る馬鹿、梅切らぬ馬鹿 よく聞く格言ですね
私はそれと全く逆の事を前にも書きました
その時は桜の事でしたが
今回は梅の事を書こうと思います

うちの玄関前に皮一枚の梅ノ木があります
支柱で支えているので倒れませんがかなりふらふらな状態です
梅って強いですよね
そんな状態でも いつも花は良く咲くし
実もたくさんなります

梅の剪定

梅の剪定

この梅は私が中学生の時に父と一緒に掘ってきました
その時はまだ幹もしっかりしていたと思います

なぜこんな皮だけになってしまったか
まず父は梅切らぬ馬鹿を実践していました
梅の剪定大好きで毎年強剪定していました
太い枝下しをしたりして
そこから段々腐っていったと思います

ただ何もしないと梅は結構大きくなります
広い場所ならいいけど
狭い所に植えたら切るしかないです
そしてちょっと強剪定をすると徒長枝が出る
若木の頃はとくに凄い
幹を腐らせて 樹勢を弱めて
徒長枝が出るのを弱める為に切らぬ馬鹿か (笑)

それを実践してるのが先日の現場
そこの梅は老木ですが
切って 切って 弱らせて 幹の中をスッカスカにする
そこのご主人はうちの玄関前の梅のようにしたいそうです
桜は幹がスッカスカになっては耐えられない 枯れてします
梅はスッカスカでも耐えられる 枯れない
それが桜切る馬鹿 梅切らぬ馬鹿・・・・かな????

梅の剪定

梅の剪定

別の現場での話ですが
そこはジャッキーチェンが何日か泊まって映画の撮影をした立派なお宅です
庭もとても広いです 4トン車が切り返しなしで回れます
そこにも大きい梅ノ木があります
私は軽めの剪定をしていたのですが
ご主人が
チョット大き過ぎるから詰めてくれと言います
余り切らない方がいいですよと言ったのですが
梅切らぬ馬鹿って言うんだよ 切った方がいいんだよと言います
私もそれ以上逆らう必要もないので 結構強めに剪定しました
そしたら翌年 徒長枝がいっぱい出て
ご主人が なんで今年はこんなに伸びたんだろうって言います
そして谷田部庁舎の梅の剪定は上手いな 誰がやってるのかなって言います
腹も立つけど ここは我慢我慢
後日 谷田部庁舎の梅林をみに行きました
そしたら 全く剪定していません・・・ ザンザン

梅は狭い庭には植えない事
広い庭に植えて最低限の剪定で殆ど何もしない
って結論です
どこが梅の剪定だって突っ込まないで~~~


同じカテゴリー(剪定)の記事画像
五月
五月の1mm
植木の剪定教室
復活
木なり
こだわり
同じカテゴリー(剪定)の記事
 五月 (2025-03-24 22:27)
 五月の1mm (2025-03-21 22:31)
 植木の剪定教室 (2025-01-07 22:33)
 復活 (2024-12-29 21:48)
 木なり (2024-12-26 22:18)
 こだわり (2023-12-26 21:34)

Posted by ひがし at 22:45│Comments(0)剪定ひとりごと
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。