2023年02月02日

なぜ紫陽花が嫌いなのか

今日の現場は昨年からお世話になっている現場
紫陽花が好きなのか沢山植わっている
紫陽花って花が咲いている時はそれなりにいいとは思うが
後が悪い
花は落ちないで枯れてまでも付いている事がある
落葉時期も葉が黒くなって残っている時がある

奥さんかご主人がそんな紫陽花をぶつぶつに切っていた
去年 花の咲きが悪いと言うので
あまり切らない方がいいですよ とアドバイスしておいた
でも大きくなっちゃうと言われたが
我慢して下さいと伝えておいた

少し邪魔の所を切られはしたが
だいぶ我慢してくれた

なぜ紫陽花が嫌いなのか

変な所から切るとそこから下が枯れる事がある
そんな枯れ枝を元から切り
少し残っていた花柄や黒くなった葉を落とし
完全に直りはしないけど
だいぶ良くなってきた

紫陽花の咲く時期はテレビ等で取り上げられ
多くの人はその時期にしか気に留めない
冬の紫陽花は目に入らない
人間の目ってよく出来たもので
不思議なくらいに見えない

植木屋は冬の紫陽花もそれなりに見せなくてはならない
植木屋がきちんと手をかければなんとかなる
ただ勝手にぶつぶつに切られた紫陽花は直しようがない

紫陽花を植えたい人に少しアドバイスを
何本か植える時は思いっきり間を空けてください
こんなに空けていいのって位空けてください
それだって大きくなったらぎゅうぎゅう詰めになります
剪定はあまりしないで邪魔な所を切る程度
花柄を切るだけで十分です
ってか それ以上は切らない事です


同じカテゴリー(手入れ・管理)の記事画像
五月
感謝の言葉しかありません
木成 (きなり)
程よく
42年
植木屋の手が変わる
同じカテゴリー(手入れ・管理)の記事
 五月 (2025-03-24 22:27)
 感謝の言葉しかありません (2025-03-20 22:45)
 木成 (きなり) (2024-12-28 22:48)
 程よく (2023-12-27 22:42)
 42年 (2023-02-17 22:59)
 植木屋の手が変わる (2022-12-01 23:06)

 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。