2019年10月28日
自然樹形の五葉松
この五葉松を初めて剪定したのは かれこれ20年位前だろうか
ご主人が気に入って買ってきた物だった
株立ちで 枝は立ち上がっている
ちょっと珍しい五葉松だと思って買ってきたそうだ
確かに今まで見たことのないタイプの五葉松だった
これを普通目にするような五葉松にはするなってご主人に当初から言われた
私も初めての経験だった
はっきり言ってそれまでの常識と全く違う剪定
混んだ枝を透かす感じで古葉は引かず
切り透かし
なので手間はいくらもかからない
そして毎年剪定する必要もない2、3年に1回で十分
ただ今回は4,5年空いてしまった
ここのご主人は下枝はいらないって考えの方で
そこまで切るのって位に下枝を落とす
今回は下枝が無くて上の方に太くなった枝がびっしり
切った切った 剪定屑が2トン車一台出た
ここのご主人は盆栽も好きで凄い盆栽をたくさん持っていた
それも独特の考え方で針金は全て外して
ハサミで作る
そして下枝はいらないって言う
盆栽の常識なんて全く気にしない
私の剪定を物凄く気に入ってくれて
かなり高価な盆栽を剪定しろと言う
私もここのご主人の影響をかなり受けている
松の枝を無理に下げるなんて殆どしなくなった
一長一短はあるし 好き嫌いもあると思うけどね (笑)
枝を下げてきちっと作りたいご主人の所ではそうしますよ (笑)
ケースバイケースです

ご主人が気に入って買ってきた物だった
株立ちで 枝は立ち上がっている
ちょっと珍しい五葉松だと思って買ってきたそうだ
確かに今まで見たことのないタイプの五葉松だった
これを普通目にするような五葉松にはするなってご主人に当初から言われた
私も初めての経験だった
はっきり言ってそれまでの常識と全く違う剪定
混んだ枝を透かす感じで古葉は引かず
切り透かし
なので手間はいくらもかからない
そして毎年剪定する必要もない2、3年に1回で十分
ただ今回は4,5年空いてしまった
ここのご主人は下枝はいらないって考えの方で
そこまで切るのって位に下枝を落とす
今回は下枝が無くて上の方に太くなった枝がびっしり
切った切った 剪定屑が2トン車一台出た
ここのご主人は盆栽も好きで凄い盆栽をたくさん持っていた
それも独特の考え方で針金は全て外して
ハサミで作る
そして下枝はいらないって言う
盆栽の常識なんて全く気にしない
私の剪定を物凄く気に入ってくれて
かなり高価な盆栽を剪定しろと言う
私もここのご主人の影響をかなり受けている
松の枝を無理に下げるなんて殆どしなくなった
一長一短はあるし 好き嫌いもあると思うけどね (笑)
枝を下げてきちっと作りたいご主人の所ではそうしますよ (笑)
ケースバイケースです
