2021年06月29日
灯篭
先日から造園工事に復帰しました
なんとも色々忙しくてなかなかアップ出来ませんでした
庭の添景物として灯篭って好きです
ただ震災後人気はないです
あれだけ倒れてしまってはしょうがないと思います
その当時は中国製の灯篭が安価で入ってきていたので
やたら大きい灯篭を建てたりして
はっきり言って悪趣味でした
逆にそんな大きい灯篭は無くなって
本来の姿に戻れた気がします
今の現場には琴柱灯篭を建ててみました
ご主人には大きい灯篭は建てるつもりはないと伝えただけで
どんな灯篭を建てるとも言わずに建てました
多分ご主人は小ぶりな織部灯篭のような物をイメージしていたのかもしれません
灯篭それぞれには適した大きさがあると思います
ここに建てた琴柱灯篭は写真位の大きさがベストと思います

地中に埋まっている高さ約30cmの台石が少し見えると思いますが
これが一番のポイントで
見せるのか?? 見せないのか??
またどのくらい見せるか???
灯篭専門の石屋さんが据えると台石をはっきり出します
そして少し大きく見せようとします
庭屋が据えると
一番はそこの場所に合う 大きさ 高さが大事だと思います
後の仕上げにも関係してきます
全ては仕上がった時のイメージです
そのイメージは石一つ据えただけでも変わります
面白いです
現場のお宅の玄関前の階段に使ってあった青石があります
予定ではその石を橋に見立てる予定でしたが
外した青石の形と大きさがイメージに合いません
それに伴う飛び石も変更します
行き当たりばったり感に思うかもしれませんが
私はそんな柔軟性が必要だと思っています
なんとも色々忙しくてなかなかアップ出来ませんでした
庭の添景物として灯篭って好きです
ただ震災後人気はないです
あれだけ倒れてしまってはしょうがないと思います
その当時は中国製の灯篭が安価で入ってきていたので
やたら大きい灯篭を建てたりして
はっきり言って悪趣味でした
逆にそんな大きい灯篭は無くなって
本来の姿に戻れた気がします
今の現場には琴柱灯篭を建ててみました
ご主人には大きい灯篭は建てるつもりはないと伝えただけで
どんな灯篭を建てるとも言わずに建てました
多分ご主人は小ぶりな織部灯篭のような物をイメージしていたのかもしれません
灯篭それぞれには適した大きさがあると思います
ここに建てた琴柱灯篭は写真位の大きさがベストと思います

地中に埋まっている高さ約30cmの台石が少し見えると思いますが
これが一番のポイントで
見せるのか?? 見せないのか??
またどのくらい見せるか???
灯篭専門の石屋さんが据えると台石をはっきり出します
そして少し大きく見せようとします
庭屋が据えると
一番はそこの場所に合う 大きさ 高さが大事だと思います
後の仕上げにも関係してきます
全ては仕上がった時のイメージです
そのイメージは石一つ据えただけでも変わります
面白いです
現場のお宅の玄関前の階段に使ってあった青石があります
予定ではその石を橋に見立てる予定でしたが
外した青石の形と大きさがイメージに合いません
それに伴う飛び石も変更します
行き当たりばったり感に思うかもしれませんが
私はそんな柔軟性が必要だと思っています