2020年09月08日
ウッドフェンス完成
昨日は野暮用で行けず
今日終わりました
たまには こうゆう仕事楽しいです
今はウッドフェンス結構多いですね
ここはお隣に家も無く 何も遮る必要も無いし
簡単な仕切り感覚で
横板の間隔を少し広めにしましたが
これをもっと狭くしたり
ちょっと和を加えて板の間に竹を入れてみたり
プラ竹でもいいかなって思います

空の広さを撮りたかったけど
どうもうまく撮れませんでした
写真て難しいです
ちなみにわずかに見えるお隣の石柱を使ったフェンス
去年 弊社で施工した物です
今日終わりました
たまには こうゆう仕事楽しいです
今はウッドフェンス結構多いですね
ここはお隣に家も無く 何も遮る必要も無いし
簡単な仕切り感覚で
横板の間隔を少し広めにしましたが
これをもっと狭くしたり
ちょっと和を加えて板の間に竹を入れてみたり
プラ竹でもいいかなって思います

空の広さを撮りたかったけど
どうもうまく撮れませんでした
写真て難しいです
ちなみにわずかに見えるお隣の石柱を使ったフェンス
去年 弊社で施工した物です
2020年09月05日
ウッドフェンス
昨日からウッドフェンス作ってます
去年の11月にご依頼頂いた現場です
1年近く経ってしまいました
申し訳ありません
ここの現場は何年か前に塗り壁の塀とラカンマキの生垣と小舞垣を施工した現場で
リピート工事です
ありがたい事です
場所は家の裏側ですが高台で遮るものもなく
空が広いです
とても気持ちのいい空間です
当初は植栽をご希望でしたが
場所的には狭いので植栽とかするよりも
簡単な仕切りくらいでいいのかと思い提案させて頂きました

この写真では広い空感がありませんでした(笑)
フェンスの写真しか考えませんでした
終わったらそんな写真をアップします
去年の11月にご依頼頂いた現場です
1年近く経ってしまいました
申し訳ありません
ここの現場は何年か前に塗り壁の塀とラカンマキの生垣と小舞垣を施工した現場で
リピート工事です
ありがたい事です
場所は家の裏側ですが高台で遮るものもなく
空が広いです
とても気持ちのいい空間です
当初は植栽をご希望でしたが
場所的には狭いので植栽とかするよりも
簡単な仕切りくらいでいいのかと思い提案させて頂きました

この写真では広い空感がありませんでした(笑)
フェンスの写真しか考えませんでした
終わったらそんな写真をアップします
2018年10月13日
デッキ完成
今日午前中で完成しました
天気にいじめられましたが
奥様にも喜んでもらえとても楽しく終える事が出来ました

植木屋がウッドデッキを作るって
自分では当たり前だと思っています
家から一歩出たらそこは植木屋の領域だと思っています
以前私は外注しないって事をフェイスブックに書いたら
2回程会ったことのあるフェイスブック友達から
プロ以上に作れるのならいいだろうけど
なんちゃって工事では困るって書かれました
なんで植木屋がプロ以上の物が作れるの?
作れるわけないに決まってる
じゃなんでやるのって事ですが
植木屋がやる事に意味があるんです
植木屋はデッキの出来だけで物を考えません
庭との調和を考えます
ここには元々飛び石が敷いてあります
その石を動かさなくてはなりません
しかしそれはただ動かすわけではなくて
階段と飛び石を繋げます
ここの屋根は他の業者さんがデッキの前に作りました
その業者さんも飛び石が当たったのでしょう
掘りあげて置いてありました
それをその業者さんに据えろって言っても無理です
話は戻りますが
プロ以上の出来って言いますが
何も家を建てる訳じゃない
デッキも大工さんが造ると多分ホゾを掘ったりしてきっちり作るでしょう
私の作るデッキは2X4です 金具とビスで留めます
切るのだって殆どが丸のこです
ノミなんか殆ど使いません
カンナも殆どかけません
サンダーで磨くだけです
私はそれでいいと思います
天気にいじめられましたが
奥様にも喜んでもらえとても楽しく終える事が出来ました

植木屋がウッドデッキを作るって
自分では当たり前だと思っています
家から一歩出たらそこは植木屋の領域だと思っています
以前私は外注しないって事をフェイスブックに書いたら
2回程会ったことのあるフェイスブック友達から
プロ以上に作れるのならいいだろうけど
なんちゃって工事では困るって書かれました
なんで植木屋がプロ以上の物が作れるの?
作れるわけないに決まってる
じゃなんでやるのって事ですが
植木屋がやる事に意味があるんです
植木屋はデッキの出来だけで物を考えません
庭との調和を考えます
ここには元々飛び石が敷いてあります
その石を動かさなくてはなりません
しかしそれはただ動かすわけではなくて
階段と飛び石を繋げます
ここの屋根は他の業者さんがデッキの前に作りました
その業者さんも飛び石が当たったのでしょう
掘りあげて置いてありました
それをその業者さんに据えろって言っても無理です
話は戻りますが
プロ以上の出来って言いますが
何も家を建てる訳じゃない
デッキも大工さんが造ると多分ホゾを掘ったりしてきっちり作るでしょう
私の作るデッキは2X4です 金具とビスで留めます
切るのだって殆どが丸のこです
ノミなんか殆ど使いません
カンナも殆どかけません
サンダーで磨くだけです
私はそれでいいと思います
2018年10月12日
雨に負け、ビスに負け~~~~ ない
なんだか 家や別荘を買うバラエティ番組みたいなタイトルになっちゃった (笑)
たいした雨じゃないけど
工具や材木を濡らしたくない
でも
ここの現場は車庫を貸してもらえてその中で作業が出来る
ありがたい
しかし
余計に用意したつもりのビスが無くなった
お昼休みに近くの超有名ホームセンターに買いに行くも
同じのが無い
安価なデッキビスはあったけど
使えない
元々は三方手すりで出入り口の予定は無かった
しかしそれが無くては後で不便になるのは間違いない
追加で階段を二カ所作ります

たいした雨じゃないけど
工具や材木を濡らしたくない
でも
ここの現場は車庫を貸してもらえてその中で作業が出来る
ありがたい
しかし
余計に用意したつもりのビスが無くなった
お昼休みに近くの超有名ホームセンターに買いに行くも
同じのが無い
安価なデッキビスはあったけど
使えない
元々は三方手すりで出入り口の予定は無かった
しかしそれが無くては後で不便になるのは間違いない
追加で階段を二カ所作ります
