2015年07月28日
石積み色々
昨日ネタですが
昨日お盆前の剪定が終わった現場
そこでは色々な石積みをさせて頂きました
思い出が一杯です
まず六角堂の基礎の石積み


塀の変則的な腰積み

そして自分的には一番好きなんだけど
ご主人にこの庭は完成させたくないので
やりかけの場所を残しておいてくれって依頼を受けました
そこで自分なりに出した答えがここ
「植木屋の馬鹿野郎、残った石をここに積んで終わりにしちまった・・・・・」 って発想
黒ボク石を何気なく山にしておきました
しかいいつの間にかあそこに一個、ここに一個ってどこかへ使い
いつの間にか平らになっちゃった・・・・
そこの隙間にご主人が岩松を植えちゃって
やりかけじゃなくて
完成しちゃった・・・・・www

思えばこの庭に関わったのが
平成二年 32歳の時・・・・

昨日お盆前の剪定が終わった現場
そこでは色々な石積みをさせて頂きました
思い出が一杯です
まず六角堂の基礎の石積み


塀の変則的な腰積み

そして自分的には一番好きなんだけど
ご主人にこの庭は完成させたくないので
やりかけの場所を残しておいてくれって依頼を受けました
そこで自分なりに出した答えがここ
「植木屋の馬鹿野郎、残った石をここに積んで終わりにしちまった・・・・・」 って発想
黒ボク石を何気なく山にしておきました
しかいいつの間にかあそこに一個、ここに一個ってどこかへ使い
いつの間にか平らになっちゃった・・・・
そこの隙間にご主人が岩松を植えちゃって
やりかけじゃなくて
完成しちゃった・・・・・www

思えばこの庭に関わったのが
平成二年 32歳の時・・・・

Posted by ひがし at 23:39│Comments(4)
│石積み
この記事へのコメント
25年…
お客さまを超えた師匠…
お庭も素晴らしいけれど、うーん、それってすごいですね。
私もそういう関係を築きたいなぁ、そんなことを考えながら読んでおりました。
完成しないお庭って、サグラダファミリアみたい!
お客さまを超えた師匠…
お庭も素晴らしいけれど、うーん、それってすごいですね。
私もそういう関係を築きたいなぁ、そんなことを考えながら読んでおりました。
完成しないお庭って、サグラダファミリアみたい!
Posted by つくばちゃんねる at 2015年07月29日 09:27
一年で庭を築こうと言うのは、無理な話。
一代で庭を作り上げるのも、なかなか難しい。
先代や先先代の残したものは、大事に育てなきゃいけないよね。
と、大正時代の家や庭を、壊さざるをえなかった事が悔やまれる。
一代で庭を作り上げるのも、なかなか難しい。
先代や先先代の残したものは、大事に育てなきゃいけないよね。
と、大正時代の家や庭を、壊さざるをえなかった事が悔やまれる。
Posted by そらねこ
at 2015年07月29日 21:49

つくばちゃんねる様
昔から職人を育てるのは こうゆう見識が広いご主人なんです。
こんなの作ってみろって無茶振りのような話を持ってくるんですが
それをなんとか形にするのも職人冥利に尽きるんですよ
完成しないと言うより完成させない・・・・
それって楽しみを後にとっておくような感覚で
毎年のようにあっちを改造こっちを改造してます (笑)
昔から職人を育てるのは こうゆう見識が広いご主人なんです。
こんなの作ってみろって無茶振りのような話を持ってくるんですが
それをなんとか形にするのも職人冥利に尽きるんですよ
完成しないと言うより完成させない・・・・
それって楽しみを後にとっておくような感覚で
毎年のようにあっちを改造こっちを改造してます (笑)
Posted by ひがし
at 2015年07月29日 22:33

そらねこ様
実はここが前に言った矢中の杜を実際に使っていたご主人の庭です
何でもそうだけど壊したり壊されたりして価値を知るのであって
そこにある時はその価値が見えないんです
先日直した小田の土塀
当初は周りの人達は壊しちまえって言ってた
今直ったら
俺は直せって言ったんだって言う
冗談じゃねぇって言いたいけど
違うと思う
この壁の価値をわかってくれたんだと思う
実はここが前に言った矢中の杜を実際に使っていたご主人の庭です
何でもそうだけど壊したり壊されたりして価値を知るのであって
そこにある時はその価値が見えないんです
先日直した小田の土塀
当初は周りの人達は壊しちまえって言ってた
今直ったら
俺は直せって言ったんだって言う
冗談じゃねぇって言いたいけど
違うと思う
この壁の価値をわかってくれたんだと思う
Posted by ひがし
at 2015年07月29日 22:44
