2016年06月29日
シャラの剪定
今日は時間が取れたので自宅の木の剪定
もう2,3年やってませんでした
凄い事になってます

その中でシャラの剪定
まず大きくなって 隣のマキの木をいじめてます
まずどちらを多めに切るかです
マキは仕立物なので大きくは切れません
シャラを切るしかありません

切るのも細くしなくてはなりません
切り方で一番嫌なのが
切り口が見える事
でも
枝の先を切る事もあまりやりたくありません
太い枝を元から落とします
高さを詰めるのも出来れば素性のいい少し弱い枝の残したいです
そこが一番のポイントであり難しいです
もう2,3年やってませんでした
凄い事になってます

その中でシャラの剪定
まず大きくなって 隣のマキの木をいじめてます
まずどちらを多めに切るかです
マキは仕立物なので大きくは切れません
シャラを切るしかありません

切るのも細くしなくてはなりません
切り方で一番嫌なのが
切り口が見える事
でも
枝の先を切る事もあまりやりたくありません
太い枝を元から落とします
高さを詰めるのも出来れば素性のいい少し弱い枝の残したいです
そこが一番のポイントであり難しいです
2016年06月27日
山桃狩りの練習 (笑)
今日畑に行くと山桃が急にあかるんで落ちている
暑い日には急に熟れるんです
もったいないのでシートを敷いて幹をゆすると
落ちる、落ちる
洗って、干して
山桃って洗うとカリ分とポリフェノールが流れます
洗わないで食べるのがベストと思いますが
自分はいいけど 他の人は嫌がるかもね
こんなザルに10以上
びっくり
ふと思ったのが
このまま乾かしてドライフルーツ (笑)
それは無理と諦めて
近所にお裾分けしてきました
あっ こんなに採っちゃって
山桃狩りの時にあるの ???? って
心配しないで
まだまだあるのでご安心下さい

暑い日には急に熟れるんです
もったいないのでシートを敷いて幹をゆすると
落ちる、落ちる
洗って、干して
山桃って洗うとカリ分とポリフェノールが流れます
洗わないで食べるのがベストと思いますが
自分はいいけど 他の人は嫌がるかもね
こんなザルに10以上
びっくり
ふと思ったのが
このまま乾かしてドライフルーツ (笑)
それは無理と諦めて
近所にお裾分けしてきました
あっ こんなに採っちゃって
山桃狩りの時にあるの ???? って
心配しないで
まだまだあるのでご安心下さい

2016年06月26日
山桃パワー
山桃シリーズになってしまいました (笑)
今朝の話です
今日は午後お客様の所へ打ち合わせに行く予定
午前中に書類をまとめる予定でした
書類を作っていてもなんか頭がモヤットしてスッキリしません
女房が「お父さん、顔赤いよ。」 って
少し血圧が上がってるなって自分でも感じます
そしたら女房が山桃採ってくるよって
びっくりしますよ
山桃の即効性
血圧が下がって楽になるのがわかるようです
書類を整理して
請求書も2通作り
もう一軒打ち合わせにお伺いする事にもなりましたが
スッキリ全部終わりました
そうそうあと今年は部落の班長で毎月集金する用事があります
それも終了
山桃パワーに感謝です

今朝の話です
今日は午後お客様の所へ打ち合わせに行く予定
午前中に書類をまとめる予定でした
書類を作っていてもなんか頭がモヤットしてスッキリしません
女房が「お父さん、顔赤いよ。」 って
少し血圧が上がってるなって自分でも感じます
そしたら女房が山桃採ってくるよって
びっくりしますよ
山桃の即効性
血圧が下がって楽になるのがわかるようです
書類を整理して
請求書も2通作り
もう一軒打ち合わせにお伺いする事にもなりましたが
スッキリ全部終わりました
そうそうあと今年は部落の班長で毎月集金する用事があります
それも終了
山桃パワーに感謝です

2016年06月25日
山桃狩り
今日の夕方見てきました
2本のうちの1本は かなりあかるんで明日でも大丈夫位です
もう1本はまだって感じで来週あたりがいいです
とゆう事で決定しました
期日 7月2日(土曜日) 10時から
雨天の場合は翌 3日(日曜日) 10時から
場所 東造園の畑
集合場所は 東造園自宅 畑はすぐそばですので歩いて行きます
どなたでも参加してもらって大丈夫ですが
私の知らない方は簡単な自己紹介を書いて下さい
あと参加する方は人数を把握したいので 何人で来るかメール下さい

2本のうちの1本は かなりあかるんで明日でも大丈夫位です
もう1本はまだって感じで来週あたりがいいです
とゆう事で決定しました
期日 7月2日(土曜日) 10時から
雨天の場合は翌 3日(日曜日) 10時から
場所 東造園の畑
集合場所は 東造園自宅 畑はすぐそばですので歩いて行きます
どなたでも参加してもらって大丈夫ですが
私の知らない方は簡単な自己紹介を書いて下さい
あと参加する方は人数を把握したいので 何人で来るかメール下さい

2016年06月23日
2016年06月22日
ケヤキの剪定
今日はケヤキの剪定で その話を少し
庭にケヤキが植わっているゆうお宅は少ないですが
そんなお宅のご要望はみんな一緒です
きれいに小さくして・・・ って
はっきり言って
無理です
以上 (笑)
ケヤキって剪定しないで
自由に大きくすると 最高の木です
しかし
そうするには公園レベルの広さが必要です
一般の家庭で植えてはいけない木です
今日のお宅のケヤキは株立っていうか
私たちはボックって呼んでます
これでも小さくするのは難しいです
ちなみに私は今までにケヤキを植えた事は一度もありませんし
植えません

以前うちに面接に来た若者ですが
公園管理とかしてる大きな造園屋さんで数年の経験がありました
彼にケヤキの剪定は難しいねって言うと
彼は簡単ですよ なんだったら僕教えますよって言われました (笑)
どなな風にするのって聞いたら
ぶつ切り・・・・
それは剪定って言わないよ って話です (笑)
彼は申し訳ありませんでしたが
不採用です (ザンザン)
庭にケヤキが植わっているゆうお宅は少ないですが
そんなお宅のご要望はみんな一緒です
きれいに小さくして・・・ って
はっきり言って
無理です
以上 (笑)
ケヤキって剪定しないで
自由に大きくすると 最高の木です
しかし
そうするには公園レベルの広さが必要です
一般の家庭で植えてはいけない木です
今日のお宅のケヤキは株立っていうか
私たちはボックって呼んでます
これでも小さくするのは難しいです
ちなみに私は今までにケヤキを植えた事は一度もありませんし
植えません

以前うちに面接に来た若者ですが
公園管理とかしてる大きな造園屋さんで数年の経験がありました
彼にケヤキの剪定は難しいねって言うと
彼は簡単ですよ なんだったら僕教えますよって言われました (笑)
どなな風にするのって聞いたら
ぶつ切り・・・・
それは剪定って言わないよ って話です (笑)
彼は申し訳ありませんでしたが
不採用です (ザンザン)
2016年06月20日
松の剪定
私はこの時期からは余り松の剪定はしたくありません
夏の猛暑で松が弱るからです
しかし時にはしなくてはならない事もあります
そんな時は軽めに最低限の剪定だけします

別の現場ですが
新規の依頼の時にお盆前に松の剪定を依頼されたのですが
毎年お盆前に他社が剪定をしていたのでかなり弱っていました
寒くなってからでないとしないと言ったのですが
なんで なんでって言われましたが
断固私はやりませんでした
それから3年間暮れに剪定していたので
大分元気になりました
松は元気になると手間がかかるようになります
そしたら去年より手間がかかったってクレーム (大笑い)
夏の猛暑で松が弱るからです
しかし時にはしなくてはならない事もあります
そんな時は軽めに最低限の剪定だけします

別の現場ですが
新規の依頼の時にお盆前に松の剪定を依頼されたのですが
毎年お盆前に他社が剪定をしていたのでかなり弱っていました
寒くなってからでないとしないと言ったのですが
なんで なんでって言われましたが
断固私はやりませんでした
それから3年間暮れに剪定していたので
大分元気になりました
松は元気になると手間がかかるようになります
そしたら去年より手間がかかったってクレーム (大笑い)
2016年06月19日
零細企業の日曜日
まさしく貧乏暇なしを地で行く零細企業が私です (笑)
そんな霊視企業の日曜日
今朝は少し遅めに起きて
溜まっている請求書を6軒つくり
それを配り
今日貰えたのは3軒
あと3軒は後日集金
見積もりの依頼があったので
現場調査にお伺いして
ホームセンターへオイルとかの消耗品を買いに行く
少し気になる工具があるので
色々見てみる
ホームセンターは面白い
そして先日終わった石積工事の現場によってみる
この前駐車場が一杯で撮れなかった少し引いた写真を撮ってきた
今日は曇りでそんなに暑くはなかったけど
疲れが抜けにくい歳になってきたなって思う


さっき晩御飯を食べていたら
娘が お父さんいつもありがとう って
そっか 今日は父の日か
さっ 明日も現場
父は頑張るぞ~~~~
そんな霊視企業の日曜日
今朝は少し遅めに起きて
溜まっている請求書を6軒つくり
それを配り
今日貰えたのは3軒
あと3軒は後日集金
見積もりの依頼があったので
現場調査にお伺いして
ホームセンターへオイルとかの消耗品を買いに行く
少し気になる工具があるので
色々見てみる
ホームセンターは面白い
そして先日終わった石積工事の現場によってみる
この前駐車場が一杯で撮れなかった少し引いた写真を撮ってきた
今日は曇りでそんなに暑くはなかったけど
疲れが抜けにくい歳になってきたなって思う


さっき晩御飯を食べていたら
娘が お父さんいつもありがとう って
そっか 今日は父の日か
さっ 明日も現場
父は頑張るぞ~~~~
2016年06月18日
庭の年間管理
他社のホームページを見ると
一年間幾らで庭の消毒・剪定・除草を年間契約する会社が結構ありますね
私も過去に一軒だけそんな契約をした事があります
先方から是非と言われたので渋々応じましたが
でも一年でお断りしました
とてもとても無茶な要求が多くて参りました
今年も年間契約して欲しいとの依頼が一軒ありましたがお断りしました
これから先どんないい条件でも受ける事はないと思います
さて今日の現場は午前と午後別の現場です
午前の現場は年に3回~4回剪定にお伺いします
午後の現場の年2回~3回剪定にお伺いします
昨日のお寺も年2回~3回お伺いします
消毒も年2回は最低お伺いします
急に虫が湧いたなんて時もあるので3回お伺いする事もあります
年間管理を請け負う事はお金の契約であって
庭の管理の契約では無いと思います
どちらにもメリットがあるように見えますが
私の感覚ではどちらにもメリットは無いと思います
昔の感覚の出入り職人て感じです
私にはこのスタイルが一番合ってます


一年間幾らで庭の消毒・剪定・除草を年間契約する会社が結構ありますね
私も過去に一軒だけそんな契約をした事があります
先方から是非と言われたので渋々応じましたが
でも一年でお断りしました
とてもとても無茶な要求が多くて参りました
今年も年間契約して欲しいとの依頼が一軒ありましたがお断りしました
これから先どんないい条件でも受ける事はないと思います
さて今日の現場は午前と午後別の現場です
午前の現場は年に3回~4回剪定にお伺いします
午後の現場の年2回~3回剪定にお伺いします
昨日のお寺も年2回~3回お伺いします
消毒も年2回は最低お伺いします
急に虫が湧いたなんて時もあるので3回お伺いする事もあります
年間管理を請け負う事はお金の契約であって
庭の管理の契約では無いと思います
どちらにもメリットがあるように見えますが
私の感覚ではどちらにもメリットは無いと思います
昔の感覚の出入り職人て感じです
私にはこのスタイルが一番合ってます


2016年06月17日
梅の木の剪定
今日は昨日のお寺です
五月の刈込と生垣の刈込が主です
お御堂のそばに記念樹の梅の木があります
私はスペースがあれば梅の木は剪定したくありません
えって思う人が多いと思います
昔から 「桜切る馬鹿、梅切らぬ馬鹿。」って言葉があります
私はこの言葉を真っ向から否定します
梅は切り口から腐りやすい木です
ただ幹の中が腐って空っぽになっても皮だけで充分に生きられる丈夫な木です
それに徒長枝が出やすい木です
形を整えたつもりがかえって乱す事になります
この木はちいさい時に植えた木だったので
しばらくは剪定せずにいたのですが
ある程度大きくなり
ご主人が少し詰めて下さいいと言われました
脇に記念碑もあるので
そこにもあまり被せてくありません
あまり切らない方がいいですよと言ったんですけど
一度切り出すと
やはり乱れてきます
そうすると毎年切らなくてはなりません
軽くしか切りません
殆ど透かしません
枯れ枝と邪魔な枝を落とすだけです
だんだん大きくなって切ること自体大変になってきます
そうすると強く切らなくてはならなくなります
もう自然な優しい姿には戻れないです

五月の刈込と生垣の刈込が主です
お御堂のそばに記念樹の梅の木があります
私はスペースがあれば梅の木は剪定したくありません
えって思う人が多いと思います
昔から 「桜切る馬鹿、梅切らぬ馬鹿。」って言葉があります
私はこの言葉を真っ向から否定します
梅は切り口から腐りやすい木です
ただ幹の中が腐って空っぽになっても皮だけで充分に生きられる丈夫な木です
それに徒長枝が出やすい木です
形を整えたつもりがかえって乱す事になります
この木はちいさい時に植えた木だったので
しばらくは剪定せずにいたのですが
ある程度大きくなり
ご主人が少し詰めて下さいいと言われました
脇に記念碑もあるので
そこにもあまり被せてくありません
あまり切らない方がいいですよと言ったんですけど
一度切り出すと
やはり乱れてきます
そうすると毎年切らなくてはなりません
軽くしか切りません
殆ど透かしません
枯れ枝と邪魔な枝を落とすだけです
だんだん大きくなって切ること自体大変になってきます
そうすると強く切らなくてはならなくなります
もう自然な優しい姿には戻れないです

2016年06月16日
プラ垣
最近プラ垣を作る事が少なくなりました
ましてアルミの支柱を使うのは記憶にないくらい前の事です
今日は近所のお寺のプラ垣工事です
縦御簾垣
これを作るのも初めてです
とゆうのも
ここは檀家の皆さんが水を汲む水道と流しを作ったのものの
そこに植わっていた生垣を全て切って作ったので
お墓が丸見えになってしまいました
そこでプラ垣を作る話が出ました
今回作る垣根のすぐ脇に
何年か前にそこのお寺の檀家の他の業者さんが作った
(ちなみに弊社はここのお寺の檀家ではありません)
垣根がありそれに全て合わせて作ります
それで材料を発注しようとすると
支柱も少し変わっていたり 部材が変更になっていたり
これは困ります
エクステリア関係の会社は
もっといい物を作ろうとしているのだと思いますが
出来ればそっちより
値段を安くして欲しいです
ちょっと値段が高過ぎます

ましてアルミの支柱を使うのは記憶にないくらい前の事です
今日は近所のお寺のプラ垣工事です
縦御簾垣
これを作るのも初めてです
とゆうのも
ここは檀家の皆さんが水を汲む水道と流しを作ったのものの
そこに植わっていた生垣を全て切って作ったので
お墓が丸見えになってしまいました
そこでプラ垣を作る話が出ました
今回作る垣根のすぐ脇に
何年か前にそこのお寺の檀家の他の業者さんが作った
(ちなみに弊社はここのお寺の檀家ではありません)
垣根がありそれに全て合わせて作ります
それで材料を発注しようとすると
支柱も少し変わっていたり 部材が変更になっていたり
これは困ります
エクステリア関係の会社は
もっといい物を作ろうとしているのだと思いますが
出来ればそっちより
値段を安くして欲しいです
ちょっと値段が高過ぎます

2016年06月07日
石積み終了
石積工事終わりました
長い間大変お世話になりまして
ありがとうございました
去年積んだ石の上に積まなくてはならない所や
大きいつつじが植わってままでの作業でしたので
結構やりずら所もありましたが
曲線のラインと直線のラインがいい具合に出来たかと思います


長い間大変お世話になりまして
ありがとうございました
去年積んだ石の上に積まなくてはならない所や
大きいつつじが植わってままでの作業でしたので
結構やりずら所もありましたが
曲線のラインと直線のラインがいい具合に出来たかと思います


2016年06月06日
2016年06月05日
山桃狩り
今日畑を見てきました
まだ青いですが山桃の実がたくさんなってました
今年も山桃狩りをします
まだ日にちははっきりしませんが
7月の第一土曜日と日曜日頃になるかと思います
去年は天候に恵まれず結局中止になってしまいましたが
土日と連日に予定しておけば
どちらかはいいお天気になると思います
今月末頃にははっきり決めようと思いますので
バケツを持って来てください

まだ青いですが山桃の実がたくさんなってました
今年も山桃狩りをします
まだ日にちははっきりしませんが
7月の第一土曜日と日曜日頃になるかと思います
去年は天候に恵まれず結局中止になってしまいましたが
土日と連日に予定しておけば
どちらかはいいお天気になると思います
今月末頃にははっきり決めようと思いますので
バケツを持って来てください

2016年06月04日
石積も佳境
もう少し、もう少し・・・・・
なんだけどな~~~
アイデアが湧いてきて
こうしよう ああしよう
この方がいい
あれの方がいい・・・・って感じです

しかし
ここの頂上まで何往復したの
普段使わない筋肉がミシミシ言ってます
なんだけどな~~~
アイデアが湧いてきて
こうしよう ああしよう
この方がいい
あれの方がいい・・・・って感じです

しかし
ここの頂上まで何往復したの
普段使わない筋肉がミシミシ言ってます
2016年06月03日
石積の再開
今日からまた石積の現場です
だいぶ形になってきました
上から写真撮ってみました
結構高いです
目線の高さもありますが
約5.5m
いったい一日に何回登るのか
ロッククライミング状態で登る事もしばしば
それだけで結構な運動です


だいぶ形になってきました
上から写真撮ってみました
結構高いです
目線の高さもありますが
約5.5m
いったい一日に何回登るのか
ロッククライミング状態で登る事もしばしば
それだけで結構な運動です


2016年06月02日
失敗からのスキルアップ
今日は午前中緑摘み
午後からは先日の土壁の修理
先日完成した土壁ですが
少し浮いた感じがする処があると連絡を頂き
その修理にお伺いしました
出来れば失敗したくはありません
しかし色々チャレンジすれば失敗もします
チャレンジもせずに現状維持の仕事をしていれば失敗もしません
そんな面白味の無い仕事は退屈なだけ
失敗こそ最大のスキルアップのチャンスです
なぜこうゆう失敗をしたかきちんと分析して
次に繋げます
失敗があって進歩がある
失敗を恐れてはいけない
失敗の先に明日がある
そして仕事を楽しもう・・・・ です !!!

午後からは先日の土壁の修理
先日完成した土壁ですが
少し浮いた感じがする処があると連絡を頂き
その修理にお伺いしました
出来れば失敗したくはありません
しかし色々チャレンジすれば失敗もします
チャレンジもせずに現状維持の仕事をしていれば失敗もしません
そんな面白味の無い仕事は退屈なだけ
失敗こそ最大のスキルアップのチャンスです
なぜこうゆう失敗をしたかきちんと分析して
次に繋げます
失敗があって進歩がある
失敗を恐れてはいけない
失敗の先に明日がある
そして仕事を楽しもう・・・・ です !!!

2016年06月01日
緑摘みとヤマボウシの剪定
今日は前から予約のあった現場です
石積は休み
午前中は緑摘み
午後から緑摘みはわけし達に任せて
私は別の現場
ちょっと大きくなったヤマボウシの剪定
毎度ながら難しい木ですね
細かく剪定すると
剪定した時はきれいになるんですが
徒長枝が多く出てしまいます
出来れば何もしないで自然の姿にしたいのですが
今の住宅事情では無理ですね
自然の姿で小さくって依頼です
出来れば誰もが望む姿ですね

石積は休み
午前中は緑摘み
午後から緑摘みはわけし達に任せて
私は別の現場
ちょっと大きくなったヤマボウシの剪定
毎度ながら難しい木ですね
細かく剪定すると
剪定した時はきれいになるんですが
徒長枝が多く出てしまいます
出来れば何もしないで自然の姿にしたいのですが
今の住宅事情では無理ですね
自然の姿で小さくって依頼です
出来れば誰もが望む姿ですね
