2021年07月22日

植木屋のジレンマ

昨日の話の続きみたいな話ですが・・・
昨日の松は本堂の左側にあり
右側には松、モミジ、シャラノキが植わっています
松はやはり軽めにしか切りません
そうならモミジとシャラノキも軽めの剪定にしてバランスを取りたいです

モミジはご主人が適当に切ってます
モミジは切らない方がいいですよと言っても
いつも少し伸びたら切られてしまいます
なので
すぐに徒長枝が伸びてしまい
それをまた切る
最悪のスパイラル
その酷い状態をどうすればいいのか????
少しでもその姿を直すには私が切り直すしか方法がありません
とりあえず少しでも見られる姿にするしかない
私の一番嫌いなモミジの剪定ですが
しょうがありません

植木屋のジレンマ

シャラノキは芯が止められ
下枝は全て切られてしまい
最悪の姿です
胴吹きと徒長枝が出放題・・・・

いっそ松も透かすかと思う・・・・
けど・・・
濃い松と透かされたモミジと傘みたいな姿のシャラノキ・・・・
ジレンマと言うよりお手上げ・・・です

植木屋のジレンマ


同じカテゴリー(剪定)の記事画像
五月
梅の剪定
五月の1mm
植木の剪定教室
復活
木なり
同じカテゴリー(剪定)の記事
 五月 (2025-03-24 22:27)
 梅の剪定 (2025-03-23 22:45)
 五月の1mm (2025-03-21 22:31)
 植木の剪定教室 (2025-01-07 22:33)
 復活 (2024-12-29 21:48)
 木なり (2024-12-26 22:18)

Posted by ひがし at 23:02│Comments(0)剪定ひとりごと
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。