PR

本広告は、一定期間更新の無いブログにのみ表示されます。
ブログ更新が行われると本広告は非表示となります。

  

Posted by つくばちゃんねるブログ at

2012年04月29日

枝下ろし

今日は昨日の続きで保育園のシイの木とコブシの枝下ろし

広いところだと見積もりが甘くなってしまいます
2連ハシゴで切るくらいの所までは上がれるつもりで見積もってしまいました・・・
そしたら半分しか届かない・・・・
高所作業車も手前のシイの木の一部にしか届きません・・・・

参った コブシはもろくて下手に足をかけると折れるし
暑いし
下は遊具だらけ
普段かぶらないヘルメットがうっとおしくて
安全帯がうっとおしくて

でも不思議ですね
一昨日まで腰と肩と膝と肩胛骨が痛かったのに
治っちゃいました (笑)









  


Posted by ひがし at 22:37Comments(0)手入れ・管理

2012年04月19日

花嫁は夜汽車に乗って~





違った
夜トラでした

宇都宮までお嫁に行きます
チト トゲがあるんですが・・・・
トゲは切っておきました・・・
新芽と一緒にまた出てしまいますが (笑)
でも百合の芽が幹から出ていました


今日午後から掘っておいて
お客様が夜に引き取りに来てくれました
ここよりちょっと寒いですが
寒ささになんか負けないで 可愛がってもらってね

  


Posted by ひがし at 23:30Comments(0)販売

2012年04月18日

一段落

今日でいったん私たちの仕事は終わり
また何日後かに仕上げにきます

明日から車庫にコンクリートを流して洗い出しをします
施工するのは以前うちにいたわけしです

自分の苦手な部分をやってくれます
助かります

今日はご主人がお休みで家にいました
延べ段から飛び石に変わる所で
飛び石ですから当然隙間が出来ます
そこに石を詰めないんですかって聞かれました
もっともな質問だと思います

車庫の洗い出しが終わった後に
石を2つばかり据える予定です
それを据えると
多分納得してもらえると思います













  


Posted by ひがし at 20:35Comments(0)造園工事

2012年04月17日

延べ段

延べ段て若い時には必ずはまるんですよね
今うちのわけしがはまってます

パズルみたいで面白いんですよね

今回のはきっちりした延べ段ではありません
設計士さんの予定では
ほとんど天端はださないで
並んでいればいいってくらいの感じでいいと言われました
自分としてはそれではちょっと歩きずらいし
少し手を加えた感じがあってもいいんじゃないですかと言って
許可を頂きました

そんないきさつもあり
今日の現場の延べ段はまっすぐな線は全くありません
フリーハンドで線を描く感覚です

その大雑把な線を私が石を据えて出します
その隙間をわけし達が詰めていきます

全体の流れがあるのですが
中に詰めながら外の石をやりいいようにわけしが動かす事があります

全体の流れが見えないで
狭いその一部分しか見ていません

もちろん私はいいよなんて絶対に言いません
私の言う意味がわかる頃には延べ段が嫌いになります・・・・・ (笑)

腰が一番きつい仕事が延べ段だと思います
私長い時間やれません・・・・ (笑)

  


Posted by ひがし at 20:38Comments(0)造園工事

2012年04月16日

図面

私は図面らしい図面は書きません

本当に簡単な図面で
最後の仕上がりは最初の図面と全然違う事もあります

今の現場の設計士さんは素晴らしい図面を描きます
手書きの素晴らしい図面です

石の配置とか割と自由にやっていいと言われたので
結構自由にやってました

しかし
先日のぶん投げ石積みの所は
図面では全然違っていました・・・・
設計士さんの指摘があり
やり直しです
自分としては一番気に入った所でしたが
しょうがありません

設計士さんの狙いは植木の縁取り石と合わせたかったわけで
そこに設計士さんのこだわりがあったわけです

その辺も理解してやらないといけないです
自分の目だけで見てはいけません

ビフォー


アフター


  


Posted by ひがし at 21:15Comments(0)造園工事

2012年04月13日

ざっくり石積み

今日は工事5日目
昨日わけし達で積んだ崩れもどき積み






細かい石は詰めません
ざっくり積むだけです


こちらはぶん投げ石積み
投げただけです





こっちはぶん投げ飛び石・・・・
さすがにぶん投げだけでは据わりませんでした (笑)





一つも割っていません
グラインダーも使いません  


Posted by ひがし at 21:30Comments(0)造園工事

2012年04月12日

金山城

今日は群馬県伊勢崎市まで石の配達

太田市の近くを通るんですが低い山が一つ目立ちます
それが金山城のある金山です

前に城の本でそこの石垣の写真を見てからいつか行きたいと思ってました
今日はそこへ行ける最高のチャンスです

そこの石垣は
大阪城等に代表されるような石垣とは違うのですが
凄く魅力的な石垣です
質素だけど 緻密で
石工の技術の高さをうかがえます





まだまだ発掘調査をしています
何年か後には違う姿を見せてくれるかもしれません

またここからの景色が最高





左手には富士山
肉眼では見えるんだけど・・・・

右手には日光男体山

庭は無いけど
ちょっとしたハイキングにもなるし
ここの石積みはわざわざ見に行く価値はあります
超お勧めです  


Posted by ひがし at 21:05Comments(0)庭の観て歩き

2012年04月09日

造園工事三日目

先日から始まった造園工事

初日土工事
二日目 砕石敷き
そして今日三日目
植栽と石の準備と石積み
通りに面した石積みは野面と崩れとかじゃなくて
思いっきりざっくりと積んで欲しいとの依頼
ざっくり積むって意外と難しい・・・・

でもそんな石積みが好き



  


Posted by ひがし at 21:23Comments(0)造園工事

2012年04月07日

筑波梅林

こんな近くにこんないい所があるなんて知らなかった・・・

筑波梅林・・・


今日は筑波山の麓に仕事の下見に行く用があったので
以前から行ってみたいと思っていた筑波梅林に行ってきました

4月だと言うのに梅が満開
桜は梅林近くのソメイヨシノは咲いているんですが
梅林のヤマザクラはまだ咲いていませんでした

山ツツジも咲き始めています







梅の時期ばかりじゃなくて
桜の時期も ツツジの時期も 
いやいや 一年通して楽しめるスポットだと思います

そうそう
山頂ではカタクリ祭りをしてるそうです
多分まだ咲いてないとは思いますが
これも行ってみたい

筑波山
たまに行くととってもいい
  


Posted by ひがし at 18:45Comments(0)庭の観て歩き