2015年09月15日

常総市の水害とボランティア

常総市

水海道市と石下町が合併して出来た市

今、全国的に有名になってしまった




その水海道に

うちは祖父の姉や父の姉が嫁いで行った先が何軒もあり

お客様もとっても多い

高校もそこにある高校へ行った

友人もたくさんいる




電話が不通で連絡が何日もとれずに心配していたが

昨日連絡がついた

何か困った事があるかと聞くと

まだ水道が出ないので

家の中に水が入った家では

残った泥を流せなくて困っているという




昨日は午後から仕事を休んで

水の用意

うちのあるタンクは 1,000リットルと500リットル

そこに水を汲むだけで 2~3時間かかる




今朝は早めに家を出る

小貝川の土手を走る段々目的地に近づくに従ってドキドキする

妙な緊張感

思いの外小貝川の橋まであまり混まずに行けた

が市内に入るといきなり大渋滞

まずはうちの親戚とお客様の多い地区へ行く

そこのお寺は避難所にもなってる

そこのお宅ばかりか知り合いも何人かいた

もう話が尽きない




親戚の家へ行っても話が尽きない

そこで思ったのは

水で泥を流しに来たけど

もっと大事なのは話を聞いてあげる事

励ますと涙を流すおばぁちゃんもいた




全く見ず知らずの若者がボランテァで来て

片づけを手伝っている

この人達もただ物を片付けるだけできたるわけじゃないと思った

その人達にどれほど被災者は励まされているのか

またボランティアに来ている人達も

なにか貴重な経験と

人のつながりを感じているんだと思う

常総市の水害とボランティア


常総市の水害とボランティア


常総市の水害とボランティア


常総市の水害とボランティア







同じカテゴリー(ひとりごと)の記事画像
梅の剪定
中央フリーウェイ
五月の1mm
感謝の言葉しかありません
年の初めに考える
年の終わりに思う事
同じカテゴリー(ひとりごと)の記事
 梅の剪定 (2025-03-23 22:45)
 中央フリーウェイ (2025-03-22 22:48)
 五月の1mm (2025-03-21 22:31)
 感謝の言葉しかありません (2025-03-20 22:45)
 年の初めに考える (2025-01-02 22:44)
 年の終わりに思う事 (2024-12-31 22:00)

Posted by ひがし at 22:26│Comments(0)ひとりごと
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。