2016年12月23日
ドローン
ドローンで撮影してみました・・・・
な~~~~~んちゃって
ハンドドローンでした
何のこっちゃ !!!
僕 アラン・ドローン
あ~~~あ 壊れちゃった
もう 壊れかけのレディオ
もう 意味不明 !!!!

暮れの剪定は時間に追われてしまいます
どうしても刈込に頼る仕事が増えてしまいます・・・・・
年内にあと何軒出来るのか????
クイズかよ !!!!
な~~~~~んちゃって
ハンドドローンでした
何のこっちゃ !!!
僕 アラン・ドローン
あ~~~あ 壊れちゃった
もう 壊れかけのレディオ
もう 意味不明 !!!!

暮れの剪定は時間に追われてしまいます
どうしても刈込に頼る仕事が増えてしまいます・・・・・
年内にあと何軒出来るのか????
クイズかよ !!!!
2016年12月21日
2016年12月17日
31年目
昨日から剪定にお伺いしてるお宅
過去の記録を見たら1985年からお世話になってる
31年目の剪定
当時私は25歳
独立4年目で
奥様からお兄ちゃんて呼ばれてました
そして今せがれがお兄ちゃんて呼ばれてます (笑)
現場は高台でいい所です
昨日のような風が強いとしんどいですが (笑)

植木屋って仕事は
一年分の剪定の仕事があれば
それは一生分の仕事があるって事なんです
一年分の仕事を頂けるにはもちろん何年もかかります
一軒一軒 色々な思いがあります
一昨年
うちで頑張ってくれた若者が一人巣立って行きました
彼の家の近所の植木屋さんが引退するので
そこのお客さんを全てあげるって言われて独立を決めました
彼にその後色々な事があり
茨城を離れ京都に行きました
その後連絡をもらい
頑張れよとは言いましたが
はっきり言って大馬鹿野郎です
せっかく一生分の仕事をもらったのに
あっさり捨てて行った
なぜだと思います???
それは
お客様を得る苦労を知らないからです
もらったお客様だからです
もちろん責任もない・・・
そんな彼からここ最近連絡が無い
元気でやっているとは思うが
チョット心配
過去の記録を見たら1985年からお世話になってる
31年目の剪定
当時私は25歳
独立4年目で
奥様からお兄ちゃんて呼ばれてました
そして今せがれがお兄ちゃんて呼ばれてます (笑)
現場は高台でいい所です
昨日のような風が強いとしんどいですが (笑)

植木屋って仕事は
一年分の剪定の仕事があれば
それは一生分の仕事があるって事なんです
一年分の仕事を頂けるにはもちろん何年もかかります
一軒一軒 色々な思いがあります
一昨年
うちで頑張ってくれた若者が一人巣立って行きました
彼の家の近所の植木屋さんが引退するので
そこのお客さんを全てあげるって言われて独立を決めました
彼にその後色々な事があり
茨城を離れ京都に行きました
その後連絡をもらい
頑張れよとは言いましたが
はっきり言って大馬鹿野郎です
せっかく一生分の仕事をもらったのに
あっさり捨てて行った
なぜだと思います???
それは
お客様を得る苦労を知らないからです
もらったお客様だからです
もちろん責任もない・・・
そんな彼からここ最近連絡が無い
元気でやっているとは思うが
チョット心配
2016年12月14日
時代
そんな時代もあったねと
いつか話せる日が来るわ~~~~~~~
じゃなくて・・・・
私達植木屋用語で時代が乗るって言葉があります
それって何って聞かれたら
言葉ではうまく説明出来ませんが
今日の現場の五葉松もそんな一つです
一体何年物なのか・・・ってゆう凄さです

これは作るに作れません
実はこの松
段々弱ってきてます
私が手掛けるようになってからも殆ど剪定してません
毎年枯れ枝をとって トビを挟む程度です
何年か前に邪魔だから切っちゃうかってご主人に言われました
これは切っちゃ駄目だよって止めましたが
物の価値って
そんなものかもしれませんね
いつか話せる日が来るわ~~~~~~~
じゃなくて・・・・
私達植木屋用語で時代が乗るって言葉があります
それって何って聞かれたら
言葉ではうまく説明出来ませんが
今日の現場の五葉松もそんな一つです
一体何年物なのか・・・ってゆう凄さです

これは作るに作れません
実はこの松
段々弱ってきてます
私が手掛けるようになってからも殆ど剪定してません
毎年枯れ枝をとって トビを挟む程度です
何年か前に邪魔だから切っちゃうかってご主人に言われました
これは切っちゃ駄目だよって止めましたが
物の価値って
そんなものかもしれませんね
2016年12月13日
暮れの手入れ
植木屋の一番忙しい時期です
出来ればこの時期を外した方がいいです (笑)
常緑樹の剪定の時期としては良く無いし
どうしても時間に追われているので
丁寧な仕事をお望みの場合は
暮れじゃない方がいいです
(お前が言うな!!!!!・・・・ってか)
毎年自分でも早めにスパートをかけようって思うけど
尻に火が点かないと慌てない・・・・
(学習能力無し)

出来ればこの時期を外した方がいいです (笑)
常緑樹の剪定の時期としては良く無いし
どうしても時間に追われているので
丁寧な仕事をお望みの場合は
暮れじゃない方がいいです
(お前が言うな!!!!!・・・・ってか)
毎年自分でも早めにスパートをかけようって思うけど
尻に火が点かないと慌てない・・・・
(学習能力無し)

2016年12月12日
年二回の管理
今日は午前中の現場が早く終わったので
午後は3人で半日で終わる現場
ここのお宅は年二回殆ど全ての木の剪定します
松の木を年二回するケースや
それぞれの木の時期のいい時に合わせてやるケースも結構ありますが
こんな風に全ての木を二回管理するのはここだけです
殆ど暴れる事無く
静かにしています
手入れも楽です
かといって手間が2倍かかると思うかもしれませんが
全くそんな事はありません
年一回と殆ど変わらないと思います
そんな管理をお勧めします・・・・
が
とても私の手が回りません

午後は3人で半日で終わる現場
ここのお宅は年二回殆ど全ての木の剪定します
松の木を年二回するケースや
それぞれの木の時期のいい時に合わせてやるケースも結構ありますが
こんな風に全ての木を二回管理するのはここだけです
殆ど暴れる事無く
静かにしています
手入れも楽です
かといって手間が2倍かかると思うかもしれませんが
全くそんな事はありません
年一回と殆ど変わらないと思います
そんな管理をお勧めします・・・・
が
とても私の手が回りません

2016年12月11日
スナゴケ
皆さん知っていいると思いますが
屋上緑化のキーマン
スナゴケ
水が無くても
土が無くても
育つ苔です
一番簡単な苔って言われてます
今までにも何回か植えましたが
そんな簡単な苔ではありません
いい点もあれば悪い点もあります
先日仕上がった庭の苔もスナゴケです
その欠点を補う方法がわかったからです
しかしその方法を実践した事はありません
その苔を仕入れる時に1シート自分用に仕入れました
自宅で育てる為です
今日植えてみました
多分うちで一番過酷な所です
新しい物 チャレンジした物は常に自分の近くに置いておかなくてはいけません

屋上緑化のキーマン
スナゴケ
水が無くても
土が無くても
育つ苔です
一番簡単な苔って言われてます
今までにも何回か植えましたが
そんな簡単な苔ではありません
いい点もあれば悪い点もあります
先日仕上がった庭の苔もスナゴケです
その欠点を補う方法がわかったからです
しかしその方法を実践した事はありません
その苔を仕入れる時に1シート自分用に仕入れました
自宅で育てる為です
今日植えてみました
多分うちで一番過酷な所です
新しい物 チャレンジした物は常に自分の近くに置いておかなくてはいけません

2016年12月10日
盆栽仕立ての松
緑摘みの時に芽を全部摘んだ松です
葉が詰まりとってもいい松になります
難点は手間がかかり過ぎます

この松は亡くなったご主人がとても大切にしていた松です
ご主人の命日の前に終わって良かった
葉が詰まりとってもいい松になります
難点は手間がかかり過ぎます

この松は亡くなったご主人がとても大切にしていた松です
ご主人の命日の前に終わって良かった
2016年12月09日
庭 完成しました
苔をはって 洗って 砂利敷いて
2カ月前から始まった庭造り やっと終わりました
F様 大変お世話になりましてありがとうございました
作業中に散歩中のかた3人に声をかけられました
今まで私は全く気付かなかった人達です
「出来上がりましたね~~」
「素敵ですね~~~」
「石積いいですね~~~」
ありがとうございます
結構見ていてくれていたんですね
素直に嬉しいですね
粘土質の土地だとは聞いていたものの
ここはかなりの粘土質の土地で
当初池を作りますかなんて冗談言ったけど
本当に最高の池を造れるような厚い粘土層でした
なので排水にはかなり気を使いました
いい勉強と経験させて頂きました

2カ月前から始まった庭造り やっと終わりました
F様 大変お世話になりましてありがとうございました
作業中に散歩中のかた3人に声をかけられました
今まで私は全く気付かなかった人達です
「出来上がりましたね~~」
「素敵ですね~~~」
「石積いいですね~~~」
ありがとうございます
結構見ていてくれていたんですね
素直に嬉しいですね
粘土質の土地だとは聞いていたものの
ここはかなりの粘土質の土地で
当初池を作りますかなんて冗談言ったけど
本当に最高の池を造れるような厚い粘土層でした
なので排水にはかなり気を使いました
いい勉強と経験させて頂きました

2016年12月07日
植栽ももう少し
下草・・・・
とゆうより根〆・・・・
あまり植えません
奥様のご要望で除草作業が楽に出来るように
ご主人のご要望はあまり木を植えたくない・・・・・ です
理由は友人に言われたそうです
植木は大きくなって大変・・・ だそうです
確かに何も考えないで植えると大変な事になります
今
大きくなる木を植えているお宅が圧倒的に多いです
植木屋も知らな過ぎ
なにしろ某有名大学の造園家の教授が設計した分譲地の設計
昔のつくばの里山の風景を再現したいって発想 (それは素晴らしい)
で
実際に植えた木が ミモザ ネズミモチ カシ エゴ シマトネリコ ・・・・
何も言葉がありません
ミモザなんて筑波にもともとあるわけねぇし
こんな大木になる木を植えるには
敷地面積 最低200坪必要です
100坪以下では絶対無理です
もっと勉強してください

ここの植栽は出狸々もみじ、コハウチワカエデ、ソヨゴ、ナツハゼです
とゆうより根〆・・・・
あまり植えません
奥様のご要望で除草作業が楽に出来るように
ご主人のご要望はあまり木を植えたくない・・・・・ です
理由は友人に言われたそうです
植木は大きくなって大変・・・ だそうです
確かに何も考えないで植えると大変な事になります
今
大きくなる木を植えているお宅が圧倒的に多いです
植木屋も知らな過ぎ
なにしろ某有名大学の造園家の教授が設計した分譲地の設計
昔のつくばの里山の風景を再現したいって発想 (それは素晴らしい)
で
実際に植えた木が ミモザ ネズミモチ カシ エゴ シマトネリコ ・・・・
何も言葉がありません
ミモザなんて筑波にもともとあるわけねぇし
こんな大木になる木を植えるには
敷地面積 最低200坪必要です
100坪以下では絶対無理です
もっと勉強してください

ここの植栽は出狸々もみじ、コハウチワカエデ、ソヨゴ、ナツハゼです
2016年12月05日
コハウチワカエデ
家の前のコハウチハカエデ
私的には当初はもっと大きいのを植える予定でした
しかし大きいのは植えたくないとのご指摘があり
小さいのに変えましたが
ちょっと物足りません
そこで思いついたのがもう一本植えようって
結果オーライ
思ったより良かったです

自分の提案が全て通るわけではありません
お客様からの提案があればそれはある程度は受け入れます
全ては受け入れれれませんが・・・・
しかしその中で自分を表現するのも私の仕事です
私的には当初はもっと大きいのを植える予定でした
しかし大きいのは植えたくないとのご指摘があり
小さいのに変えましたが
ちょっと物足りません
そこで思いついたのがもう一本植えようって
結果オーライ
思ったより良かったです

自分の提案が全て通るわけではありません
お客様からの提案があればそれはある程度は受け入れます
全ては受け入れれれませんが・・・・
しかしその中で自分を表現するのも私の仕事です
2016年12月03日
植栽始まり
粘土が少し混ざっただけで穴掘りって大変です
ユンボのありがたさがわかる一日でした (ザンザン)

でも長崎と長野と山梨の仕事では
こんな粘土に砂利が混ざってました
あっ岩手もそうだった
茨城では残土だってもっとまともです
長野の業者さんに言われました
関東ローム層で仕事をしてる人には長野じゃ仕事にならないよって
ユンボのありがたさがわかる一日でした (ザンザン)

でも長崎と長野と山梨の仕事では
こんな粘土に砂利が混ざってました
あっ岩手もそうだった
茨城では残土だってもっとまともです
長野の業者さんに言われました
関東ローム層で仕事をしてる人には長野じゃ仕事にならないよって
2016年12月02日
植木の流行り
今日は今工事中の現場の植木堀り
うちには植木畑が約3反
そこに植木がぎっしり植わってます
一昔前に流行った木です
植木って結構流行があるんです
畑に植わっているのはおやじが植えた木が大部分です
畑の整理もしたいし切ってしまおうと思った事もありました
だけど切ってしまうのは忍びなくて
今はそんな木はかかる経費だけで販売してます
販売ってのもおかしな話です
植木の値段は0です
それでも植木の成長に間に合いません
管理が間に合わないからです

昨日何処の誰かわからい方から電話があり
植木を見てほしいって・・・・
手入れかと思ったら
買って欲しいそうです
どんないい木でも無理です
買った所に相談してはいかがでしょうかとしか言えませんでした
うちには植木畑が約3反
そこに植木がぎっしり植わってます
一昔前に流行った木です
植木って結構流行があるんです
畑に植わっているのはおやじが植えた木が大部分です
畑の整理もしたいし切ってしまおうと思った事もありました
だけど切ってしまうのは忍びなくて
今はそんな木はかかる経費だけで販売してます
販売ってのもおかしな話です
植木の値段は0です
それでも植木の成長に間に合いません
管理が間に合わないからです

昨日何処の誰かわからい方から電話があり
植木を見てほしいって・・・・
手入れかと思ったら
買って欲しいそうです
どんないい木でも無理です
買った所に相談してはいかがでしょうかとしか言えませんでした