2013年11月30日
電話
電話 電話 電話
もう電話恐怖症です・・・・・ (笑)
でも最高にありがたい事だと思います
感謝 感謝
今日は午前中桜の植込み
ここの現場は東京のご婦人から電話を頂いて
つくばにいるお子様に子供が生まれて
その出産祝いに植えて欲しいとの依頼です
見積もりも何もなし ○万円で出来ますか?? ってゆう依頼でした
先日そのご婦人に
明後日植えますと電話しました
その時ご婦人にこう言われました
「実はつくばの何業者かに電話したんですよ、
その中であなたの対応が一番良かったから決めさせてもらいました。」・・・・・って
とてもありがたい言葉です
たったそれだけですが
それで全てがわかるかもしれません
木を見たわけでも 見積りを出したわけでもなく 電話の対応だけ
決して気の利いた話が出来るわけでもなく
ただの訛った田舎の親父以外の何者でもないんですが・・・・・

きれいな青空で気持ちいいですが
先月7日に雨で休んだっきり 休みなし・・・・
でも不思議ですね 疲れません・・・・・ かな?????? (笑)
電話がかかってくると何日に行きますって言ってしまう 自分
電話して来ないお客さんは遅れてしまう・・・・
10月に予定していた庭つくり・・・・
怒られちゃうだろうな
もう電話恐怖症です・・・・・ (笑)
でも最高にありがたい事だと思います
感謝 感謝
今日は午前中桜の植込み
ここの現場は東京のご婦人から電話を頂いて
つくばにいるお子様に子供が生まれて
その出産祝いに植えて欲しいとの依頼です
見積もりも何もなし ○万円で出来ますか?? ってゆう依頼でした
先日そのご婦人に
明後日植えますと電話しました
その時ご婦人にこう言われました
「実はつくばの何業者かに電話したんですよ、
その中であなたの対応が一番良かったから決めさせてもらいました。」・・・・・って
とてもありがたい言葉です
たったそれだけですが
それで全てがわかるかもしれません
木を見たわけでも 見積りを出したわけでもなく 電話の対応だけ
決して気の利いた話が出来るわけでもなく
ただの訛った田舎の親父以外の何者でもないんですが・・・・・

きれいな青空で気持ちいいですが
先月7日に雨で休んだっきり 休みなし・・・・
でも不思議ですね 疲れません・・・・・ かな?????? (笑)
電話がかかってくると何日に行きますって言ってしまう 自分
電話して来ないお客さんは遅れてしまう・・・・
10月に予定していた庭つくり・・・・
怒られちゃうだろうな
2013年11月19日
つくばスタイル
のブログ版で紹介してもらいました・・・・
何を・・・・・ってか (笑)
http://www.tsukuba-style.jp/blog/2013/11/post_4384.html?fb_action_ids=413381415457052&fb_action_types=og.likes&fb_source=aggregation&fb_aggregation_id=288381481237582
何を・・・・・ってか (笑)
http://www.tsukuba-style.jp/blog/2013/11/post_4384.html?fb_action_ids=413381415457052&fb_action_types=og.likes&fb_source=aggregation&fb_aggregation_id=288381481237582
2013年11月17日
竹垣ワークショップ
今日は矢中の杜で竹垣作りのワークショップです
予算は4万円・・・・・
今回は矢中の杜のメンバーの他に筑波高校の生徒さんと先生も参加もあって総勢17人
竹垣といってもちょっと変わった物を作ろうと思ってます
最後には泥を塗ってみんなで遊ぼうかなんて事も考えてます
作る場所は
矢中の杜は道路から奥まった所にあるので
わりと目立ちません
なので道路から目立つようにって目的もあります
所が所が
穴を掘り出すと水が湧き出す
湧き出す
掘る穴の様子もわからないまま掘ると
硬い硬い・・・・
水が出ない所を掘るとそこからはお宝ザクザク ザックザック・・・・
瓦礫でも出てきたかと思うでしょう??????
本物のお宝・・・・・・・・・かな??
でもそれは私にとってはお宝
なんと根府川石です・・・・
掘った所は極々狭い範囲ではっきりとはいえませんが
根府川石で石畳に敷いてあるのだと思います
空き家になっていた時にその上に土が堆積したのかと思われます
結局そこに竹垣を作るのは断念・・・・
午前中の作業はそこまで
理事長特製のカレーを食べながら皆で作戦会議
そっちこっち見てみた結果
空池の脇に作ろうって事に
人数はいるけど道具もそんなにはないなかで
丸太を焼いて立てて竹を割って
想像以上に出来ました

場所的にも正解だったかなって感じです

高校生たちとお茶して
お疲れ様でした
次回は来年になってしまいますが
また遊びましょう
竹割がもう少し残ってますが
来週来る矢中のメンバーに託します・・・・・ (笑)
私はそれから六所の古民家へ
去年壁塗りをした所です
そしてそこは昨日のワラワラワークショップの藁編みを教わりに来た所です



藁屋根をもう一度見たかったのと
壁塗りに使った土が残っていないかって事で
少し捨ててあったので少しもらってきました
壁塗りの土のサンプルを作ろうかと思ってます・・・
予算は4万円・・・・・
今回は矢中の杜のメンバーの他に筑波高校の生徒さんと先生も参加もあって総勢17人
竹垣といってもちょっと変わった物を作ろうと思ってます
最後には泥を塗ってみんなで遊ぼうかなんて事も考えてます
作る場所は
矢中の杜は道路から奥まった所にあるので
わりと目立ちません
なので道路から目立つようにって目的もあります
所が所が
穴を掘り出すと水が湧き出す
湧き出す
掘る穴の様子もわからないまま掘ると
硬い硬い・・・・
水が出ない所を掘るとそこからはお宝ザクザク ザックザック・・・・
瓦礫でも出てきたかと思うでしょう??????
本物のお宝・・・・・・・・・かな??
でもそれは私にとってはお宝
なんと根府川石です・・・・
掘った所は極々狭い範囲ではっきりとはいえませんが
根府川石で石畳に敷いてあるのだと思います
空き家になっていた時にその上に土が堆積したのかと思われます
結局そこに竹垣を作るのは断念・・・・
午前中の作業はそこまで
理事長特製のカレーを食べながら皆で作戦会議
そっちこっち見てみた結果
空池の脇に作ろうって事に
人数はいるけど道具もそんなにはないなかで
丸太を焼いて立てて竹を割って
想像以上に出来ました

場所的にも正解だったかなって感じです

高校生たちとお茶して
お疲れ様でした
次回は来年になってしまいますが
また遊びましょう
竹割がもう少し残ってますが
来週来る矢中のメンバーに託します・・・・・ (笑)
私はそれから六所の古民家へ
去年壁塗りをした所です
そしてそこは昨日のワラワラワークショップの藁編みを教わりに来た所です



藁屋根をもう一度見たかったのと
壁塗りに使った土が残っていないかって事で
少し捨ててあったので少しもらってきました
壁塗りの土のサンプルを作ろうかと思ってます・・・
2013年11月16日
ワラワラ ワークショップ
今日は午後から守谷市で藁屋根の藁を編むワークショップへ行ってきました
自分でも藁屋根を作りたいってのもあって
覚えたくて前からウズウズしていました
前回は段取りが雨で狂って参加出来ず
今日は午前中水海道で仕事
お昼食べて直ぐに一旦取手まで野暮用
それから守谷に引き返すって感じです
そして夕方は明日自分がやるワークショップがあるので
それの買い物に行かなくてはなりません
皆さんより一足早く失礼するしかありませんでした
そんなわけで
一枚作るのがやっとでしたが
ここへ来ると素敵な出会いがたくさんあります
今日も5人の方と友達になれました
こうゆう場所に集まる人達ってなんて素敵な人たちばかりなんでしょう
藁を編みながら話が弾む
また一つも二つも儲けてきました
お金の儲けは使えば無くなってしまいますが
人との繋がりって儲けは簡単には無くなりません・・・・

自分でも藁屋根を作りたいってのもあって
覚えたくて前からウズウズしていました
前回は段取りが雨で狂って参加出来ず
今日は午前中水海道で仕事
お昼食べて直ぐに一旦取手まで野暮用
それから守谷に引き返すって感じです
そして夕方は明日自分がやるワークショップがあるので
それの買い物に行かなくてはなりません
皆さんより一足早く失礼するしかありませんでした
そんなわけで
一枚作るのがやっとでしたが
ここへ来ると素敵な出会いがたくさんあります
今日も5人の方と友達になれました
こうゆう場所に集まる人達ってなんて素敵な人たちばかりなんでしょう
藁を編みながら話が弾む
また一つも二つも儲けてきました
お金の儲けは使えば無くなってしまいますが
人との繋がりって儲けは簡単には無くなりません・・・・


2013年11月13日
cm単位
今日はお寺の植木の剪定です
ここのお寺には春と秋に植木の手入れにお伺いします
今度の日曜日に報恩講とゆう浄土真宗の一番大切な法要があり
それまでには終わらせるしかありません
毎年早めにやるのですが
今年は少し遅れてしまいましたが
なんとか今日終わらせる事が出来ました
ここには大きい赤松がありましたが
一昨年枯れてしまい
そこに枝垂れ桜を植えました
その後そこの石に
「明日有りと 思う心の仇桜 夜半に嵐の 吹かぬものかは」
との歌を刻んだの石版を埋め込みました
この歌は親鸞聖人が9歳の時に詠んだ歌だそうです
凄い9歳ですね

今日の本題はそれとは全然関係なくて・・・・・ (笑)
先日のブログで私の石据えはm単位って話をしました
その時にcm単位の事もしますよって書きました
ちょうどここの石積みがそれかなと思い
写真を撮ってきました
20年くらい前に施工した崩れ石積みです
あの頃が一番こうゆう仕事をしたかった頃ですね
石積みとか面白くて面白くてしょうがなかった頃です
この時期があって今の m単位の石据えがあるんだと思います
本題の方が短い・・・・・・ (ザンザン)

ここのお寺には春と秋に植木の手入れにお伺いします
今度の日曜日に報恩講とゆう浄土真宗の一番大切な法要があり
それまでには終わらせるしかありません
毎年早めにやるのですが
今年は少し遅れてしまいましたが
なんとか今日終わらせる事が出来ました
ここには大きい赤松がありましたが
一昨年枯れてしまい
そこに枝垂れ桜を植えました
その後そこの石に
「明日有りと 思う心の仇桜 夜半に嵐の 吹かぬものかは」
との歌を刻んだの石版を埋め込みました
この歌は親鸞聖人が9歳の時に詠んだ歌だそうです
凄い9歳ですね

今日の本題はそれとは全然関係なくて・・・・・ (笑)
先日のブログで私の石据えはm単位って話をしました
その時にcm単位の事もしますよって書きました
ちょうどここの石積みがそれかなと思い
写真を撮ってきました
20年くらい前に施工した崩れ石積みです
あの頃が一番こうゆう仕事をしたかった頃ですね
石積みとか面白くて面白くてしょうがなかった頃です
この時期があって今の m単位の石据えがあるんだと思います
本題の方が短い・・・・・・ (ザンザン)

2013年11月06日
完成と反省・・・
昨日ネタですが
土浦の現場終わりました
里山建築研究所設計の
板倉の家です
雨樋はかけずに雨落ちは古瓦で土留めして砂利敷き

外回りはトキワマンサクの生垣
その他の植栽はシンボルツリーに姫シャラ
それ以外は以前住んでいたお宅から移植しました

犬走りは三和土風洗い出し
コンクリートよりはだいぶ柔らかいです
早速ガス屋さんにボンベを転がされてきれいに線を引かれてしまいました
少し変わったコンクリートとしか見てもらえませんね
そんな私共にも朝にご主人から指摘がありました
玄関脇のステンレスのコン柱にモルタルがついているので
取れれば取って欲しいですと 柔らかくご指摘頂きました
なんとか取ることは出来ましたが
自分の不注意さにとても恥ずかしいです
とてもありがたいご指摘です
自分では気をつけているつもりですが
抜ける時もあります
これを謙虚に受けとめ
これからの糧にしたいと思います
今回私はある職人さんに一文句言ってしまいました
それをその職人さんがどぅ受け止めてくれたか・・・・・・・・・
少し気になります・・・
土浦の現場終わりました
里山建築研究所設計の
板倉の家です
雨樋はかけずに雨落ちは古瓦で土留めして砂利敷き

外回りはトキワマンサクの生垣
その他の植栽はシンボルツリーに姫シャラ
それ以外は以前住んでいたお宅から移植しました

犬走りは三和土風洗い出し
コンクリートよりはだいぶ柔らかいです
早速ガス屋さんにボンベを転がされてきれいに線を引かれてしまいました
少し変わったコンクリートとしか見てもらえませんね
そんな私共にも朝にご主人から指摘がありました
玄関脇のステンレスのコン柱にモルタルがついているので
取れれば取って欲しいですと 柔らかくご指摘頂きました
なんとか取ることは出来ましたが
自分の不注意さにとても恥ずかしいです
とてもありがたいご指摘です
自分では気をつけているつもりですが
抜ける時もあります
これを謙虚に受けとめ
これからの糧にしたいと思います
今回私はある職人さんに一文句言ってしまいました
それをその職人さんがどぅ受け止めてくれたか・・・・・・・・・
少し気になります・・・
2013年11月03日
小さな幸せ
今日も現場です
わけし達は今日はお休み
長男に夕べ「明日手伝えない?」 って声をかけたら
「いいよ」 って
高校を出て
自衛隊は入隊して
自衛隊を辞めて 植木屋になるよって
専門学校に入って ただ今勉強中です
3級技能士の試験は合格したものの
まだまだたいした事は出来ません
一生懸命穴を掘って 竹を切って 棕櫚縄で縛って・・・・
そんな姿を見ていると
この何気ない風景に幸せを感じる・・・・
子供と一緒に仕事が出来るなんて
なんて幸せな事なんでしょう・・・・
ありがたい事です
現場のお宅です
木の家っていいですね
とっても身も心も暖かい
住む人の心を感じる家です
それを感じさせてくれるご家族の皆様です
ここの家、ご家族にも小さな幸せを感じます

真っ暗になってしまいましたが
なんとか生垣の木を植えるところまでいきました
もう一息です
わけし達は今日はお休み
長男に夕べ「明日手伝えない?」 って声をかけたら
「いいよ」 って
高校を出て
自衛隊は入隊して
自衛隊を辞めて 植木屋になるよって
専門学校に入って ただ今勉強中です
3級技能士の試験は合格したものの
まだまだたいした事は出来ません
一生懸命穴を掘って 竹を切って 棕櫚縄で縛って・・・・
そんな姿を見ていると
この何気ない風景に幸せを感じる・・・・
子供と一緒に仕事が出来るなんて
なんて幸せな事なんでしょう・・・・
ありがたい事です
現場のお宅です
木の家っていいですね
とっても身も心も暖かい
住む人の心を感じる家です
それを感じさせてくれるご家族の皆様です
ここの家、ご家族にも小さな幸せを感じます

真っ暗になってしまいましたが
なんとか生垣の木を植えるところまでいきました
もう一息です
2013年11月02日
また雨
夕方から雨・・・・
参るな・・・・
庭つくりやってて雨が一番嫌・・・・
土いじりしてると
汚れるだけ
余計な仕事を作るだけ
でも今日
問屋へ行くと
mixi友達と偶然会った
技能士会で会ってるとは思うけど
初対面
「東さんですよね?○○○です。」 って
想像以上の好青年
この前の石材問屋といい
ここといい
やる気のある人は皆いい顔してる
そして今日は現場の奥様から
「東さんのお弟子さんは挨拶や返事がとってもいいですね。」 ってありがたいお言葉を頂きました
何より嬉しいです
さぁ 普通は今日から3連休みたいだけど
明日も明後日も仕事で~~~~~~~す
明日はせがれが手伝ってくれるそうです
参るな・・・・
庭つくりやってて雨が一番嫌・・・・
土いじりしてると
汚れるだけ
余計な仕事を作るだけ
でも今日
問屋へ行くと
mixi友達と偶然会った
技能士会で会ってるとは思うけど
初対面
「東さんですよね?○○○です。」 って
想像以上の好青年
この前の石材問屋といい
ここといい
やる気のある人は皆いい顔してる
そして今日は現場の奥様から
「東さんのお弟子さんは挨拶や返事がとってもいいですね。」 ってありがたいお言葉を頂きました
何より嬉しいです
さぁ 普通は今日から3連休みたいだけど
明日も明後日も仕事で~~~~~~~す
明日はせがれが手伝ってくれるそうです