2013年06月01日

着物女子

今日は私のブログではおなじみの矢中の杜へ行ってきました

それとゆうのもオーナーから池と滝を再生したいので見てほしいとの事でした



殆どザル状態・・・・

でもこの池に水が入ると魅力10倍





そして今日は2人の着物女史が見学にきてくれました

なんともこの館にはぴったり

お願いして写真を撮らせてもらいました



着物女子





昭和へタイムスリップしたような

館と着物女史がぴったりはまりました

お互いの魅力が10倍アップです





今日はオーナーから色々逸話を聞かせていただいたり

玄関前の階段で

TさんやMさんNさんとしばらく話していたんですが

外玄関を見ているだけでも発見があります

ケヤキにかなり拘ったみたいで屋根の裏板も全てケヤキ

それもどこにも割れが全く無い



床下の通風孔に動物が入れないように板がはめられている

端財なんだろうけどそれまでケヤキが使われている



この館は見始めるとキリがないかもしれない


同じカテゴリー(矢中の杜)の記事画像
修理
矢中の杜でコーキング作業
弁慶七戻り
矢中の杜の版築完成しました
矢中の杜で版築WS
矢中の杜の表門
同じカテゴリー(矢中の杜)の記事
 修理 (2021-09-13 23:15)
 矢中の杜でコーキング作業 (2021-06-13 22:30)
 弁慶七戻り (2021-04-18 23:34)
 矢中の杜の版築完成しました (2021-03-31 23:15)
 矢中の杜で版築WS (2021-03-27 22:59)
 矢中の杜の表門 (2021-02-07 22:48)

Posted by ひがし at 23:51│Comments(0)矢中の杜
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。