2017年03月17日

シマトネリコの剪定

今日は昨年の夏に依頼されたシマトネリコの剪定にお伺いしました
夏の剪定では冬に葉が枯れたように茶色になってしまいます
で春に剪定しましょうという事になっていました

シマトネリコって自然の姿がとても柔らかくて私もとても好きな木です
所が少し大きくなりすぎます
成長も早くていつのまにか大木になってしまいます

かなり余裕をもって植えればいいのですが
殆どの所が狭い所に植えてあります
この現場もやはりシマトネリコには狭いです

まず道路にはみ出している枝をある程度思いっきり切って
家側の枝も思いきり切ります
風で枝が家に当たると家を傷めます

ただ高さだけはある程度欲しいので
今回、頭は軽めに剪定にしておきます
シマトネリコの剪定


同じカテゴリー(手入れ・管理)の記事画像
五月
感謝の言葉しかありません
木成 (きなり)
程よく
42年
なぜ紫陽花が嫌いなのか
同じカテゴリー(手入れ・管理)の記事
 五月 (2025-03-24 22:27)
 感謝の言葉しかありません (2025-03-20 22:45)
 木成 (きなり) (2024-12-28 22:48)
 程よく (2023-12-27 22:42)
 42年 (2023-02-17 22:59)
 なぜ紫陽花が嫌いなのか (2023-02-02 21:56)

 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。