2015年02月11日
銀杏の枝下ろし


今日は銀杏の枝下ろし
こうゆう枝の下ろし方に最近批判的な意見が多いです
私も自然樹形が好きです
隣にあるモミジも手を入れた方がいいですかと
ここの住職に言われました
即答です
切らない方がいいです・・・・・
じゃなぜこんな切り方をするのか・・・・って話です
まず銀杏は柔らかい木です
育つのも早いです
大木になります
銀杏に木登りをした事のある人はわかると思いますが
折れやすくてとても怖いです
この木の管理を私が任される前に
この木は途中から幹が二つに分かれていました
その片方の幹が台風で折れて
大変な事になったのを覚えています
限られたスペースしかないのに自然樹形にしたら
電線にも当たるし
お隣や道路にはみ出して
周りにも迷惑をかけてしまいます
ここの銀杏の場合はこんな切り方がベストだと私は思います

昨日切った椿の下は実生が凄かったです
全て抜いて
捨てられていたビンや缶
ビニールごみやもろもろのごみ
全てきれいに片付けます
私は普段の片付けは落ち葉が多少残っていても気にしません
むしろ残したいくらいです
でもここは違います
完全に取り除きます
ここはきれいにしなくてはならない所です
Posted by ひがし at 23:38│Comments(0)
│日々の仕事