2012年06月14日

切り倒し

木を切り倒すのはいつも辛いです・・・・

いつも切る前に「ごめんね。」って謝ります

特に今回は氏神様のすぐ後ろにある木です
氏神様にもお願いしました

おかげで
無事に何事も無く終えることが出来ました

切り倒し



まず周りへの影響を最低限にする為に
枝は全て落とします

切り倒し



切り倒すには隣の家 塀 施主宅の物置 植木
どれを壊してもいけません
特に隣の家の方に曲がっている木です
用心のしすぎはありません

切り倒し



倒す予定の場所にどんぴしゃ
いつもこのくらい正確に倒せればいいですね

手前にあるチェーンソー
最近調子が良くなかったんです
ここを切る前に大至急修理してもらえないかと機械屋に相談したら
大体どこが悪いかわかるそうで
キャブが原因だから部品もないし無理だと断られました

しょうがないので
自分なりに掃除したり
色々いじっていて
どうもプラグの火花が弱いような気がして
プラグを買いに行くと同じのが無い・・・
ちょっと聞いてみたら
記号が同じだったら
数字は一つくらい違っても問題ないそうで
かぶり気味だったら数字を一つ下げるといいかもしれないと言われました

バリバリ絶好調でした
また一ついいことを覚えました



同じカテゴリー(手入れ・管理)の記事画像
五月
感謝の言葉しかありません
木成 (きなり)
程よく
42年
なぜ紫陽花が嫌いなのか
同じカテゴリー(手入れ・管理)の記事
 五月 (2025-03-24 22:27)
 感謝の言葉しかありません (2025-03-20 22:45)
 木成 (きなり) (2024-12-28 22:48)
 程よく (2023-12-27 22:42)
 42年 (2023-02-17 22:59)
 なぜ紫陽花が嫌いなのか (2023-02-02 21:56)

Posted by ひがし at 20:33│Comments(0)手入れ・管理
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。