2021年07月15日
13年前
2008年5月に施工した竹垣(プラ垣)
13年後に追加工事を頂きました
もう13年も経つんだってびっくりです

私のオリジナルと言うのは大袈裟ですが
私が初めて大津垣を横にした現場です
今回は
上半分は前回と同じ横大津垣
下半分は奥様のご希望で前回と少し変更しました
前にも書きましたが
私はプラ垣でもアルミの支柱は嫌いなので
ここで使う支柱はタナリス注入丸太
普通の丸太だと7年前後で腐ってしまいますが
これはそれに比べるとだいぶ耐久性はありますが
あと何年耐えるられるかなってレベルになってます
今は使えなくなってしまいましたが
クレオ注入丸太は凄かった
2000年に作った竹垣の支柱はなんともないのがあります
その間、竹だけを2回交換してます
13年後に追加工事を頂きました
もう13年も経つんだってびっくりです

私のオリジナルと言うのは大袈裟ですが
私が初めて大津垣を横にした現場です
今回は
上半分は前回と同じ横大津垣
下半分は奥様のご希望で前回と少し変更しました
前にも書きましたが
私はプラ垣でもアルミの支柱は嫌いなので
ここで使う支柱はタナリス注入丸太
普通の丸太だと7年前後で腐ってしまいますが
これはそれに比べるとだいぶ耐久性はありますが
あと何年耐えるられるかなってレベルになってます
今は使えなくなってしまいましたが
クレオ注入丸太は凄かった
2000年に作った竹垣の支柱はなんともないのがあります
その間、竹だけを2回交換してます