2014年04月12日

目地

今日は石並べと目地を入れてみることに・・・・



ここは車が通るのが殆どの通路ですが

もちろん人も歩きます

ハイヒールで歩く事がないとは言えません



強度の点

歩き易さの点からも

目地はきっちり入れた方がいいかと判断しました

ご主人にも洗い出し的な感じですと伝えてありました



最初の一タライを入れて洗ってお昼です

午後仕事を始めたら

ご主人が来て

せっかくこれだけ良く並べたのに

こんなに目地を入れたらもったいないな~~~~って話になりました



実は私もこんなに目地を入れたくないってのが本音

意見が一致

ただ強度の点と歩きずらい点を伝えると

それは気にしないと言って頂きました

それだったら逆に自分のしたいように出来る

一気に行くぞ~~~~~



ご主人も大満足

自分的にも大満足

こんな風に感覚が合うと仕事も超楽しくなる


目地



明らかに手前は違うでしょう

これじゃ外構屋さんか工務店のの仕事ですよね



ありがたい事です
.


同じカテゴリー(日々の仕事)の記事画像
五月の刈込
松に始まり松に終わる
石橋
灯篭
不思議な縁
竹林伐採の五年後
同じカテゴリー(日々の仕事)の記事
 五月の刈込 (2023-12-14 18:04)
 松に始まり松に終わる (2022-11-17 23:06)
 石橋 (2022-07-17 22:53)
 灯篭 (2021-06-29 23:36)
 不思議な縁 (2021-03-01 23:13)
 竹林伐採の五年後 (2021-01-20 22:55)

Posted by ひがし at 22:05│Comments(0)日々の仕事
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。