2016年07月26日
貝塚伊吹の強剪定
貝塚伊吹っていつの間にか太くなってしまいます
それを細くして欲しいって依頼はとても多いです
今日の現場でも以前は写真の手すりが全く見えない位に幅ってました
すぐ脇にも街灯があるんですが
それも街灯の役目をしない位に被ってました
ここの現場でお世話になり始めた時に
それを細くて欲しいと言われ
毎年少しずつ細くしてきました
それから何年経ったのか
やっとかなり細くなりました

少し説明しますと
強剪定とかの前に
まず貝塚伊吹は刈込鋏で刈ってはいけません
元々がビャクシン系の変種です
刈り込むとビャクシンに戻ってしまいます
あと坊主に出来ない木では刈込では細くは出来ません
まず最初の年は
思い切って一番元の芽で切り
懐の枯れ枝をきれいに取ります
そうすると
懐に日が入り芽が出ます
次の年は
その出た芽の所から切り
それの繰り返しで
何年かするとかなり細する事が出来ます
そして今度はよりきれいな姿になるように剪定していきます
それを細くして欲しいって依頼はとても多いです
今日の現場でも以前は写真の手すりが全く見えない位に幅ってました
すぐ脇にも街灯があるんですが
それも街灯の役目をしない位に被ってました
ここの現場でお世話になり始めた時に
それを細くて欲しいと言われ
毎年少しずつ細くしてきました
それから何年経ったのか
やっとかなり細くなりました

少し説明しますと
強剪定とかの前に
まず貝塚伊吹は刈込鋏で刈ってはいけません
元々がビャクシン系の変種です
刈り込むとビャクシンに戻ってしまいます
あと坊主に出来ない木では刈込では細くは出来ません
まず最初の年は
思い切って一番元の芽で切り
懐の枯れ枝をきれいに取ります
そうすると
懐に日が入り芽が出ます
次の年は
その出た芽の所から切り
それの繰り返しで
何年かするとかなり細する事が出来ます
そして今度はよりきれいな姿になるように剪定していきます