2019年11月17日
遠山記念館
圏央道が開通してから東京を迂回するルートが出来た
その圏央道を利用して行けるの庭園を探した事があった
その時ヒットした一つがここ遠山記念館
いつか行きたいと思っていた
そしたら 矢中と同じ襖紙が使われている繋がりで
そこへ矢中の杜のメンバーと見に行くことになった
その縁で普段は公開されていない二階まで見せてもらえた
その襖紙のルーツまでわかった
建物があまりわからない私にも凄さが伝わる
最高の建築
庭も勿論凄い
鞍馬石の沓脱、飛び石、井桁
こんなの見たことないってレベル、凄い
石は三波石か秩父石と思うが断定は出来ないし、勝手に断定しない
時代が載っていて何とも言えない、わからない
延段に赤玉石かと思うような鮮やかな赤石が一つ間違えたかのように入っていた
が
まさか赤玉だったらこんな使い方はしないと思う
数々の灯篭 層塔
ここは見に行くべき所だと思う
圏央道 川島インターから直ぐだし
必見の名所です




その圏央道を利用して行けるの庭園を探した事があった
その時ヒットした一つがここ遠山記念館
いつか行きたいと思っていた
そしたら 矢中と同じ襖紙が使われている繋がりで
そこへ矢中の杜のメンバーと見に行くことになった
その縁で普段は公開されていない二階まで見せてもらえた
その襖紙のルーツまでわかった
建物があまりわからない私にも凄さが伝わる
最高の建築
庭も勿論凄い
鞍馬石の沓脱、飛び石、井桁
こんなの見たことないってレベル、凄い
石は三波石か秩父石と思うが断定は出来ないし、勝手に断定しない
時代が載っていて何とも言えない、わからない
延段に赤玉石かと思うような鮮やかな赤石が一つ間違えたかのように入っていた
が
まさか赤玉だったらこんな使い方はしないと思う
数々の灯篭 層塔
ここは見に行くべき所だと思う
圏央道 川島インターから直ぐだし
必見の名所です




2019年11月05日
2019年11月04日
変わりゆく郷土
先日からずっと同じ現場
あと数日で終わりますが
もうちょっとで一月通います
ここ最近
剪定年内になんとかお願いしますって催促の電話が多くなりました
人手が足りなくて間に合いません
ここ2年間で何軒のお客様をなくしたことか・・・
しょうがありません
どうにもなりません
他へ行く人は私でなくてもいいとゆう人です
私でなくては嫌だとゆうお客様は待ってくれますが
そんなお客様が優先です
私を大事にしてくれるお客様は大事です
今行ってる現場に超大きい槇の木があります
2階の屋根がはるか下に見えます
この槇の木去年は手入れしませんでした
今年のぼって駅の方を見ると
景色が変わっている
駅周辺は
屋敷林がとても多い地域でした
それが少し切られて遠くの工場まで見えるようになりました

あと何年か後には
ここのすぐ近くにつくばエクスプレスの駅を繋ぐ主要な県道の工事が始まります
全然違う景色になるんでしょうか
寂しいような、楽しみなような・・・
あと数日で終わりますが
もうちょっとで一月通います
ここ最近
剪定年内になんとかお願いしますって催促の電話が多くなりました
人手が足りなくて間に合いません
ここ2年間で何軒のお客様をなくしたことか・・・
しょうがありません
どうにもなりません
他へ行く人は私でなくてもいいとゆう人です
私でなくては嫌だとゆうお客様は待ってくれますが
そんなお客様が優先です
私を大事にしてくれるお客様は大事です
今行ってる現場に超大きい槇の木があります
2階の屋根がはるか下に見えます
この槇の木去年は手入れしませんでした
今年のぼって駅の方を見ると
景色が変わっている
駅周辺は
屋敷林がとても多い地域でした
それが少し切られて遠くの工場まで見えるようになりました

あと何年か後には
ここのすぐ近くにつくばエクスプレスの駅を繋ぐ主要な県道の工事が始まります
全然違う景色になるんでしょうか
寂しいような、楽しみなような・・・
2019年11月03日
矢中の杜で組子展
昨日から明日までつくば市北条の矢中の杜で去年に引き続き
新潟の吉田建具製作所さんの組子展が開催されています
今年は組子のコースターを作ろうってワークショップもあります
吉田さんの説明が解り易くて割と簡単に出来ます
明日はワークショップはありませんがコースターキットは1,000円で販売されてます
説明書に分り易く説明されていますので誰でも簡単に出来ます
興味のある方も 無い方も是非おいで下さい


早く終わったので吉田さんが矢中の建具を説明してくれました
専門家の話ですからとっても興味深い話が聞けました

名前の不明な組子だそうです
もしかしたらオリジナルかもしれないそうです

吉田さんが賞を獲得した作品です
素晴らしい
新潟の吉田建具製作所さんの組子展が開催されています
今年は組子のコースターを作ろうってワークショップもあります
吉田さんの説明が解り易くて割と簡単に出来ます
明日はワークショップはありませんがコースターキットは1,000円で販売されてます
説明書に分り易く説明されていますので誰でも簡単に出来ます
興味のある方も 無い方も是非おいで下さい


早く終わったので吉田さんが矢中の建具を説明してくれました
専門家の話ですからとっても興味深い話が聞けました

名前の不明な組子だそうです
もしかしたらオリジナルかもしれないそうです

吉田さんが賞を獲得した作品です
素晴らしい
2019年11月02日
どこでも庭
先日の北山杉の手入れの話や自然樹形の五葉松の現場
まだまだ続きます
今日はそこのお宅の僅かなスペースに庭を造ってます
ここのご主人はとにかく庭が好き
今までに何か所造ったか
庭の全面改造も数回 小規模の改造は毎年って位やってます
これとは別に大きな構想も持っています
俺の活力の源だって言ってます
確かに庭を造っていると元気です
次を考えるっていいのかもしれません
僅か幅1m かける 7mです
庭の大筋の構想はご主人が決めます
細かいところは好きにやっとけって
かれこれ30年付き合ってると
阿吽の呼吸です
ご主人も私も細かい事は言いません
施主と阿吽の呼吸で庭を造れるようになるなんてなかなか無いと思います
本当の入り職人ってこうゆう関係かなと思います


まだまだ続きます
今日はそこのお宅の僅かなスペースに庭を造ってます
ここのご主人はとにかく庭が好き
今までに何か所造ったか
庭の全面改造も数回 小規模の改造は毎年って位やってます
これとは別に大きな構想も持っています
俺の活力の源だって言ってます
確かに庭を造っていると元気です
次を考えるっていいのかもしれません
僅か幅1m かける 7mです
庭の大筋の構想はご主人が決めます
細かいところは好きにやっとけって
かれこれ30年付き合ってると
阿吽の呼吸です
ご主人も私も細かい事は言いません
施主と阿吽の呼吸で庭を造れるようになるなんてなかなか無いと思います
本当の入り職人ってこうゆう関係かなと思います

