2017年06月15日

シマトネリコの剪定

シマトネリコの剪定
シマトネリコも余り切らずに自然に出来たらと思います
しかし それは無理です
大木になってしまいます

今日お伺いしたお宅は年2回剪定します
この時期はシマトネリコだけを剪定します
秋にはシマトネリコは剪定しません

ただもうかなり太くなっています
もうここのお宅へ行くようになって何年経つのか
初めの年には株立ちの1本を元から切らせて頂きました
順次1本づつ切ってふかし直そうって事でした
しかしその後切る許可は頂けません
シマトネリコは幹を途中から切る剪定を続けていると形はだんだん悪くなります
素直にスーって細い幹が伸びた方が素敵です

去年は来年切りましょうって事になっていたのでチェーンソーを用意して行ったのですが
使えませんでした・・・・
今年も来年切りましょうって話したのですが
多分無理です

株立ちの1本が抜けるとその時は少し間が抜けます
しかし木は利口です
きちんと自分で姿を直します
シマトネリコような勢いのいい木はすぐに穴をふぎます
今はそんな剪定にはとってもいい時期です

去年からの写真を見れば一目瞭然なんですけどね
写真は上から 去年の6月
中が去年の10月
下が今日です
何度説明しても理解して頂けなくては説明する事も嫌になります
来年は説明しないかも・・・・

シマトネリコの剪定

シマトネリコの剪定

シマトネリコの剪定



同じカテゴリー(手入れ・管理)の記事画像
五月
感謝の言葉しかありません
木成 (きなり)
程よく
42年
なぜ紫陽花が嫌いなのか
同じカテゴリー(手入れ・管理)の記事
 五月 (2025-03-24 22:27)
 感謝の言葉しかありません (2025-03-20 22:45)
 木成 (きなり) (2024-12-28 22:48)
 程よく (2023-12-27 22:42)
 42年 (2023-02-17 22:59)
 なぜ紫陽花が嫌いなのか (2023-02-02 21:56)

 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。