2012年10月31日
扉
先日から始めた生け垣の現場
門・・・・
とも違うけど
門扉・・・・ かな?
こんなのも作ります


自宅の建物も母屋と物置以外全て自分で作ります
だいぶ前ですが ガーデンデザイナーのニワソノさんが
「こんな仕事がとれたんですけど・・・」
ってやってきました
「ここに車の車庫を作って、ここにはバイクの車庫を作ります。そしてここに石を積んで、植木を植えて・・・・」
「うん、うん なるほど・・・」って聞いていると
「車庫は板張りのスカスカ風が通るようにして、屋根はガルバで・・・・」
「うん、うん・・・・・」
「東郷さん、お願いします・・・・」って
「えっ・・・・」
俺かよ~~~~~~~~
「それは無理でしょう・・・・」って言うと
「東郷さん、こんなに色々建ててるんだも出来るでしょうよ・・・・」
「出来るっていっても 無理ですよ・・・・、庭の中のパーツだったら作りますけど 単独の建物は大工さんに作ってもらったほうがいいですよ。」
と ゆうことで昨夜ニワソノさんが来て
「大工さんに建物はお願いしました、土工事と植栽と石をお願いします。」
「それがいいですよ。」
と 一件落着・・・・・
ここの現場も見積もりを依頼された時に ご主人が
「生け垣を回して、ここには門扉を付けて下さい。」
私は
「アルミのアコーディオン門扉でも付けますか・・・?」って言うと
「ここにそれは合わないでしょう、簡単でいいですから木で作った方がいいんじゃないですか。」とご主人・・・
その通りです
とゆう訳で私が造らせて頂く事になりました
大工さんのような完璧なのは作れませんが
少し間が抜けた位がここには合います
自分でもこんな仕事好きです。
門・・・・
とも違うけど
門扉・・・・ かな?
こんなのも作ります


自宅の建物も母屋と物置以外全て自分で作ります
だいぶ前ですが ガーデンデザイナーのニワソノさんが
「こんな仕事がとれたんですけど・・・」
ってやってきました
「ここに車の車庫を作って、ここにはバイクの車庫を作ります。そしてここに石を積んで、植木を植えて・・・・」
「うん、うん なるほど・・・」って聞いていると
「車庫は板張りのスカスカ風が通るようにして、屋根はガルバで・・・・」
「うん、うん・・・・・」
「東郷さん、お願いします・・・・」って
「えっ・・・・」
俺かよ~~~~~~~~
「それは無理でしょう・・・・」って言うと
「東郷さん、こんなに色々建ててるんだも出来るでしょうよ・・・・」
「出来るっていっても 無理ですよ・・・・、庭の中のパーツだったら作りますけど 単独の建物は大工さんに作ってもらったほうがいいですよ。」
と ゆうことで昨夜ニワソノさんが来て
「大工さんに建物はお願いしました、土工事と植栽と石をお願いします。」
「それがいいですよ。」
と 一件落着・・・・・
ここの現場も見積もりを依頼された時に ご主人が
「生け垣を回して、ここには門扉を付けて下さい。」
私は
「アルミのアコーディオン門扉でも付けますか・・・?」って言うと
「ここにそれは合わないでしょう、簡単でいいですから木で作った方がいいんじゃないですか。」とご主人・・・
その通りです
とゆう訳で私が造らせて頂く事になりました
大工さんのような完璧なのは作れませんが
少し間が抜けた位がここには合います
自分でもこんな仕事好きです。
2012年10月26日
生け垣
今年は生け垣工事の多い年で
これで何軒目だろう・・・・・
トキワマンサクで2回
レッドロビンで1回
そして今回もトキワマンサク
約100m
なんかトキワマンサクって好きじゃなかったけど
段々好きになってきたような
今日の夕方には植え込みも終わった
(写真は間に合わず)
ここは雑木が沢山植わっている所で
トキワマンサクが妙に合ってる

明日は急ぎの手入れがあってここはお休み
この時期になると急ぎの依頼が多くなる
いつでも都合のいい時でとか
急いでないからと言って下さる
ありがたいお客様 ごめんなさい
なんとか急いでいきますから
しかし
どうしましょ
年内にやらなくてはならない仕事・・・・
どのくらいあるんだろう
手入れだけで目一杯で
毎年終わらないのに
工事が2件
見積もりも何軒溜まっているんだろう
現場すら見に行ってない見積もりの依頼もある・・・・
自分のポリシーは仕事に追われたくはない・・・・
仕事に追われる人生なんて・・・・
でも
現実は追われっぱなし・・・
それってある意味幸せな事なのかもしれない・・・・
でも追われたくない (笑)
これで何軒目だろう・・・・・
トキワマンサクで2回
レッドロビンで1回
そして今回もトキワマンサク
約100m
なんかトキワマンサクって好きじゃなかったけど
段々好きになってきたような
今日の夕方には植え込みも終わった
(写真は間に合わず)
ここは雑木が沢山植わっている所で
トキワマンサクが妙に合ってる

明日は急ぎの手入れがあってここはお休み
この時期になると急ぎの依頼が多くなる
いつでも都合のいい時でとか
急いでないからと言って下さる
ありがたいお客様 ごめんなさい
なんとか急いでいきますから
しかし
どうしましょ
年内にやらなくてはならない仕事・・・・
どのくらいあるんだろう
手入れだけで目一杯で
毎年終わらないのに
工事が2件
見積もりも何軒溜まっているんだろう
現場すら見に行ってない見積もりの依頼もある・・・・
自分のポリシーは仕事に追われたくはない・・・・
仕事に追われる人生なんて・・・・
でも
現実は追われっぱなし・・・
それってある意味幸せな事なのかもしれない・・・・
でも追われたくない (笑)
2012年10月22日
筑波山の山の中のような
園路を作って・・・・ってゆう現場です
先日の横千本格子の庭の続きです
土曜日に植栽を済ませて
今日は筑波石で園路を作ります
元請けのガーデンデザイナー ニハソノさんはそんな園路が好きです
作り過ぎない庭
私もそんな庭が大好きですが
園路を延べ段で作ってくれって依頼の方がはるかに楽ですね
延べ段は多少の違いこそあれ答えは一つです
そんなにパターンはありません
この園路はパターンが無限大・・・・

出だしは少し悩みますが
軌道に乗ると早いです・・・・・
飛び石だけは歩くところだし
平らな面を出すしかないと思います
また今日も楽しませてもらいました
先日の横千本格子の庭の続きです
土曜日に植栽を済ませて
今日は筑波石で園路を作ります
元請けのガーデンデザイナー ニハソノさんはそんな園路が好きです
作り過ぎない庭
私もそんな庭が大好きですが
園路を延べ段で作ってくれって依頼の方がはるかに楽ですね
延べ段は多少の違いこそあれ答えは一つです
そんなにパターンはありません
この園路はパターンが無限大・・・・

出だしは少し悩みますが
軌道に乗ると早いです・・・・・
飛び石だけは歩くところだし
平らな面を出すしかないと思います
また今日も楽しませてもらいました
2012年10月15日
三和土ワークショップ
先日ネタなんですが
けんちく工房邑さんのワークショップに参加してきました
つくばの人は見たことがあるかもしれませんが
そこの社長の車の屋根には芝が生えてます (笑)
見たことの無い人には想像がつかないと思いますが
凄いインパクトです・・・・
名刺交換・・・・
私は大抵名刺を持ち歩いていません
そしたら社長曰く
「名刺持ってる職人はろくなのいない・・・」 そうです (笑)
三和土の種土は真砂土
思いっきり締め固めません
割と柔らかい感じです


後日見学会をするそうなので
その後の三和土を見に行こうと思います
けんちく工房邑さんのワークショップに参加してきました
つくばの人は見たことがあるかもしれませんが
そこの社長の車の屋根には芝が生えてます (笑)
見たことの無い人には想像がつかないと思いますが
凄いインパクトです・・・・
名刺交換・・・・
私は大抵名刺を持ち歩いていません
そしたら社長曰く
「名刺持ってる職人はろくなのいない・・・」 そうです (笑)
三和土の種土は真砂土
思いっきり締め固めません
割と柔らかい感じです


後日見学会をするそうなので
その後の三和土を見に行こうと思います
2012年10月14日
横千本格子
今日は庭園デザイナーさんの仕事
千本格子を横使いにします
植栽は来週末になるんですが
木だけでは少し線が弱いですが
これが入る事でだいぶ締まると思います
足下はコンクリートで固めるので
植栽する頃にはいい具合に固まっていると思います


また 今日も素敵な出会いにも恵まれました
夕方から打ち合わせに貸し古民家の幸田庵に行ったのですが
そこを若手の盆栽家が借りる事になり
少しお話させて頂いたのですが
とても魅力ある方です
これからの盆栽界の期待の星になる方だと思います

車に積んであった盆栽を見せて頂きましたが
凄い・・・・
千本格子を横使いにします
植栽は来週末になるんですが
木だけでは少し線が弱いですが
これが入る事でだいぶ締まると思います
足下はコンクリートで固めるので
植栽する頃にはいい具合に固まっていると思います


また 今日も素敵な出会いにも恵まれました
夕方から打ち合わせに貸し古民家の幸田庵に行ったのですが
そこを若手の盆栽家が借りる事になり
少しお話させて頂いたのですが
とても魅力ある方です
これからの盆栽界の期待の星になる方だと思います

車に積んであった盆栽を見せて頂きましたが
凄い・・・・
2012年10月13日
矢中の杜 剪定2
先月に引き続き
矢中の杜の剪定というか枝下ろしと言うか・・・・
の2回目です
今回は玄関前の枯れ池の周りです
相当前だと思われますが誰かが中途半端な所から切った所から腐れガ入ってます
まずそれを切るのが目的ですが
陽も殆ど刺さない位生い茂っています
強い枝と懐枝を中心に落とします
殆どの作業がチェーンソーで切るために
凄い量の枝を落としました
下で会員の皆さんが片付けてくれるんですが
かなりの重労働になってしまいました・・・・
お疲れ様でした

ここは家から20数キロ離れた筑波山の麓にあるんですが
偶然にも今日そこに別々に2人の友人がやってきました
きっとここにはそんなパワーがあるんですね
ここで作業をしたり見学に来ると
きっといいことがあると思う
そんなパワースポットのような気がする
そうそう
今日ここの地下室の片付けと掃除をしていました
近いうちにつくばに住む陶芸家の方がここでイベントをするそうです
大学生のご子息と一緒に片付けをしてました
ほんとにここは素敵な人が集まる
矢中の杜の剪定というか枝下ろしと言うか・・・・
の2回目です
今回は玄関前の枯れ池の周りです
相当前だと思われますが誰かが中途半端な所から切った所から腐れガ入ってます
まずそれを切るのが目的ですが
陽も殆ど刺さない位生い茂っています
強い枝と懐枝を中心に落とします
殆どの作業がチェーンソーで切るために
凄い量の枝を落としました
下で会員の皆さんが片付けてくれるんですが
かなりの重労働になってしまいました・・・・
お疲れ様でした

ここは家から20数キロ離れた筑波山の麓にあるんですが
偶然にも今日そこに別々に2人の友人がやってきました
きっとここにはそんなパワーがあるんですね
ここで作業をしたり見学に来ると
きっといいことがあると思う
そんなパワースポットのような気がする
そうそう
今日ここの地下室の片付けと掃除をしていました
近いうちにつくばに住む陶芸家の方がここでイベントをするそうです
大学生のご子息と一緒に片付けをしてました
ほんとにここは素敵な人が集まる
2012年10月12日
樫塀
今日の現場は家の周りを樫塀に囲まれた家
昔はよく見た光景だけど
最近では殆ど見られなくなってしまった
外から見ていたら
なんとも懐かしい光景のようで
思わずパチリ

この塀を刈るのは刈り込み鋏ですが
家のわけしが昔行ってた作庭家の所では刈り込み鋏は使わないと言われたそうです
家の近くの作庭家の所でも刈り込み鋏を使わないそうです・・・
(先日使ってる所を見たけど・・・)
刈り込み鋏を使わないでどうやって切っているのか???
想像すら出来ません
そこは剪定鋏も使わないそうです
木鋏とノコギリだけだそうです・・・・
私が修業時代他の業者に手伝いに行くとそんな木鋏とノコギリしか使わない親方はいたけど
刈り込み鋏は使っていたな
それともこんな仕事はやらないのか・・・・・(多分)
ちなみに家ではどんな仕事もしますので
宜しくお願いします (笑)
昔はよく見た光景だけど
最近では殆ど見られなくなってしまった
外から見ていたら
なんとも懐かしい光景のようで
思わずパチリ

この塀を刈るのは刈り込み鋏ですが
家のわけしが昔行ってた作庭家の所では刈り込み鋏は使わないと言われたそうです
家の近くの作庭家の所でも刈り込み鋏を使わないそうです・・・
(先日使ってる所を見たけど・・・)
刈り込み鋏を使わないでどうやって切っているのか???
想像すら出来ません
そこは剪定鋏も使わないそうです
木鋏とノコギリだけだそうです・・・・
私が修業時代他の業者に手伝いに行くとそんな木鋏とノコギリしか使わない親方はいたけど
刈り込み鋏は使っていたな
それともこんな仕事はやらないのか・・・・・(多分)
ちなみに家ではどんな仕事もしますので
宜しくお願いします (笑)