2013年03月31日
北条の花嫁行列
私が子供の頃だからもう半世紀も前には
結婚式は新郎の家でやっていた
その結婚式に近所や親戚の男女の子供が三々九度のお酒を注ぐ
それを幼稚園生の頃に2回やった覚えがある
花嫁が玄関から入るときに二人の子供がアーチを作る
そのアーチの下を腰をかがめて家の中に入っていった・・・・・
ような気がする
定かな記憶ではない
ちょうちんを持ったような記憶もある
そんな昔の儀式を
今日つくば市北条で再現した
私も参加しているNP0法人矢中の杜
そこの理事長夫婦がそれを再現する事になった
私の住む谷田部とは少し違うけど・・・・
私は100年物のムシロをトラックに積んで行く
最近天気が悪くて
矢中も杜の門から少しぬかるむ可能性がある
砕石を敷きに行ったときに
ムシロでも敷けばって半分冗談で言ったんだけど
それ いいかも・・・・・
みたいな話になった
倉庫の棚から降ろしたムシロはかなり弱っていた
敷いたらそれに躓く可能性もあった
敷かなくて済んで良かったのかもしれない
そうこうしてる間に儀式が始まる
まず新郎が新婦の家まで迎えに行く

それを待つ花嫁

無事到着

花嫁行列の始まり
私もそのその行列の中に加わる

矢中の杜に到着

その後は親族や関係者の立食パーティ

ここへ来る人は皆 ボランティア活動とかに積極的に参加してる人達
物凄く前向きな人達ばかり
話が楽しい
近所の人やオーナーの話もよく聞けた
物凄いお化け屋敷状態だった時の話を聞くと
ここまで片付けた若いパワーに驚かされる
こうゆう人達がいる限り
矢中の杜のこれからがもっともっと楽しみになってきた
結婚式は新郎の家でやっていた
その結婚式に近所や親戚の男女の子供が三々九度のお酒を注ぐ
それを幼稚園生の頃に2回やった覚えがある
花嫁が玄関から入るときに二人の子供がアーチを作る
そのアーチの下を腰をかがめて家の中に入っていった・・・・・
ような気がする
定かな記憶ではない
ちょうちんを持ったような記憶もある
そんな昔の儀式を
今日つくば市北条で再現した
私も参加しているNP0法人矢中の杜
そこの理事長夫婦がそれを再現する事になった
私の住む谷田部とは少し違うけど・・・・
私は100年物のムシロをトラックに積んで行く
最近天気が悪くて
矢中も杜の門から少しぬかるむ可能性がある
砕石を敷きに行ったときに
ムシロでも敷けばって半分冗談で言ったんだけど
それ いいかも・・・・・
みたいな話になった
倉庫の棚から降ろしたムシロはかなり弱っていた
敷いたらそれに躓く可能性もあった
敷かなくて済んで良かったのかもしれない
そうこうしてる間に儀式が始まる
まず新郎が新婦の家まで迎えに行く

それを待つ花嫁

無事到着

花嫁行列の始まり
私もそのその行列の中に加わる

矢中の杜に到着

その後は親族や関係者の立食パーティ

ここへ来る人は皆 ボランティア活動とかに積極的に参加してる人達
物凄く前向きな人達ばかり
話が楽しい
近所の人やオーナーの話もよく聞けた
物凄いお化け屋敷状態だった時の話を聞くと
ここまで片付けた若いパワーに驚かされる
こうゆう人達がいる限り
矢中の杜のこれからがもっともっと楽しみになってきた
2013年03月29日
黒ボク石
今日は午前中配線と配管
午後から黒ボク石積み
昔東京での修業時代
ビルの3階まで何ヶ月もかけて黒ボク石を積んだ
積んだといっても私は一つも積んでいない
いわるゆ地走り
石運びとモルタル捏ね
最初は嫌で嫌でしょうがなかった・・・・
それでもつまらないので
高い所で積む先輩のいる台に石を載せるけど
その場所は狭い
積めないような石を乗せても邪魔になるだけ
そうしながら次に積める様な石を探して乗せる
積まずに石を積み
先輩を使って私の石積みをさせる・・・・・ってか (笑)
独立して最初の仕事は
黒ボク石で滝を積んだ・・・・
その後少し使う事はあったけど
今日の石はその時の残りの石
楽しいな~~~~~~~~~~~~~~

午後から黒ボク石積み
昔東京での修業時代
ビルの3階まで何ヶ月もかけて黒ボク石を積んだ
積んだといっても私は一つも積んでいない
いわるゆ地走り
石運びとモルタル捏ね
最初は嫌で嫌でしょうがなかった・・・・
それでもつまらないので
高い所で積む先輩のいる台に石を載せるけど
その場所は狭い
積めないような石を乗せても邪魔になるだけ
そうしながら次に積める様な石を探して乗せる
積まずに石を積み
先輩を使って私の石積みをさせる・・・・・ってか (笑)
独立して最初の仕事は
黒ボク石で滝を積んだ・・・・
その後少し使う事はあったけど
今日の石はその時の残りの石
楽しいな~~~~~~~~~~~~~~

2013年03月28日
石
私の好み的には
やっぱ石がいないと物足りない・・・・・・

とゆうわけで
予定には無かった石を入れる事に
屋根越しに6段ブームを目一杯伸ばさなくては届かない・・・・・
中に一人が入って声で指示を出して
それを一人が中継します
私は屋根とジャッキを見ながらクレーン操作
大きい一つは結構気合が入った

右の石は殆ど屋根の下
それも一番大きい石・・・・・
参った・・・
でもやっぱ石が入いると・・・・・
いいな~~~~

やっぱ石がいないと物足りない・・・・・・

とゆうわけで
予定には無かった石を入れる事に
屋根越しに6段ブームを目一杯伸ばさなくては届かない・・・・・
中に一人が入って声で指示を出して
それを一人が中継します
私は屋根とジャッキを見ながらクレーン操作
大きい一つは結構気合が入った

右の石は殆ど屋根の下
それも一番大きい石・・・・・
参った・・・
でもやっぱ石が入いると・・・・・
いいな~~~~

2013年03月26日
準備完了
ここが始まってもう随分経ちます
ここばかりもやってられないし以前から予約されてる仕事もあります
そんな訳で午前中は他の現場へ
午後から続きのブロック積み
やっと完了
やっと準備段階が終わりました
これから本番です
色々アイデアが湧き過ぎて困ってます・・・・


ここばかりもやってられないし以前から予約されてる仕事もあります
そんな訳で午前中は他の現場へ
午後から続きのブロック積み
やっと完了
やっと準備段階が終わりました
これから本番です
色々アイデアが湧き過ぎて困ってます・・・・


2013年03月23日
版築
今日で何回目の施工だろうか
少しは上達したような気がします
しかし課題はまだまだたくさんあります
満足出来る物はいつまで経っても作れないような気がします
次回作るときはもっといい物を・・・・・
次はもっといい物を・・・
終わりは・・・・
ないかもしれない


少しは上達したような気がします
しかし課題はまだまだたくさんあります
満足出来る物はいつまで経っても作れないような気がします
次回作るときはもっといい物を・・・・・
次はもっといい物を・・・
終わりは・・・・
ないかもしれない


2013年03月22日
残業
私は残業は嫌いです
残業というより投光機を使って仕事をしたくはありません
見づらいからとんだ大失敗をしてしまいそうで・・・
ってか実際にやってしまいます
しかし
投光機を点けてでもしなければならない時もあります
今日はお昼も10分
3時のお茶は無し・・・・
終わったのが7時
それで終わった後に
こうゆう仕事は気持ちがいいです・・・・って言ってくれる
わけし達に感謝

今日作業中にPコンとセパを繋ぐのを一番経験ないわけしに
後でPコン作っておいて・・・・ って言ったのに
彼はしませんでした
彼はあっちへ行ったりこっちへ行ったり 超多忙です
しょうがないので
私が繋ぎ
みんなで型枠を組み立てました
暫くしてから
ちょっと時間が出来た彼が
「親方Pコン練りますか?」・・・・・って
私には意味が全然わかりませんでした
さて ここで問題です
彼はPコンと何かを間違えていました
何と間違えていたでしょうか ?
残業というより投光機を使って仕事をしたくはありません
見づらいからとんだ大失敗をしてしまいそうで・・・
ってか実際にやってしまいます
しかし
投光機を点けてでもしなければならない時もあります
今日はお昼も10分
3時のお茶は無し・・・・
終わったのが7時
それで終わった後に
こうゆう仕事は気持ちがいいです・・・・って言ってくれる
わけし達に感謝

今日作業中にPコンとセパを繋ぐのを一番経験ないわけしに
後でPコン作っておいて・・・・ って言ったのに
彼はしませんでした
彼はあっちへ行ったりこっちへ行ったり 超多忙です
しょうがないので
私が繋ぎ
みんなで型枠を組み立てました
暫くしてから
ちょっと時間が出来た彼が
「親方Pコン練りますか?」・・・・・って
私には意味が全然わかりませんでした
さて ここで問題です
彼はPコンと何かを間違えていました
何と間違えていたでしょうか ?
2013年03月21日
風
風って庭の大切な要素ですが
必要以上の風は困ります
一昨日の夜の天気予報で昨日が雨の予報だった
今の現場はまだ濡らしたくない
それから慌ててシートを掛けた
幸い雨は降らなかったが
昨日は彼岸の中日で仕事は休み
なのでシートはそのまま
そしたら今朝4時頃風の音で目を覚ます
縛ってあるシートが風で他の縛ってあるところを動かしてしまうのが怖い
慌ててシートを外す・・・・
なんとも寝不足
自分の仕事って自然の中で仕事してるんだな~~
今日はこんなになりました
明日はお茶もお昼もまともには出来ないかも・・・・

必要以上の風は困ります
一昨日の夜の天気予報で昨日が雨の予報だった
今の現場はまだ濡らしたくない
それから慌ててシートを掛けた
幸い雨は降らなかったが
昨日は彼岸の中日で仕事は休み
なのでシートはそのまま
そしたら今朝4時頃風の音で目を覚ます
縛ってあるシートが風で他の縛ってあるところを動かしてしまうのが怖い
慌ててシートを外す・・・・
なんとも寝不足
自分の仕事って自然の中で仕事してるんだな~~
今日はこんなになりました
明日はお茶もお昼もまともには出来ないかも・・・・

2013年03月19日
2013年03月18日
2013年03月16日
除草剤散布と枝垂れ桜植え
今日は午前中除草剤散布
最近そこへ引っ越してきた方の所です
笹が庭一面にはびこっています
五月等の植木の中からも生えていて
工務店に聞いたら
全て掘り起こさないと駄目だと言われたそうです
全て掘り起こすとなるとかなりの金額になってしまいます
そこで私の所に依頼があり
除草剤で枯らす事になりました
ここの現場で別の見積りの依頼を受けました
まだ見積りが溜まりだした・・・・・・
午後からは枝垂れ桜の植込みです
東京では開花宣言されましたね
でも茨城ではまだって感じです
あと3,4日で開花するんだとは思います
急につぼみが大きくなるんですよね

最近そこへ引っ越してきた方の所です
笹が庭一面にはびこっています
五月等の植木の中からも生えていて
工務店に聞いたら
全て掘り起こさないと駄目だと言われたそうです
全て掘り起こすとなるとかなりの金額になってしまいます
そこで私の所に依頼があり
除草剤で枯らす事になりました
ここの現場で別の見積りの依頼を受けました
まだ見積りが溜まりだした・・・・・・
午後からは枝垂れ桜の植込みです
東京では開花宣言されましたね
でも茨城ではまだって感じです
あと3,4日で開花するんだとは思います
急につぼみが大きくなるんですよね

2013年03月15日
2013年03月13日
高野槙
今日は高野槙の植込み作業
植え込む場所が道路から遠くて
隣の空き地を借りてユンボで吊り込む予定・・・・
でしたが
穴掘り終わった頃からだんだん風が強くなり
突風状態
普通だったら作業は中止にしますが
ここの現場のオーナーは東京にお住まいで
今日は植え込み作業を見るためだけにおいでになりました
中止にはできません
ただ植えた後支柱が終わるまで支えなくてはなりません
その為には
ユンボでは無理です
急遽ユニックを空き地に入れる事にしました
草だらけで
何があるか
土地がどんな状況かよくわかりません
注意しながら入れます
強風の中なんとか植え込みました

植え込む場所が道路から遠くて
隣の空き地を借りてユンボで吊り込む予定・・・・
でしたが
穴掘り終わった頃からだんだん風が強くなり
突風状態
普通だったら作業は中止にしますが
ここの現場のオーナーは東京にお住まいで
今日は植え込み作業を見るためだけにおいでになりました
中止にはできません
ただ植えた後支柱が終わるまで支えなくてはなりません
その為には
ユンボでは無理です
急遽ユニックを空き地に入れる事にしました
草だらけで
何があるか
土地がどんな状況かよくわかりません
注意しながら入れます
強風の中なんとか植え込みました

2013年03月12日
土入れ
今日はブロックを積んだ中に土を入れます
これが 容易じゃない
いかんせん車も入れない、ユンボも入れない
ネコで入れられるほど低くもない・・・・・
バケツで入れるには量が多すぎる・・・・・
で 結論
屋根越しにユニックで吊り入れる
またこれが容易じゃない・・・・・
遠い、狭い
3人で
1人はユニックのラジコン操作
1人は屋根を見て
1人はユニックのジャッキを見る
フレコンにネコ3台分位をを入れて
ユンボでユニックの荷台を押さえて
なんとかかんとか



しかし昼過ぎに
植木問屋から電話
明日植え込む木を予定より早く取りに来てもらえませんか・・・・って
一人欠けると作業は厳しいです
三人の目が無くては出来ません・・・
だいぶ入りましたがまだまだ必要です
とゆう事で土入れはまた後日

これが 容易じゃない
いかんせん車も入れない、ユンボも入れない
ネコで入れられるほど低くもない・・・・・
バケツで入れるには量が多すぎる・・・・・
で 結論
屋根越しにユニックで吊り入れる
またこれが容易じゃない・・・・・
遠い、狭い
3人で
1人はユニックのラジコン操作
1人は屋根を見て
1人はユニックのジャッキを見る
フレコンにネコ3台分位をを入れて
ユンボでユニックの荷台を押さえて
なんとかかんとか



しかし昼過ぎに
植木問屋から電話
明日植え込む木を予定より早く取りに来てもらえませんか・・・・って
一人欠けると作業は厳しいです
三人の目が無くては出来ません・・・
だいぶ入りましたがまだまだ必要です
とゆう事で土入れはまた後日

2013年03月11日
ブロック積みと苔屋根
今日は二手に分かれての作業
わけし達は先日の続きのブロック積み

もう少しです
私は苔屋根の修理
なかなかうまくいきません
試行錯誤の連続です
とりあえず
土が落ちないようにして
苔がを土をキープ出来るようにたくさん生えたら
枠をはずそうかと思ってます

暗くなってしまい
ピンボケしちゃった
わけし達は先日の続きのブロック積み

もう少しです
私は苔屋根の修理
なかなかうまくいきません
試行錯誤の連続です
とりあえず
土が落ちないようにして
苔がを土をキープ出来るようにたくさん生えたら
枠をはずそうかと思ってます

暗くなってしまい
ピンボケしちゃった
2013年03月06日
ブロック積み 2
ブロック積みの続きです
私は今日は色々野暮用があり殆ど現場にいられませんでした
番頭はインフルエンザでダウンして先日から休みで
あまり経験のないわけしが一人で作業します
どこかの外構屋さんの仕事をよく見たそうで
結構器用にこなしてくれました
土も早めに少しでも入れておかないと
積みあがってから入れるのは大変です
明日から2日間 ここは休みになります
土曜日から再開します

私は今日は色々野暮用があり殆ど現場にいられませんでした
番頭はインフルエンザでダウンして先日から休みで
あまり経験のないわけしが一人で作業します
どこかの外構屋さんの仕事をよく見たそうで
結構器用にこなしてくれました
土も早めに少しでも入れておかないと
積みあがってから入れるのは大変です
明日から2日間 ここは休みになります
土曜日から再開します

2013年03月05日
ブロック積み
今は植木屋でもブロックを積む機会は多いです
私が積むブロックは殆ど表には見えなくします
コンクリートももちろん見えなくします
そんな訳で目地を切る必要もないので
雑なままでブロック積みは終わります
今回は裏側からは見えてしまうので
目地を切って少し丁寧に積んでます

私が積むブロックは殆ど表には見えなくします
コンクリートももちろん見えなくします
そんな訳で目地を切る必要もないので
雑なままでブロック積みは終わります
今回は裏側からは見えてしまうので
目地を切って少し丁寧に積んでます

2013年03月04日
矢中の杜
昨日ネタですが・・・・
昨日は仕事の合間に北条の矢中の杜まで砕石運び
11時~11時半くらいの間に行きますと電話したのですが
11時半少し過ぎてしまいました
もう皆さんスコップ片手にスタンバイ状態で待っててくれます
降ろしたのをみんなで均します
女性にはかなりきつい仕事だと思いますが
早い早い
ここにいる皆さんは動きが早い



均し終わる頃にはお昼
「東郷さん、お昼食べてきなよ。」 って
そうなんです
ここのお昼は理事長の作る絶品カレー
これもここへ来る楽しみの一つかもね
ここのメンバーと話しながらの食事は楽しい
ついつい長居してしまう
帰り道
わけしから電話・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・だそうです
昨日は仕事の合間に北条の矢中の杜まで砕石運び
11時~11時半くらいの間に行きますと電話したのですが
11時半少し過ぎてしまいました
もう皆さんスコップ片手にスタンバイ状態で待っててくれます
降ろしたのをみんなで均します
女性にはかなりきつい仕事だと思いますが
早い早い
ここにいる皆さんは動きが早い



そらねこさんの写真を頂きました
均し終わる頃にはお昼
「東郷さん、お昼食べてきなよ。」 って
そうなんです
ここのお昼は理事長の作る絶品カレー
これもここへ来る楽しみの一つかもね
ここのメンバーと話しながらの食事は楽しい
ついつい長居してしまう
帰り道
わけしから電話・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・だそうです
2013年03月02日
2013年03月01日
なんやかんやと杉苔貼って・・・・・完成
水栓がチョッとガーデニングっぽいので
流しは思いっきり渋い水甕を使ってみました
ちゃんと穴を空けてゴム栓を使って水を溜める事も出来るように作りました

苔は杉苔
まだ色は冴えませんが
もう少し暖かくなれば緑の絨毯になります

今日は春一番が吹き荒れて水を流した上に埃をまいていきます
ミツバツツジが咲く頃にもう一度写真を撮らせてもらおう

昨日ご主人がフェーイスブックに書き込んでくれました
次は水琴窟かな・・・・・って
流しは思いっきり渋い水甕を使ってみました
ちゃんと穴を空けてゴム栓を使って水を溜める事も出来るように作りました

苔は杉苔
まだ色は冴えませんが
もう少し暖かくなれば緑の絨毯になります

今日は春一番が吹き荒れて水を流した上に埃をまいていきます
ミツバツツジが咲く頃にもう一度写真を撮らせてもらおう

昨日ご主人がフェーイスブックに書き込んでくれました
次は水琴窟かな・・・・・って