2013年05月31日
ミドリ摘み
昨日ネタですが
昨日は松のミドリ摘み
最近松の木自体が少なくいし
うちでもミドリ摘みをする現場は今では4軒しかありません
私の修業時代はこの時期は超忙しかった
この時期にしか出来ない仕事だし・・・・
でも私が今やってるやり方は
その当時お世話になった親方に見せたら怒られるだろうな・・・
って位違う (笑)

昨日は松のミドリ摘み
最近松の木自体が少なくいし
うちでもミドリ摘みをする現場は今では4軒しかありません
私の修業時代はこの時期は超忙しかった
この時期にしか出来ない仕事だし・・・・
でも私が今やってるやり方は
その当時お世話になった親方に見せたら怒られるだろうな・・・
って位違う (笑)

2013年05月25日
風と水と光
昨日で土の入れ替えは終わり
今日から植栽
今日はシャラ2本 モミジ サルスベリ
ユンボは今日でお疲れ様って事で
連れて帰ります・・・・
じゃなくて吊って帰ります (笑)

お昼休みに霞ヶ浦に行ってみると
相当の数のヨットが見えます
なにか大会でもしてるのかな??
いいな~~~~
今日から植栽

今日はシャラ2本 モミジ サルスベリ
ユンボは今日でお疲れ様って事で
連れて帰ります・・・・
じゃなくて吊って帰ります (笑)

お昼休みに霞ヶ浦に行ってみると
相当の数のヨットが見えます
なにか大会でもしてるのかな??
いいな~~~~

2013年05月23日
庭は土から
今日は土浦霞ヶ浦の近くで目の前を川が流れいます
今日からここで工事を始めます
川を渡る風がさわやかでとっても気持ちのいい
とってもいい所です。
しかし庭を造るにあたっては決していい条件ではありません
土が粘土っ気が強くて植木のためには最悪です
去年芝を張ったそうですが
全然勢いがありません
まず芝を剥がして土を入れ替えます
場所が少し高いので
ダンプは使えません
ユンボもユニックで吊りこんで
土を出すのも入れるのもユニックで吊ります
面倒ですけど
庭の基本だと思います
今日からここで工事を始めます
川を渡る風がさわやかでとっても気持ちのいい
とってもいい所です。
しかし庭を造るにあたっては決していい条件ではありません
土が粘土っ気が強くて植木のためには最悪です
去年芝を張ったそうですが
全然勢いがありません
まず芝を剥がして土を入れ替えます
場所が少し高いので
ダンプは使えません
ユンボもユニックで吊りこんで
土を出すのも入れるのもユニックで吊ります
面倒ですけど
庭の基本だと思います

2013年05月17日
うちの車庫は三和土だぜ~~~~~ぃ (笑)
住まいを新築するの時に4トン車の車庫を動かした
その時の動画はこちら
https://www.youtube.com/watch?v=eagzlIY1wvY
動かしただけでその後何も出来ずに早2年
やっと今日土間打ちをした
コンクリートじゃないですよ
三和土です・・・(笑)
それも4トン車の車庫ですよ
どのくらいの荷重に耐えられるか
ある意味挑戦です
5箇所にの車庫がありますが
うち4箇所は三和土です
コンクリートの方が簡単だし値段もかなり安いです
しかし結果のはっきりしてる失敗しないやり方でやっても
なんの取り柄もありません
ひとつ経験値を積むんです
今回は原点に戻ってみました
今から10年以上前に初めて試行錯誤の末完成した三和土
その三和土が今まで一番いい出来だった
始めてやって成功したものだから
色々欲をかいて
柔らかい三和土なんて理想を目指した
しかし納得するものは出来なかった・・・・・
もう一度原点からやり直し
ただ今回は苦汁は入れなかった
なぜなら苦汁を入れると全てのものが錆びる
車を錆びらせるのは・・・・・
あまり良くない・・・・ですよね

ひたすら叩くから たたき・・・って説もある位です
最近三和土って言ってるのは殆どがたたき風・・・
セメント三和土です
あるハウスメーカーのカタログには三和土って書いてあるから
見に行ったら タイル貼ってあった
あれを三和土って言うんだから凄い勇気ですね・・・・(爆)
ってか知らな過ぎ
そこの営業さんに聞いたら
「何ですか? それ!!」って言われました (笑)
まっ
モルタル三和土でも タイル三和土でも
それはそれでいいとは思いますが
私は昔ながらに拘りたいです
なぜならコンクリートを打ってもタイルを貼っても面白くもなんともない・・・・
仕事を楽しみたい
私のポリシーです・・・・・ってか

夕方には無事完成しました~~~~
4トン車の重量にどのくらい耐えられるか・・・・
楽しみです
その時の動画はこちら
https://www.youtube.com/watch?v=eagzlIY1wvY
動かしただけでその後何も出来ずに早2年
やっと今日土間打ちをした
コンクリートじゃないですよ
三和土です・・・(笑)
それも4トン車の車庫ですよ
どのくらいの荷重に耐えられるか
ある意味挑戦です
5箇所にの車庫がありますが
うち4箇所は三和土です
コンクリートの方が簡単だし値段もかなり安いです
しかし結果のはっきりしてる失敗しないやり方でやっても
なんの取り柄もありません
ひとつ経験値を積むんです
今回は原点に戻ってみました
今から10年以上前に初めて試行錯誤の末完成した三和土
その三和土が今まで一番いい出来だった
始めてやって成功したものだから
色々欲をかいて
柔らかい三和土なんて理想を目指した
しかし納得するものは出来なかった・・・・・
もう一度原点からやり直し
ただ今回は苦汁は入れなかった
なぜなら苦汁を入れると全てのものが錆びる
車を錆びらせるのは・・・・・
あまり良くない・・・・ですよね

ひたすら叩くから たたき・・・って説もある位です
最近三和土って言ってるのは殆どがたたき風・・・
セメント三和土です
あるハウスメーカーのカタログには三和土って書いてあるから
見に行ったら タイル貼ってあった
あれを三和土って言うんだから凄い勇気ですね・・・・(爆)
ってか知らな過ぎ
そこの営業さんに聞いたら
「何ですか? それ!!」って言われました (笑)
まっ
モルタル三和土でも タイル三和土でも
それはそれでいいとは思いますが
私は昔ながらに拘りたいです
なぜならコンクリートを打ってもタイルを貼っても面白くもなんともない・・・・
仕事を楽しみたい
私のポリシーです・・・・・ってか

夕方には無事完成しました~~~~
4トン車の重量にどのくらい耐えられるか・・・・
楽しみです
2013年05月15日
地獄か天国か
今日も番頭さんは休み・・・
私は午前中野暮用
若手君一人での作業になる
石積みをしっかりさせるために小さい石でくさびを打つ
敷石と石との目地をモルタルで埋める
この二つをやっておくようにと指示を出し出かける
用事が終わり帰ってくると
敷石が濡れている・・・・
「どうしたの??」って聞くと
う~~~んて 歯切れが悪い
見てみると
目地がべちゃべちゃで凄く汚れてる
「何でこんなになってるの?」って聞くと
「目地のモルタルがゆるくて汚れてしまったので・・・・」と言う
急いで大量の水で洗い流す
彼には目地のモルタルの指導はもう何回もしてる
はっきり言って頭にきた
相当きつく怒った
同じミスを何度も繰り返す事が許せない
何年も前の話だったらしょうがにかもしれないが
つい先日も同じ事で怒られたばかりなのに・・・・
私は常にわけし達には言っている
「俺は君たちのためには仕事はしない、自分の為にやっている。」
「君たちも自分の為にやりなさい、俺のためにはする必要は無い。」
「それが最後にはお互いの為になる。」
彼もそうとう凹んだ・・・
かれにとって今日は地獄のような日だったと思う
しかし彼がそれを乗り越えれば
今日はターニングポイントになる記念日になると思う
それを10年後にでも気がついてくれれば・・・・
私はそれで充分だ
今日は写真を撮り損ねたので
昨日の夕方の写真です

私は午前中野暮用
若手君一人での作業になる
石積みをしっかりさせるために小さい石でくさびを打つ
敷石と石との目地をモルタルで埋める
この二つをやっておくようにと指示を出し出かける
用事が終わり帰ってくると
敷石が濡れている・・・・
「どうしたの??」って聞くと
う~~~んて 歯切れが悪い
見てみると
目地がべちゃべちゃで凄く汚れてる
「何でこんなになってるの?」って聞くと
「目地のモルタルがゆるくて汚れてしまったので・・・・」と言う
急いで大量の水で洗い流す
彼には目地のモルタルの指導はもう何回もしてる
はっきり言って頭にきた
相当きつく怒った
同じミスを何度も繰り返す事が許せない
何年も前の話だったらしょうがにかもしれないが
つい先日も同じ事で怒られたばかりなのに・・・・
私は常にわけし達には言っている
「俺は君たちのためには仕事はしない、自分の為にやっている。」
「君たちも自分の為にやりなさい、俺のためにはする必要は無い。」
「それが最後にはお互いの為になる。」
彼もそうとう凹んだ・・・
かれにとって今日は地獄のような日だったと思う
しかし彼がそれを乗り越えれば
今日はターニングポイントになる記念日になると思う
それを10年後にでも気がついてくれれば・・・・
私はそれで充分だ
今日は写真を撮り損ねたので
昨日の夕方の写真です

2013年05月14日
口だけ男・・・ 返上
今日は昨日の続きですが
今朝番頭から電話
「お腹が調子悪くて 申し訳ありませんが休ませてください。」
って事で
若手君だけではチョット無理かな・・・・
って事で
今日は口だけ男返上しました

私が手を出さずに
わけし達に積ませるなんて
チャンスは滅多でないんだから
しっかり掴んで欲しいけど
体調だけはどうにもなりません
若手君は今日一日だけでもかなり身に着けたと思います
チャンスを掴むのも実力のうち・・・・ってか (笑)
今朝番頭から電話
「お腹が調子悪くて 申し訳ありませんが休ませてください。」
って事で
若手君だけではチョット無理かな・・・・
って事で
今日は口だけ男返上しました

私が手を出さずに
わけし達に積ませるなんて
チャンスは滅多でないんだから
しっかり掴んで欲しいけど
体調だけはどうにもなりません
若手君は今日一日だけでもかなり身に着けたと思います
チャンスを掴むのも実力のうち・・・・ってか (笑)
2013年05月13日
並べて積んで
今日は午前中は石並べ
殆ど終わり
残りは今日出来ない仕事
カメラを忘れて画像無し
午後はその前の続き
版築と敷石の間に石を積む
ここに植栽をしたいので
かなり悪戦苦闘
どっちも二人のわけしが積んだり並べたりしてます
私はチョッカイ出すだけ・・・ (笑)
殆ど終わり
残りは今日出来ない仕事
カメラを忘れて画像無し
午後はその前の続き
版築と敷石の間に石を積む
ここに植栽をしたいので
かなり悪戦苦闘
どっちも二人のわけしが積んだり並べたりしてます
私はチョッカイ出すだけ・・・ (笑)

2013年05月12日
2013年05月11日
じゃまな雨と恵の雨
じゃまな雨
今日は昨日のつづき
でも天気予報はよくない
今日で仕上がる予定
残る仕事は石工事と植栽と整地
わけし達は石の続き
私は植木掘り
どうも雲行きが怪しい
植込みを始めると
小雨が降りだす
とにかく支柱までやらなくてはならない
無事に終えるものの
石も雨が降ると出来ない
全くじゃまな雨

恵の雨
小雨でも結構濡れていた
着替えて外を見ていると
いつもは真っ赤に枯れたようになってる苔屋根
それが鮮やかな緑になってる
ここ最近雨がなかった
まさに恵の雨
しかし苔って凄いな
こんな最悪条件で生きてるなんて・・・

今日は昨日のつづき
でも天気予報はよくない
今日で仕上がる予定
残る仕事は石工事と植栽と整地
わけし達は石の続き
私は植木掘り
どうも雲行きが怪しい
植込みを始めると
小雨が降りだす
とにかく支柱までやらなくてはならない
無事に終えるものの
石も雨が降ると出来ない
全くじゃまな雨

恵の雨
小雨でも結構濡れていた
着替えて外を見ていると
いつもは真っ赤に枯れたようになってる苔屋根
それが鮮やかな緑になってる
ここ最近雨がなかった
まさに恵の雨
しかし苔って凄いな
こんな最悪条件で生きてるなんて・・・

2013年05月10日
ザックリドンドン
ザックリドンドン・・・・・
なんのこっちゃ??? (笑)
ちゃんと石を並べた上に山砂を流し込みます
これで素人風が半分出来上がります
あくまでも半分です
残りは目地に草が生えるのを待ちます
セダムってゆう手もあるかとは思いますが
自然に生えるのを待つのもいいかも・・・・

まだ明日も続きます
今日セメントを買いに行った帰り道近道をしたつもりが道に迷ったら
生垣ならぬ芝生の垣根を発見しました
びっくりです
あれはもしかしたらドリームハウスかも・・・・・
あの程度じゃ無理か・・・・
なんのこっちゃ??? (笑)
ちゃんと石を並べた上に山砂を流し込みます
これで素人風が半分出来上がります
あくまでも半分です
残りは目地に草が生えるのを待ちます
セダムってゆう手もあるかとは思いますが
自然に生えるのを待つのもいいかも・・・・

まだ明日も続きます
今日セメントを買いに行った帰り道近道をしたつもりが道に迷ったら
生垣ならぬ芝生の垣根を発見しました
びっくりです
あれはもしかしたらドリームハウスかも・・・・・
あの程度じゃ無理か・・・・
2013年05月08日
ザックリ ポンポン
今日はガーデンデザイナーのニハソノさんの仕事
路盤工事が午前中で終わるとの連絡があったので
午前中は色々準備
栗石で駐車場を作ります
ニハソノさんの注文は素人が作ったような駐車場・・・・
面白そう~~~~
始めるとこれがメッチャ難しい・・・・ (笑)
「それが出来るのが 東郷さん・・・」
乗せられちゃってます (爆)
難しい事を考えずにザックリポンポンと並べろ・・・って
わけし達に言ってます
どんなんだ??
って突っ込まないで (笑)

これが最後に素人が並べた石に変身する予定です
路盤工事が午前中で終わるとの連絡があったので
午前中は色々準備
栗石で駐車場を作ります
ニハソノさんの注文は素人が作ったような駐車場・・・・
面白そう~~~~
始めるとこれがメッチャ難しい・・・・ (笑)
「それが出来るのが 東郷さん・・・」
乗せられちゃってます (爆)
難しい事を考えずにザックリポンポンと並べろ・・・って
わけし達に言ってます
どんなんだ??
って突っ込まないで (笑)

これが最後に素人が並べた石に変身する予定です
2013年05月07日
2013年05月06日
矢中の杜から華の幹 (北条から小田)
今日で北条の竜巻からちょうど一年
北条市もやってるとゆうので
前から矢中の杜に行きたいと言っていたニハソノさんを誘って行ってみた

新緑と風が気持ちいい
ここに吹く風は他とは違うように感じる・・・・
不思議だ
チョット長居していたので
お腹が空いた
そうだ
華の幹の牛スジカレーを食べに行こうって事で小田に向かう
着くと
ここも皆で迎えてくれる
なんかとっても嬉しい
でも
カフェは今日はお休み・・・・ でした
残念・・・
これからクリスタルボウルの演奏会があるそうで
少しだけその神秘的な音を聴かせて頂きました
帰り道
小田の旧道を行くと
なんと
崩れかけてる・・・・ってか
崩れてる
瓦土塀
なんか本物を見たような・・・・
最近のは瓦を前面に出しているけど
本来は
瓦は骨組みであって見せるものではなかったような気がしました


筑波山麓はなんとも面白い
素敵なところだ
北条市もやってるとゆうので
前から矢中の杜に行きたいと言っていたニハソノさんを誘って行ってみた

新緑と風が気持ちいい
ここに吹く風は他とは違うように感じる・・・・
不思議だ
チョット長居していたので
お腹が空いた
そうだ
華の幹の牛スジカレーを食べに行こうって事で小田に向かう
着くと
ここも皆で迎えてくれる
なんかとっても嬉しい
でも
カフェは今日はお休み・・・・ でした
残念・・・
これからクリスタルボウルの演奏会があるそうで
少しだけその神秘的な音を聴かせて頂きました
帰り道
小田の旧道を行くと
なんと
崩れかけてる・・・・ってか
崩れてる
瓦土塀
なんか本物を見たような・・・・
最近のは瓦を前面に出しているけど
本来は
瓦は骨組みであって見せるものではなかったような気がしました


筑波山麓はなんとも面白い
素敵なところだ
2013年05月04日
2013年05月03日
2013年05月02日
2013年05月01日
硬いの第三段
今日は長野からネット友達が施工の様子を見たいとの話があったんですが
版築の施工は雨が降るような時はやらない
夕べの予報は夜に雨が降り出し
朝まで残るって感じ
型枠にシートはかけてあるけど
型枠の中に水が溜まったら延期
やるかやらないかは当日の朝に決めるしかない
とゆう事で今日は見送った方がいいと連絡ましした
次回は天気に恵まれるといいな
最近どうも天気がおかしい
第二段も
型枠を外した時に小雨が振り出し
急いでシートをかけた
なもんで自分でも殆ど見ていない
今もシートのまま
明日はみれるといいな (笑)
版築の施工は雨が降るような時はやらない
夕べの予報は夜に雨が降り出し
朝まで残るって感じ
型枠にシートはかけてあるけど
型枠の中に水が溜まったら延期
やるかやらないかは当日の朝に決めるしかない
とゆう事で今日は見送った方がいいと連絡ましした
次回は天気に恵まれるといいな
最近どうも天気がおかしい
第二段も
型枠を外した時に小雨が振り出し
急いでシートをかけた
なもんで自分でも殆ど見ていない
今もシートのまま
明日はみれるといいな (笑)
