2015年04月03日
今日もラカンマキの生垣
昨日は取手市
今日は常総市で生垣作り
昨日は竹を合わせて教科書通りの生垣
今日は少し簡単に
植木の間隔は今日位がベストだと思います


最近生垣が多くなりましたね
とてもいい事だと思います
ただ気になる点がいくつかあります
TX沿線の新しい住宅地の生垣が
キンモクセイ、ネズミモチ、カシノキ等の大きくなる木がとっても多いです
広い農家の家だとしても生垣としては持て余してしまうのに・・・・・
何考えてんだろうってのが私の意見です
いったい誰が設計してんだろう
設計のプロがそれがいいって設計してんでしょうね
もっと勉強して欲しいですね
そこを買った人達はそんな事知らないで
あら 素敵ってその大きさでいると思ってるんでしょうね
10年も経ったら切るしか方法はないかもしれない
ユンボも入らないから手堀り
作るよりはるかにお金がかかってしまうかもしれません・・・・
今日は常総市で生垣作り
昨日は竹を合わせて教科書通りの生垣
今日は少し簡単に
植木の間隔は今日位がベストだと思います


最近生垣が多くなりましたね
とてもいい事だと思います
ただ気になる点がいくつかあります
TX沿線の新しい住宅地の生垣が
キンモクセイ、ネズミモチ、カシノキ等の大きくなる木がとっても多いです
広い農家の家だとしても生垣としては持て余してしまうのに・・・・・
何考えてんだろうってのが私の意見です
いったい誰が設計してんだろう
設計のプロがそれがいいって設計してんでしょうね
もっと勉強して欲しいですね
そこを買った人達はそんな事知らないで
あら 素敵ってその大きさでいると思ってるんでしょうね
10年も経ったら切るしか方法はないかもしれない
ユンボも入らないから手堀り
作るよりはるかにお金がかかってしまうかもしれません・・・・
Posted by ひがし at 22:12│Comments(0)
│生け垣