2016年11月16日

何積み?

石の積み方って色々ですね

千差万別 植木屋と石工では全く違うと思う

真壁の石道具のお店に行くとこやすけのような石道具を買うのは植木屋だって

石屋さんは機械で切ってるって・・・

昔の石工のような技術屋さんは今は殆どいないのかも




その石工の代わりを植木屋がやってるのでしょうか

今の石積の主流は形ばかりの城積みなのかなと思う

面の整った石を加工して積む

そればかりか

中にはブロックで芯を作って

それに合わせて石を積む

もちろん裏にはモルタルを詰めて




別にそれをどうのこうのと言うつもりもないし

それでいいと思う

自分でも場合によってはブロックを積む

ケースバイケースでいいと思う




ただ自分の好みとしては

自然の姿の石を無理な加工をあまりせずに

石の姿を活かせればいいかなと思う

出来れば棚田のように積むのが一番いいかなって思う

何積み?

お昼休みに現場の前の林の雑木がいい色になってきた

その奥にほうきょう山が見える

木々が色着いただけで景色が変わる




自然ていいね

何積み?





同じカテゴリー(日々の仕事)の記事画像
五月の刈込
松に始まり松に終わる
石橋
灯篭
不思議な縁
竹林伐採の五年後
同じカテゴリー(日々の仕事)の記事
 五月の刈込 (2023-12-14 18:04)
 松に始まり松に終わる (2022-11-17 23:06)
 石橋 (2022-07-17 22:53)
 灯篭 (2021-06-29 23:36)
 不思議な縁 (2021-03-01 23:13)
 竹林伐採の五年後 (2021-01-20 22:55)

Posted by ひがし at 23:29│Comments(0)日々の仕事石積み
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。