2014年02月13日

高圧洗浄

昨日は水戸まで敷石を配達に行ったのですが

水戸の方が雪が少ないような感じでした



つくばはまだ仕事になる状態にはありません

うちの近所に造園土木の会社に勤めてる人がいます

そこは工期のある仕事が多いみたいで

休めないみたいです

大変ですね



私の所はまだまだ連休モードです

見積りや帳簿や事務処理はやる事が沢山あるのですが

そうも事務仕事は苦手です



先日買った高圧洗浄機を使いたくて使いたくてしょうがありません

以前日本メーカーのを買って使っていたのですが

簡単に壊れてしまって

直しても直しても壊れます

もう直すのをあきらめて

今回はアメリカメーカーのを買ってみました



それで何をするかというと

先日の筑波石を洗浄します

掘り出した石は土がついています

特に今回の意志には粘土質の土が付いています

これは自然には簡単に落ちません



以遠は動噴で洗ったり

水とたわしで洗ったりしてましたが

かなり面倒な仕事でした



なんでそんな事をするのって思うかもしれませんね

実は筑波石は黒くサビがのった方が価値があります

洗ったのと洗わなかったのを比べると

きれいな石の方がサビがのりやすいんです

一手間かけるだけで庭の仕上がりが変わるのと同じです

その一手間を惜しんでもいけません



ちなみに日陰より日向のほうがいい苔がのります



洗浄前

高圧洗浄

洗浄後

高圧洗浄


同じカテゴリー(日々の仕事)の記事画像
五月の刈込
松に始まり松に終わる
石橋
灯篭
不思議な縁
竹林伐採の五年後
同じカテゴリー(日々の仕事)の記事
 五月の刈込 (2023-12-14 18:04)
 松に始まり松に終わる (2022-11-17 23:06)
 石橋 (2022-07-17 22:53)
 灯篭 (2021-06-29 23:36)
 不思議な縁 (2021-03-01 23:13)
 竹林伐採の五年後 (2021-01-20 22:55)

Posted by ひがし at 22:24│Comments(2)日々の仕事
この記事へのコメント
石って、奥が、深いのですね。

美しい錆を乗せる、始めて、知りました。

勉強になります!
Posted by 吹雪 at 2014年02月14日 02:31
吹雪さん
いつも書き込みありがとうございます
石ってとっても可愛いんです (笑)
チョット手をかけてあげると
何倍にも返してくれます
Posted by ひがしひがし at 2014年02月19日 23:34
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。