2015年04月02日
ラカンマキの生垣
今日の現場はラカンマキの生垣作り
今回は結構細かく植える事になりました
ラカンマキは成長が遅いので管理がとても楽なんです
自分としては好きでお勧めなんですが
最近は花の咲く木が人気ですね

私がいいと思っても
お客様がいいと思わなければどうする事も出来ません
実は
一番好きなのはつつじの生垣なんです
以前、下請けの現場で提案した事があったんですが
元請に北側だから駄目ですって言われました
つつじは半日陰くらいがいいんですけどね
そこは北側と言っても隣は道路でその隣は田んぼ
決してそんなに日陰だとは思わなかったんですけどね
北側は椿か山茶花にしてくださいって言われ
椿も山茶花も毛虫が付きやすいから植えない方がいいですよって言うと
そうですかわかりましたってその時は言ってくれたのに
後日届いた図面は山茶花でした・・・・
それ以上私には何も言えません・・・
しょうがないから植えたけど
最近そこの家を見たら切られていた・・・・
私が勧めたみたいな話になってるんでしょうね・・・・・ (笑)
今回は結構細かく植える事になりました
ラカンマキは成長が遅いので管理がとても楽なんです
自分としては好きでお勧めなんですが
最近は花の咲く木が人気ですね

私がいいと思っても
お客様がいいと思わなければどうする事も出来ません
実は
一番好きなのはつつじの生垣なんです
以前、下請けの現場で提案した事があったんですが
元請に北側だから駄目ですって言われました
つつじは半日陰くらいがいいんですけどね
そこは北側と言っても隣は道路でその隣は田んぼ
決してそんなに日陰だとは思わなかったんですけどね
北側は椿か山茶花にしてくださいって言われ
椿も山茶花も毛虫が付きやすいから植えない方がいいですよって言うと
そうですかわかりましたってその時は言ってくれたのに
後日届いた図面は山茶花でした・・・・
それ以上私には何も言えません・・・
しょうがないから植えたけど
最近そこの家を見たら切られていた・・・・
私が勧めたみたいな話になってるんでしょうね・・・・・ (笑)
Posted by ひがし at 23:14│Comments(0)
│日々の仕事