2013年06月19日

消毒

消毒が一番嫌な仕事です・・・・

嫌って言うとなんか語弊があるかもしれませんが

一番気を使う仕事です



周りのお宅に話をするのはもちろん

人や車が通ればストップ

見張りを2人立てます



いくら気を使っても

近所や通行人から嫌な顔をされます

時には怒鳴りつけられる事もあります



一昨年でしたが

お隣に挨拶して水槽があったので

シートをかけて消毒を始めると

そこのご主人が

「お前らか!!!! うちの魚を殺したのは!!!」

物凄い勢いです

「去年魚が死んだのはお前らのせいだ!!!」

その時使っていた薬はデープテレックス

これは鯉の薬でもあります

鯉屋さんが直接鯉にその薬をかけるくらいです

そんな話を言っても無理です

「名刺よこせ、何かあったらお前に請求書出す。」 だそうです

消毒したお宅のご主人に

「次回の消毒は勘弁してください・・・・」 と言うしかありませんでした

そのデープテレックスは今年から製造中止

池のあるお宅の消毒はあまりやりたくない・・・・・



去年もう一軒 凄いのがありました

お隣に消毒する旨を伝えに行くと

「衝立は持ってるんでしょう?」って言われました

「衝立ですか? 持ってません。」

「持ってないの、信じられない。じゃ買ってきなさい。」

「・・・・・・」

返す言葉はありません

ってか返しちゃいけません

私には勝てません

ってかそちらの言い分の方がごもっともでしょう



その時はシートと竹竿が積んであったので

2人がそのシートを持って高く上げてなんとか防ぎました



そして今年そこへ消毒に行って

またお隣に断りに行くと

そこの奥様が

「去年は顔に消毒がかかったわよ、きちんとやりなさいよ!!!」

だそうです

外で私共を見張っていて消毒の霧がかかったそうです・・・・



私の植木畑でさへ消毒が出来ません

お隣の畑では小さい家庭菜園を作ってます

無農薬でやってます

以前はシートを竹竿で持ち上げてやってましたが

最近はその畑の消毒はしません

どんなに注意してやっても嫌な顔をされます

ご近所と喧嘩してまで消毒やる必要はありません



無茶な話のようですが

無茶ではありません

私共はそれ以上に気を使わなくてはいけません



去年までは時期がきたらこちらから電話して消毒にお伺いしましたが

今年は依頼の電話があった家以外には殆ど消毒に行っていません


消毒




写真と本文は全く関係のない現場です


同じカテゴリー(日々の仕事)の記事画像
五月の刈込
松に始まり松に終わる
石橋
灯篭
不思議な縁
竹林伐採の五年後
同じカテゴリー(日々の仕事)の記事
 五月の刈込 (2023-12-14 18:04)
 松に始まり松に終わる (2022-11-17 23:06)
 石橋 (2022-07-17 22:53)
 灯篭 (2021-06-29 23:36)
 不思議な縁 (2021-03-01 23:13)
 竹林伐採の五年後 (2021-01-20 22:55)

Posted by ひがし at 22:20│Comments(0)日々の仕事
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。