2015年02月22日

枇杷の葉

先日友人から一通のメールが送られてきた

「枇杷の葉、手に入りませんか?」って




最近枇杷の木はめっきり少なくて

枇杷の木があるお宅は思いつかない

「心がけておきますが多分無いと思います。」

としか返事が出来なかった・・・・




だけど世の中って何て不思議

巡り会わせ・・・

運命とまで言っては大袈裟かも知れないけど

昨日行った現場にあった・・・・・




そこの現場に行くまでそこに枇杷の木があるって思い出せなかった・・・

多分私の行く現場であるのはここだけ・・・・だと思う




メールもらったのが14日

それが今日渡すことが出来た・・・

こんな事ってあるんだ

こんな偶然てあるんだ

まさしく奇遇

凄い・・・・

びっくり・・・・




枇杷の葉って皮膚病に効くって話は前に聞いた事があったけど

まだまだ凄い効能があるみたいです

あとはただただ回復する事をお祈りいたします


  


Posted by ひがし at 22:17Comments(0)ひとりごと

2015年02月21日

急に春  (笑)

昨日からお世話になってる現場

昨日今日と梅の花がミルミル開いていく・・・・

なんかびっくり





  


Posted by ひがし at 22:20Comments(0)日々の仕事

2015年02月19日

加須市 保寧寺

15日のブログに少し書いたお寺

加須市 保寧寺

今日はそのお寺の庭を紹介します




その日は午後から行田市まで野暮用があって出かけた

途中田んぼと住宅地の中にこんもりとした森が見える

あっ お寺・・・・

車で通り過ぎるだけなのに

なんか引き付けられた

帰りに寄ってみようか・・・・って

女房に言ってみた

素敵、行ってみたい・・・・って女房









夕方で長居は出来なかったけど

素敵なとってもいい庭でした

雰囲気が最高です

これだけの雰囲気のいい庭少ないですよ

興味のある方は是非行ってみてください

損はないです



  


Posted by ひがし at 23:34Comments(0)庭の観て歩き

2015年02月16日

この木何の木 ?

クイズです

超難問です

これがわかった人は凄い

龍ヶ崎ニュータウンの街路樹です








答えは

言っちゃっていいのかな

驚かないで下さい




答えは

桜です




凄い剪定です

こんな剪定をするんだったら

いっそのこと

こんな桜植えないほうがいい・・・・・

そうなんです

これは剪定ミスでもあり選定ミスでもあります




桜の街路樹は相当広い遊歩道でもあればとってもいいと思いますが

普通の街路樹には余りにも向いていません




誰が決めたのか知りませんが

もっと真剣に考えろ~~~~~~~





  


Posted by ひがし at 22:39Comments(0)ひとりごと

2015年02月11日

銀杏の枝下ろし







今日は銀杏の枝下ろし

こうゆう枝の下ろし方に最近批判的な意見が多いです

私も自然樹形が好きです

隣にあるモミジも手を入れた方がいいですかと

ここの住職に言われました

即答です

切らない方がいいです・・・・・




じゃなぜこんな切り方をするのか・・・・って話です

まず銀杏は柔らかい木です

育つのも早いです

大木になります




銀杏に木登りをした事のある人はわかると思いますが

折れやすくてとても怖いです

この木の管理を私が任される前に

この木は途中から幹が二つに分かれていました

その片方の幹が台風で折れて

大変な事になったのを覚えています




限られたスペースしかないのに自然樹形にしたら

電線にも当たるし

お隣や道路にはみ出して

周りにも迷惑をかけてしまいます

ここの銀杏の場合はこんな切り方がベストだと私は思います





昨日切った椿の下は実生が凄かったです

全て抜いて

捨てられていたビンや缶

ビニールごみやもろもろのごみ

全てきれいに片付けます




私は普段の片付けは落ち葉が多少残っていても気にしません

むしろ残したいくらいです

でもここは違います

完全に取り除きます

ここはきれいにしなくてはならない所です
  


Posted by ひがし at 23:38Comments(0)日々の仕事

2015年02月09日

悲しき伐採

最近、伐採の仕事がとても多いです

ここはとても広い所で

裏道に接してる部分ですが

家庭ごみを捨てていく人がいるそうで

実際捨てても木の陰で見えません




切るとごみが出るわ出るわ

びっくりです










実はここの近くにうちの植木畑があります

以前そこに家庭ごみを捨てられました

それも生ごみとビニールごみ・・・・

毎日です

仕事終わってからそのごみを見える所にだしておきました

それでも止まりません




しょうがないので

電池で動く監視カメラを買って取り付けました

ばっちりごみを投げ捨てる所を撮影出来ました




だけどその犯人は近所のおばさん・・・・

もしかしたらその人が犯人だろうとはウスウス感じてはいました

そこの畑は前からきれいな花の咲いてる小さい木を植えると

2,3日中にはなくなります・・・・ (笑)




監視カメラをつけてから何日か後から

ごみが捨てられなくなりました

そのカメラは赤外線撮影が出来るために

夜何か動く物を感じると

赤い光を少し発します

多分その光が見えて

後で監視カメラを確認したんだと思います




良かったです

そのおばさんに写真を見せて抗議したら

逆ギレされたのは間違いないと思うし

こっちが悪いみたいな話にされるのは間違いない・・・・・ (爆)  


Posted by ひがし at 23:02Comments(0)日々の仕事

2015年02月08日

北へ西へ200キロ

今日はまず筑波山麓 北条の矢中の杜

そこの邪魔になってる枝や枯れた木の伐採



去年皆で作った土壁の写真・・・

完成した時は逆光でうまく撮れなかった

今日は曇り空だったけどこの前の写真よりもは良く撮れたかな



土が乾いてとってもいい感じ

ここの階段工事の時に出た土で塗った・・・

なんとも大正解だったような気がする




作業が終わってお茶でもって言われたけど

これから家に帰って女房と埼玉まで行かなくてはならない




しかしここへ来るといつもとても気持ちよく帰れる・・・・

不思議だ・・・・

ここへ集まる人達の欲も徳も無い気持ち・・・

それがそんな清清しい気持ちにさせてくれるのかなと思う・・・







さっ

次は埼玉までと車に乗り走り出すと雨・・・・

私は雨男・・・

今日埼玉へ行くのは長男の学校の卒業記念に作った庭の発表会

私の意見を聞きたいって言われたので




学校に着いたら雨も上がって

長男は晴男 (笑)



これは卒業生全員で作った作品




これは長男が一人で作った創作四つ目垣




細かい所を言えばきりがないけど

どっちもとても良く出来たと思う




帰り道

行く時にちょっと気になるお寺があった

そこによってみた

なんとも素敵なお寺だった

加須市 保寧寺



ここのお寺の庭は後日アップします  


Posted by ひがし at 23:18Comments(0)日々の仕事

2015年02月02日

小目沼橋

今日の現場は

小貝川のすぐそば

お昼休みに

土手に上がってみる

下流を見ると小さい木の橋が見える

小目沼橋・・・・




時代劇の撮影にも度々使われる橋

吉田松陰が歩っていても全く違和感はないと思う



この小貝川は普段は穏やかな風情のある川




ただ一度大雨が降ると土手まで水が上がる

この橋は土手よりもかなり低い

水没する事も珍しくないと思う

水の抵抗を最小限にするためのシンプルな構造なのか

そのシンプルさがなんとも素敵な姿




いい所だなと眺めていたら電話が鳴った

求人の応募の電話だった・・・

20代前半 奥さんと子供がいる

植木屋の経験ゼロ

それで 

「いくら貰えますか?」 って聞いてくる

なんとも答えようがない




普通だったら求人票に書いてある最低の賃金からスタートでしょう

家族がいれば当然生活費もたくさんかかる

出来ればたくさん欲しい・・・・

そんなの当たり前

だれだってそうでしょう




ただその負担を私に求めるのは筋違いでしょう

何の経験も無くても

下積みもする必要のない仕事を選ぶしかないでしょう

最初からでもある程度の給料をもらえる仕事もある

もし植木屋をやりたかったら

ある程度落ち着いてから始めればいい




しっかりした志があれば

水没したとしても

また必ず復活できる

小目沼橋のように・・・・・・
  


Posted by ひがし at 23:05Comments(0)ひとりごと