2020年10月26日

素人だけで作った版築のベンチ

昨日ネタですが
矢中の杜の話の続きです

昨日は矢中の展覧会ともう一つ別の目的もありました
矢中のメンバーが中心になり素人だけで版築のベンチを作った
それを見に行く

当初は今年のマーケットで私が中心で作る予定でした
しかしマーケットはコロナで中止
じゃみんなでベンチを作ろうって話になったんだけど
私は来年3月に作る事になったと思っていいたら矢中のメンバーは今年6月に作る予定でいた
私は超忙しくて今年は無理と言った
そしたら矢中のメンバーで相談して私の現場でワークショップをしているのでそれに参加して勉強し素人だけで作ろうって話になったそうだ

私はびっくりしたけど版築のベンチはそんなに難しい事ではない
以前中学生と一緒に作ったことがあったけど簡単に中学生は作った
その案を言われたときに私は
「型枠が作れて水の量さへ間違えなければ出来るよ。」 って言うと
型枠は○○さんと○○さんが出来るそうだ

私のワークショップにメンバー4人が1日参加して覚えていった
私も「道具は使ってないものは使っていいよ、わからない事があったら遠慮なく聞いて。」とゆう事で素人だけで作る事になった

また施工の予定や予算の案を見せてもらったら
異常に安い真砂土
セメントと石灰の予定量、私が使う量と全然違う
比重から計算したそうだ
セメントも普通ポルトランドセメントを使うそうだ
私と全てが違う
版築は人それぞれやり方が違ったりする
ネットで調べると当然のように私とやり方が違う方法が検索できる
別にそう決めたのであればそれでいいと思う
うちの道具もミキサーとバケツだけでいいそうだ

私はそのワークショップの10日程前に入院する事になってしまった。
本当は春に入院する予定だったけど
コロナの影響で遅れ お盆前は仕事が忙しくて お盆過ぎと予定したが今頃になってしまった
退院はワークショップの前日
当日の朝にメンバーがミキサーとバケツを借りに来た

その日のお昼頃に副理事長にメッセンジャーしてみた
型枠が少しはらんだけど大丈夫そうだ
半分くらい突き固めた画像も送ってくれた
見てびっくり ただのコンパネの箱
えっ これで大丈夫なの???? です
私のホームページを見てもらえれば単管パイプで回りを囲ってあるのがはっきりわかるはず なんで??? って感じです
まっ それでも型枠が壊れず少しはらんだ程度ならば良しとするしかないのか

しかし 型枠が壊れてSOSがあるかもしれないなとは思った
その時は単管パイプと道具を持って行くしかないかな と 覚悟を決めていた
しかし 壊れずに問題無く終わったそうだ

今日実際に見てみて
多少崩れている所はあるけど
素人だけ集まってこれだけ作れればこれは素晴らしいと思う

特に今回リーダーで活躍したYさん、素晴らしい
私に尋ねれば簡単な事なのに
私に何一つ尋ねない
真砂土を仕入れる所や
セメントと石灰の量、比重の計算はしてないが実際の使用量のデータはある(量は違うけど配合は私のと同じそうだ)
セメントはただの勘違いだったそうだ
こんな事は私に尋ねればそれだけでわかる話
なのに全て自分で調べて 材料も道具も調達した
私に頼ろうなんて気持ちは全く無い
職人だったら いい職人になったな~~~
いい職人になるような人は何をやらせてもそつなくこなせるけどね 

素人にしろプロにしろやたらと人に物を尋ねる人がいる
そんな人はろくに人の話なんて聞いていない 常に話すことを考えている

私は今回の版築のベンチを失敗とは思わない
ここまで作れれば十分だし
第一歩だと思う
是非もう一度挑戦してほしい
彼女の性格だとこれで終わるはずがない
次も私は手も口も出さない
がんばれ

素人だけで作った版築のベンチ

素人だけで作った版築のベンチ

素人だけで作った版築のベンチ


同じカテゴリー(矢中の杜)の記事画像
修理
矢中の杜でコーキング作業
弁慶七戻り
矢中の杜の版築完成しました
矢中の杜で版築WS
矢中の杜の表門
同じカテゴリー(矢中の杜)の記事
 修理 (2021-09-13 23:15)
 矢中の杜でコーキング作業 (2021-06-13 22:30)
 弁慶七戻り (2021-04-18 23:34)
 矢中の杜の版築完成しました (2021-03-31 23:15)
 矢中の杜で版築WS (2021-03-27 22:59)
 矢中の杜の表門 (2021-02-07 22:48)

 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。