2013年08月21日
五月の移植 つづき
散々もったいぶった昨日の話の続きです
日本庭園の主役・・・・
ってか欠かせない物・・・・って 何でしょう
私が思うに石・・・・・・
石なんだと思います
その石を引き立ててくれる名脇役
上手に使えば石が物凄くいきる脇役
それが五月だと私は思います
石の欠点を補ってくれたり
硬い石を柔らかく見せてくれたり
最高のパートナーです
しかし
それをなぜ最近の私は使わないか・・・・ です
本来引き立て役なのに
大きくなりすぎて
主役をおびやかす存在になってしまうんです
お客様は五月の花を見たがります
当然の事だと思います
しかしそうすると強く切ずらくなってしまいます
それが少しずつでも10年も経つと結構大きくなってしまいます
それで壊されるんだったら
最初から使わない方がいいと思うようになったからです
今日と昨日のビフォーアフターです


ここのお宅は古民家を再生したお宅ですが
技術とセンスでここまで素敵な家になります
家の前に昔の庭があります

古民家には古木がやっぱり合いますね
私の施工ではありませんが
モダンな版築も造られています
左官屋さんの作る版築です


とてもいい感じで素敵です
いい勉強させて頂きました
日本庭園の主役・・・・
ってか欠かせない物・・・・って 何でしょう
私が思うに石・・・・・・
石なんだと思います
その石を引き立ててくれる名脇役
上手に使えば石が物凄くいきる脇役
それが五月だと私は思います
石の欠点を補ってくれたり
硬い石を柔らかく見せてくれたり
最高のパートナーです
しかし
それをなぜ最近の私は使わないか・・・・ です
本来引き立て役なのに
大きくなりすぎて
主役をおびやかす存在になってしまうんです
お客様は五月の花を見たがります
当然の事だと思います
しかしそうすると強く切ずらくなってしまいます
それが少しずつでも10年も経つと結構大きくなってしまいます
それで壊されるんだったら
最初から使わない方がいいと思うようになったからです
今日と昨日のビフォーアフターです


ここのお宅は古民家を再生したお宅ですが
技術とセンスでここまで素敵な家になります
家の前に昔の庭があります

古民家には古木がやっぱり合いますね
私の施工ではありませんが
モダンな版築も造られています
左官屋さんの作る版築です


とてもいい感じで素敵です
いい勉強させて頂きました
Posted by ひがし at 23:43│Comments(0)
│日々の仕事