2019年02月15日
五年ぶりの赤松
今日の現場は赤松の剪定
前にしたのが五年前
五年て・・・・・ チョット長過ぎ
オギャ って生まれた子が幼稚園に行きます
古木ですがさすがに五年はかなり成長します
少し切り始めましたが
ビフォー写真


凄い事になってます
ここまで凄い状態になってしまった木の剪定は時期が大事です
夏は絶対駄目
冬でもあまり寒い時期にはしたくない
2月中旬から3月中旬くらいがベストかと思います
切り過ぎは良くありません
切り足りなくても良くありません
難しい加減です
私はこうゆう時は古葉は引きません
赤葉だけ落とします
普通に切って古葉は引かないって感じでしょうか
古葉をきれいに取れば見た目はきれいになりますが
木にはダメージが残る可能性があります
他の現場で前にこうゆう手入れをしたら
その後に通ったどこかの植木屋が
お客様にひどい手入れをしてますね
へたくそですね って言って行ったそうです
仕上がった時の事しかわからない植木屋
仕上がった時がきれいならいいと思っている植木屋
人それぞれの価値観があります
好きに言っていけばいいと思います
そんな植木屋には絶対に負けない自信はあります
そんな簡単な手入れですから
手間はかかりません2人で午前中で終わりました

前にしたのが五年前
五年て・・・・・ チョット長過ぎ
オギャ って生まれた子が幼稚園に行きます
古木ですがさすがに五年はかなり成長します
少し切り始めましたが
ビフォー写真


凄い事になってます
ここまで凄い状態になってしまった木の剪定は時期が大事です
夏は絶対駄目
冬でもあまり寒い時期にはしたくない
2月中旬から3月中旬くらいがベストかと思います
切り過ぎは良くありません
切り足りなくても良くありません
難しい加減です
私はこうゆう時は古葉は引きません
赤葉だけ落とします
普通に切って古葉は引かないって感じでしょうか
古葉をきれいに取れば見た目はきれいになりますが
木にはダメージが残る可能性があります
他の現場で前にこうゆう手入れをしたら
その後に通ったどこかの植木屋が
お客様にひどい手入れをしてますね
へたくそですね って言って行ったそうです
仕上がった時の事しかわからない植木屋
仕上がった時がきれいならいいと思っている植木屋
人それぞれの価値観があります
好きに言っていけばいいと思います
そんな植木屋には絶対に負けない自信はあります
そんな簡単な手入れですから
手間はかかりません2人で午前中で終わりました
